コロナウイルス 風邪・インフルエンザ・新型コロナに該当するQ&A

検索結果:380 件

風邪なのか、他の病気の可能性があるのかどうか

person 30代/女性 -

36歳女性です。 29日に発熱し、以下のような経過を辿っています。 できるだけ早く治したいため、再度通院すべきでしょうか。お知恵を貸していただけますと幸いです。 29日 朝少し喉に違和感があり、午後に発熱。    体温が39.4度まで上がり、市販の葛根湯などを飲んで夜には38度代に。 30日 お昼頃には37.5度くらいまで下がる。    症状は頭痛、倦怠感、少し喉の痛み。    午後病院で検査・診察を受け、新型コロナウィルスとインフルエンザA型、B型は陰性。    この時点では喉に炎症はないとのこと。    念のためレントゲンと血液検査をしていただき、肺炎の可能性はなさそうとのこと。    血液検査の結果はWBCが11.3H、CRPが2.9Hと2硬膜で通常より数値が高いが、現状の症状などからは何らかの感染症など特定できないため、症状の変化に気を付けながら様子を見てくださいと言われました。    授乳中のため、解熱剤(カロナール錠200)のみ処方。    夕方解熱剤を飲み頭痛は少し良くなるが、夜にまた38.5度まであがる。 1日  朝には37度代に。倦怠感は続き、首の痛みもあり(寝すぎのせい?)    夕方には36度代まで下がるが、喉の痛みが強くなってくる。    夜、また37度代に上がる。 2日  朝、36度代に下がるが倦怠感はおさまらず。喉の痛みがかなり強くなる。咳も出るように。     夕方頃から咳がひどくなる。     22時現在、喉の痛み、咳がつらく、痰・鼻水が少しあり、体温が37.2度です。倦怠感や首の痛みもあります。     関係あるか分かりませんが、たまに飛行機に乗った時のような耳がつんとなる時があります。 長くなってしまい、すみません。 処方していただいた解熱剤は2回飲み、37度代になってからは飲んでいません。 なかなか快方に向かわないので、もう一度受診した方が良いのか悩んでいます。 (連休期間のため前回行ったクリニックさんは休みに入っています。) これらの症状は、普通の風邪でしょうか。 息子が9ヵ月でまだ夜泣きがあるため、夜中何度か起きて授乳などしているため治りが遅いだけでしょうか。 ちなみに普段と違うことといえば、 27〜28日にかけて産後初めて帰省以外で隣県に旅行に行きました。 その際に産後初めて温泉に入りました。 そのようなことは関係ある可能性がありますか? ご回答いただけますと幸いです。

8人の医師が回答

咳、痰と鼻水が止まりません。

person 60代/男性 - 解決済み

10日程前からです。はじめは妻が咳がひどくてその三日後あたりから自分も咳が出だしました。妻は五日目くらいに近くの医院で診察して頂き新型コロナ、インフルエンザ共陰性でした。自分は五日目あたりで市販コロナ検査キットで陰性でした。実際は夫婦ともコロナかもとも感じています。自分に関して当初熱っぽく感じた時でも37度程度でした。皮膚もすれると痛い感じでいわゆる風邪の症状のように感じました。それもすぐに収まり現在は熱はありません。喉の痛みも三日目位に割と痛かったですがすぐに治まりました。咳が一向に治まりません。続けて五回程でまたしばらくして、という感じです。必ず痰が出ます。黄緑色っぽい粘りのある痰です。血も混ざっていて膿のようです。咳はガラガラとした咳でオットセイの鳴き声のような咳ではありません。夜中も同様です。鼻水も咳の時に出ます。これも血が混ざっていて緑色系です。膿だと思います。 このような症状はかつて無かったように思います。日々改善して行っている気がしません。今まで花粉症を感じた事は無いので花粉症なのかなとも考えます。食欲が減退していることはないです。特に体のだるさなどもないと思います。気管周辺で炎症が起きているのかなとは思っているのですが、何か他に可能性とか注意点等ご指摘いただきたいです。受診するとすれば何科でしょうか。ご指導お願い致します。

17人の医師が回答

喉の痛みが2ヶ月続いています。

person 10代/女性 -

11歳の娘です。約2ヶ月喉の痛みが続いています。 はじめ熱はなく喉の痛みが続き、咳も出始め2週間後くらいに小児科を受診し、溶連菌陽性でした。  メイアクトMS錠 7日分 カルボシステイン ピーエイ配合 を処方されました。 受診後1日だけ発熱(39℃)し、2週間後の尿検査で溶連菌は治ったとのことでしたが、喉の痛みは続き、鼻がつまっている(本人自覚なし)のでレントゲンを撮ると、副鼻腔炎でした。 喉の培養検査もしました。 クラリス錠200mg 7日分 カルボシステイン錠 1週間後の検査結果では、菌は見つからなかったとのことでした。 再度レントゲンを撮ると、副鼻腔炎は良くなっていましたが、喉は赤く痛みが続くので、喉の痛みをとるためにと、 セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg 5日分 ジクロフェナクNa錠25mg を処方されました。 その1週間後、39.1℃の発熱があり受診。新型コロナとインフルエンザは陰性でした。 血液検査をすると、白血球と血を固める数値が低いとのことでした。 風邪で低くなることもあるので、1週間後にまた血液検査と言われました。 デカドロン錠0.15mg4錠 2日分 レボフロキサシン錠500mg 4日分 ジクロフェナクNa錠25mg 1週間後の血液検査で、数値は戻っていて、喉の赤みもおさまっているとのことで、風邪だったのかな?ということでした。 本人も、喉の痛みはだいぶ落ち着いたと言っています。 小さい頃から喉の炎症から高熱が出やすく、喉が痛くなりやすいですが、こんなに症状が続くのは初めてです。 また、口臭が気になる日もありました。 一日だけ、お風呂上がりに腕と足に赤い斑点のようなものが見られました。 喉の痛みは、溶連菌陽性の頃が一番強くて、今はだいぶ落ち着いているようです。 色々な薬を飲んでも喉の痛みが続いたのは、どのような原因が考えられるのでしょうか?

