コロナウイルス 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:559 件

胆道腺癌(ステージIVB)にともなう夜間頻尿

person 70代以上/女性 -

70代の母ですが,胆道腺癌(ステージIVB)で,GCD療法の治療を受けています.シスプラチンが原因とみられる腎障害,コロナ感染による腎障害などで,治療を中断していましたが,eGFRなど血液検査の結果が良好なため,今週からすこしずつ化学療法を再開する予定です.しかし,夜間の頻尿で,疲労が取れない状況が続いています.主治医の先生からは,泌尿器科の受診を勧められ,受診しましたが,腎臓や尿路に問題はなく,薬も使わない方がよいとのことでした.コロナ感染による入院時から,体を動かさず,酸化マグネシウムなどの便通を改善する薬が使えなかったため,便がたまり,尿道が疲労しているためという診断でした.就寝の2~3時間前から,水分の摂取を控えるなど,工夫はしていますが,昨夜も,最初は3時間ほど寝れたようですが,その後は,水分摂っていないにもかかわらず,30分ごとに起きる状況だったそうです.どのようなことが原因として考えられ,何か対処する方法はあるのでしょうか.本人は,一カ月ほど化学療法を休止したので,癌が悪化しているのではないかと考えているようです.

3人の医師が回答

カロナール服用時の血尿・混濁尿について

person 50代/男性 -

ここ数年間の話なのですが、それぞれコロナ・インフルエンザに罹患した際に解熱と鎮痛を目的にカロナールを服用しました。すると決まって茶色い混濁尿が出るようになります。 一昨日も赤海老の刺身がいけなかったのか、軽度の発熱、ひどい下痢、吐気で苦しめられてカロナールを飲んだところ、5時間後くらいから混濁尿が出始めました。 今までは毎回、尿検査試薬で調べると混濁尿に加えてプラス3の鮮血反応とプラス1程度の蛋白尿がありました。今回は調べてないのですが症状からすると同じ結果になりそうです。 毎回そうなのですが、肉眼的には数日でもとの尿に戻りますが鮮血反応はプラス2〜3と消えてはいません。蛋白尿はすぐに陰性に戻ります。 尿の細胞診検査も一年に一度受けておりますが、毎回マイナスです。泌尿器科医でも正直わからないと言われました。 このように消炎鎮痛剤を飲むと血尿になることはあるのでしょうか。もっと前には鎮痛薬を飲んでも血尿に直結していた記憶はありません。本当にここ数年このようなことがおきました。 強いて言えば、10歳の時に原因不明の血尿がでて2ヶ月程入院した過去がありますが腎生検を断ったので正式な病名はわかりませんでした。その後13歳、18歳、33歳の時に血尿が出ましたが、いずれも症状が治ると鮮血反応・蛋白尿も陰性になっていました。 長々と書いてしまいましたが、やはり心配です。どうぞご助力頂けますよう宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

足の甲と足首の浮腫ほか手足の攣り、倦怠感

person 60代/男性 -

62歳男性、3ヶ月ほど前から足の甲と足首のむくみが酷くなってきました。今では数ヶ月前まで違和感なく履けていた靴が履けず、サンダルで過ごしています。(多少浮腫具合の変化はありますが)朝起きた時から変わらず、象の足のようです。酷いとギブスで固定されてるようで歩きにくいです。 他関連性わかりませんが足首からふくらはぎ、手の指が非常に攣りやすくなりました。攣ると激痛伴いしばらく治りません。ほか倦怠感も強いです。 11月に人間ドックで心臓、甲状腺、肝臓が要再検査になりました。結果心エコーで心臓の壁が少し厚いが他問題無し、甲状腺も問題無し、肝臓は血液検査でγGT68と多少高いが他正常値。白血球は9000超え多少高め。PSAが5〜6で経過観察中。 再検査になりませんでしたがクレアチニンは1.20、蛋白定性±でした。 頻尿あり泌尿器科から薬もらっています。 他既往症としては高血圧(ただしコントロール出来ており130-80くらい)、痛風薬飲んでますが、人間ドッグ値は5くらいでした。他無呼吸症候群でcpap、これも数値問題無しと言われております。それと上記の喘息ありますが吸入薬一日8吸入他飲み薬でコントロール出来ている状態です(喘息に関してはコロナ三回罹患しているためコロナ関係しているとの診断されました) 今回の浮腫に関して、総合診療科でCTを首から腰まで撮影し、更に再検査した以外の血液検査しても問題無しとのこと。 お酒は酎ハイ缶500ミリ2本毎日飲んでいます。(数年間) 食事は朝は和食(ご飯一膳とおかず一品味噌汁程度)か洋食なら食パン2枚、ブラックコーヒー、昼はパン2個かおにぎり2個、夜はお酒とつまみです。 甘いもの、間食はとりません。 身長177 体重110k(3ヶ月で6キロ増加)ここまで急に増えたことはありません) 無意識に過食?で太った故、足も浮腫だのでしょうか?昔もMAX112キロありましたが、このような浮腫はありませんでした。 長くなりましたが、現状では色々検査して多少悪いところあるが、これといった浮腫に関連するものわからないとのこと。 コロナの後遺症とかと諦めるしかないのでしょうか?浮腫、頻繁な攣り、倦怠感。 気のせい?後遺症?何か他可能性ある?ご意見賜れば幸いです。

2人の医師が回答

熱は出ていませんが、肺上部に違和感があり咳が止りません。

person 60代/男性 - 解決済み

お世話になります。 約2週間程前、息を吸うと胸がチリチリとして思わず咳き込み、黄色い痰も出ていたので、かかりつけの医師にみてもらいましたが、レントゲンの結果肺に異常は無いと言うことで葛根湯、咳止め、痛み止めの薬を処方してもらいました。 しかし、受診から一週間たった現在、息を吸い込む事による咳き込みはなくなったものの、黄色い痰と胸の上部の違和感は消えず、咳と黄色い痰が少量ですがひっきりなしに出てきます。 かかりつけ医に現状の症状を話しましたが、レントゲンで肺に異常が無いと言うことでこれ以上の検査はしてくれませんでした(診断結果は風邪の初期症状と言うことで、コロナ、インフル、血液検査などは必要無いと言われました) 黄色の痰は細菌かウイルスが原因と聞いた事がありますので放置すると肺炎とかに移行するのでは? 他に病巣があるのでは?と色々心配です。 つきましては以下についてアドバイスをお願いします。 1.このまま経過観察で大丈夫でしょうか?他に考えられる病気とか無いでしょうか? 2.経過を見る場合、どの症状(痰の量、色、咳の回数など)を基準に快方に向かっているのか判断すれば良いのでしょうか? 3.以前、膀胱炎になったときに泌尿器科で頂いたグレースビット50mgが6錠ありますが、飲んだ方が良いでしょうか?(耐薬性が心配) 4.経過観察するとして、どのような症状が出たら違う病院に行くなどのアクションを取るべぎてしょうか? 以上、お忙しい中恐縮ですがよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)