検索結果:6,930 件
昨年1/16にコロナ感染し、3ヶ月入院後に退院しましたが、間質性肺炎の診断を受け当初はKL6が3,800程の数値でしたが、現在1,380になっています。 数ヶ月ほど前と比較して30程上がっていました。 担当医は悪くなっていないとの事ですが、問題ないでしょうか? 血中酸素飽和濃度は概ね95〜97.98 です。 時折測りはじめに88になりますが直ぐに95以上に戻ります。
5人の医師が回答
7/5土曜日、朝から倦怠感があり、夕方からは頭痛がありました。 7/6日曜日、夜中から朝方にかけて、頭痛がひどくなり、身体が熱く感じました。 熱を測ると37.7℃あり、吐き気、腰痛も出現、熱中症かと思っていました。 あまりに頭痛がひどいので、鎮痛剤を内服していたせいか、熱は37.1〜2℃ぐらいでした。 この日まで、感冒症状等は全くありません。 7/7月曜日、頭痛、微熱が続くため、病院受診し、コロナであることがわかりました。 この日ぐらいから、少し鼻詰まりが出てきました。 この場合、発症日は7/5土曜日と考えればよろしいでしょうか?
12人の医師が回答
67歳の主人ですが、今年4月に致死性不整脈が二回起こり、ICDを埋め込みました 昨日、私がコロナ陽性になり主人に感染したのではと心配してます。まだ症状はないようですが、検査をした方がいいでしょうか。 また発症したらやはり重症化しますか。 薬はアミオダロンなどを飲んでます。 糖尿病もあり、トラゼンタを毎朝のんでます。
8人の医師が回答
60代、リウマチの持病があります。 水曜日にコロナの陽性となりゾゴーバを飲みました。 2回目のコロナですが、ゾゴーバの効果か、前回ひどかった咳や痰もほとんど出ず、熱も微熱程度で、軽くすみました。 ただ、背中が痛く(腰の上あたり)、軽い胃痛もあります。前回は、なかった症状です。 ストレッチをした方がよいですか? 簡易の電動のストレッチシートがあります。また、胃痛は今日まで飲んだゾゴーバの影響でしょうか? 泊まりがけで来週火曜日から、幼稚園の孫の世話は、中止した方が安全でしょうか?
2人の医師が回答
目の充血のたびたび2ヶ月に1回 完治まで約10日間を繰り返しています。眼科診察で血膜炎で加老からであり特に問題無しで抗炎症 抗ウィルス点眼をしています。質問ですが完治はしないのですか?また原因は加老と免疫力低下 また コロナワクチン接種 狂犬病ワクチン接種 肺炎球菌ワクチン接種をしてますが原因で免疫力低下が原因でしょうか?よろしくお願いします。
今週日曜日の夜に非常な身体のだるさを感じており、翌日月曜日38.1度の発熱がありました。喉の痛みもあり市販の風邪薬を朝昼夜飲んで熱は36.8くらいに下がりました。 翌日火曜と水曜日の2日間、朝に36.6〜8度ほどで朝夕に同じ市販の風邪薬を服用しましたが、夜になると37.2〜3度に上がります。平熱が36度ありませんので身体が大変しんどく食欲も全くありませんでした。 木曜日に呼吸器内科クリニックで診てもらい、元々アレルギー性鼻炎があるので色付きの痰もでるということで「アゼラスチン、カルボシステイン500、トラネキサム250、ジェニナック200、カロナール500」を処方していただきました。 その際は下がっており36.1でしたがコロナ検査をし、陰性でした。 また夕方頃から段々熱が上がり、夜には37.1〜3度になりましたので、カロナールを飲みました。 翌日金曜日も全く同じパターンです。 朝の体温として自分には高い36.5度で夕方に36.9〜37.1になるという感じです。 本日発熱から6日目朝36.5度で、午後になり36.8.37.0となってきました。頭の芯も痛いです。 このような症状はあまり経験がなく、単なる風邪にしては長引いているように思えてきまして、少し不安になっております。 熱自体高熱ではないのですが、微熱が1週間近く続くという状態は風邪以外に他に何か原因があるのでしょうか? 教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。 ギョウ