11人の医師が回答

くしゃみの撒き散らされたゾーンに突っ込んだ

person 40代/男性 -

会社で、座っていたおじさんが床に向けてマスクやくしゃみエチケット無しでくしゃみをしました。本人は至近の周りに人が居なかったので良かれと思ってそうしたのでしょう。  ただ私の席はそこそこ近かったので触れないように気をつけていましたが、2ー3分後、退社準備に際し、トイレからの戻り時に、歳もあってかそのことを完全に忘れ、おじさんがくしゃみを解き放ったその空間にもろに突っ込んで通ってしまいました。  私以外にその空間を通ったか否かは不明ですが、退社時間近くでしたのでくしゃみした本人も、相席していた人も離席したことで多少は、空気の流れはあったかと思います。  ここで、わたしは、 ・写真の様に指にササクレがある。やや痛いので根元の方は出血もしくは微細な怪我になっている可能性あり。 ・眼鏡はかけているが眼は外気にさらされている ・マスクは不織布のをしてる ・おじさんのくしゃみは座っていて下向けにしたから、座高以下にメインに飛沫が飛んでいそう。上にも行ってるかもだが。なのでズボンに染み付いている可能性がある。 という状態でした。 ここで、下記のようなウイルスが、 下記のような経路で感染する可能性はいかほどありますか? 経路 ・眼 ・写真のササクレや、私が気づいてないササクレ的なものや、怪我 ・ズボンや下着、マスクを経由(通り抜け)して、肌荒れや、局部・肛門・鼻や口等の粘膜から ウイルス 〈血液系:飛沫や唾液の中に含まれるとして〉 ・HIV ・C型肝炎 ・B型肝炎 〈空気感染系〉 ・新型コロナ ・インフルエンザ ・その他風邪一般 *また、〈空気感染系〉としたものでも、帰宅後に消毒液スプレー的なものをかけることで感染する可能性は下がりますか?

4人の医師が回答

授乳中の尿路感染症(腎盂腎炎) 抗生物質の服用について

person 30代/女性 -

一昨日の深夜から鼻水が止まらなくなり、翌朝37.4℃の発熱がありました。 この時点で内科を受診したところ風邪であろうということで、「ロラタジンOD錠10mg「サワイ」と「カロナール錠500mg」を処方され、服薬していました。 しかし、服薬しているにもかかわらず昨夜から急激に体温が上昇し、悪寒も感じるようになったため先ほど測ったところ、39.8℃の発熱になったため再受診しました。 その際、新型コロナウイルス及びインフルエンザの検査を行いましたが、両方とも陰性だったため尿検査をしたところ、白血球の値が+3でした。 このことから、主治医には尿路感染症、悪いと急性腎盂腎炎の可能性があると言われ、「セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg『SW』」を処方され、1週間服薬し続け様子を見るように言われてました。 つきましては、下記2点について質問いたします。 (1)現在、生後1ヶ月19日の子ども授乳中ですが、授乳を継続して良いものでしょうか。 (2)また、「ロラタジンOD錠10mg「サワイ」と「カロナール錠500mg」も引き続き服薬して良いとのことでしたが、問題ないでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

大便中に頭が真っ白になり意識を失いそうになりました。

person 50代/男性 - 解決済み

宜しくお願い致します。土曜からインフル?風邪?新型コロナ?にかかったようで。38度ほどの熱と体中の痛み、喉の奥の方から出る咳、気持ち悪くて土曜日曜と二日ほどほぼ飲食出来ませんでした。 月曜あたりから熱なども下がり少しずつ軽いものヨーグルトなどの飲食が少しずつ出来るようになりもう数日で治るかなっと安堵をしていたのですが 先ほど3日ぶりにトイレで大便をしました。便が出ずらなかったので少し力んでしまったのかと思うのですが、便器に座りながらどんどん目の前が真っ白になってきて意識を失いそうになりました。やばいと思って便器から立つとふらつきでまっすぐ歩けず、とりあえずトイレから出て横になりなりましたが、体中から冷や汗、両手の手の先のしびれ、少し顔も青白い感じです。 7119に電話をして救急車は必要ないだろう、近所の病院に行ってくださいと言われました。 数日まともな飲食をしていないのでかなりの脱水症状もあるかと思うのですが、トイレで数日ぶりに大便をした私に何が起こって意識を失いかけたのでしょうか?今から深夜でもやっている救急病院で診察してもらったほうが良いのでしょうか?それとも自宅で様子をみれば大丈夫なのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)