49歳女性です。
膜性腎症の既往があります。
(29〜32歳、40〜43歳治療歴あり)
寛解し、今は健康診断のみで特に指摘はされていません。蛋白尿もなし。
去年の腎機能:BUN 12.2 Cr 0.58
子供の風邪が移り、5/29にKT39.7℃まで発熱。インフル、コロナなし。
風邪薬を処方されるが、
38〜37℃代で下がらないため、
抗生剤 ラスビック75mgを追加されました。その後、解熱。
発熱の途中から、尿量が減ったような?
腰痛も出てきて、膀胱炎のような排尿時の違和感が続いています。
尿に泡立ちはありません。
水分を多めに摂るようにしましたが、腰痛、排尿時違和感続いています。
足の浮腫みはありません。
急激な体重増加は、風邪で痩せて戻りつつあるため、(➕1.5キロくらい)不明。
今日は日曜日なので、明日、受診予定ですが、泌尿器科?腎臓内科?どちらに受診した方が良いでしょうか?
腎臓内科には、6年くらいは受診していません。
よろしくお願いします。