6人の医師が回答
水曜日の夜から38度9℃発熱し、解熱剤を飲み一旦下がりましたがまた木曜日に上がってしまったので病院に行った所コロナ陽性と言われ、その時は関節痛と発熱、頭痛だけでしたので解熱剤、鎮痛剤だけ貰い帰って、仕事は電話を入れてコロナ陽性だと伝えお休みを貰いました。薬を貰い3日ほど経ちますが中々熱が下がってくれないうちに今度は咳が出てきてしまい、咳止めは貰ってこなかったので市販の薬を買って飲んでますが、大大発熱が下がるのはどれくらいなんでしょうか?中々下がらないかで少し心配してます。
15人の医師が回答
今週日曜日から熱が出て具合が悪かったので、検査した所、コロナでした。家内が罹った時は、3日目くらいにほぼ元に戻ったので、自分も同じ薬を飲んで安静にしていましたが、中々良くなりません。金曜日(明日)まで外出禁止なのですが、土曜日に人と会う約束をしています。今日明日で完全に良くなるとは思えないのですが、どうしたものかという所です。喉の痛みは治って来ましたが、咳をすると痰が絡まって出るので吐き出しています。またとにかく節々がピリピリするのと、肺も何だかこそばゆい感覚もあります。体はダルく重いです。腹部に痛みも感じます。先生には金曜日と言われていますが、どうしたら良いでしょうか?明日もう一度検査を受けて陰性だったら安心出来るかな?とも思っています。 ご教示下さい。よろしくお願い致します。※熱は殆ど平熱ですが、たまに微熱が出ます。
14人の医師が回答
よろしくお願いします。 5月末に検診センターで受けた会社の健康診断結果が本日届き、心電図検査で指摘がありました。 (陰性T、二相性T) ネットで調べてみると、心筋梗塞に知らずになっていた等恐ろしいことが書いてありました。 私は発作性心房細動で、2017年、2018年と2回のカテーテルアブレーションをしています。その後再発はありません。 2018年からずっと月に一回は心電図を撮りに行き、半年に一度心エコーを受けていて、メインテート半錠を毎日飲んでいます。 検診での初めての指摘で不安に思います。 因みに通院しているクリニックは、循環器内科の医師はいらっしゃいません。コロナ禍を機に来られなくなりました。 相談に行くのもためらっています。
3人の医師が回答
2017年の健康診断で右S 4にすりガラス陰影、左S1+2硬化影が見つかり、すりガラス陰影の経過観察を4年続けたところ、4ミリから変化がなかったので観察打ち切りとなり、それから4年経った健康診断のCTの結果で要精密検査になりました。 肺の変化としては 2017年 右:S 4にすりガラス影(限局性) 左:S1+2硬化影 2025年 右:右下葉すりガラス影(広域性) 右中葉、右下葉に硬化影 左:左上区、左舌区に硬化影 紹介状や画像はまだ送られて来てないのですが、こちらで肺がんなどの可能性について教えていただきたいです。 Q1)限局性から広域性になってますが、これは数が増えたと言うことでしょうか?大きさがまだわからないのですが、前回から大きくなった可能性が大きいですか? Q2)4年の経過観察で変化なかったのに観察をやめたら4年で変化ありました。実はこの4年でコロナとインフルに一回ずつ罹り、今年5月には風邪をひいて軽い咳は検診前くらいまでありました。これらは影に関係ありますか? Q3)すりガラス影だけ心配してますが、硬化影も増えています。硬化影は気にしなくても大丈夫でしょうか?6ヶ月後に再検査が必要とありましたが半年開いてガンなら進行は大丈夫ですか? Q4)2年前の腹腔鏡手術での腹壁瘢痕ヘルニアがあります(術後の大変さを考慮して経過観察中)、もし肺の手術となったらヘソの横3センチのヘルニアは影響ありますか? どうぞよろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 6930
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー