1歳4ヶ月の子供ですが、咳と鼻水が1ヶ月ちかく長引いていて心配です。
6月27日から鼻水がではじめ、受診、アスベリン、カルボシステイン、レボセチリジンのお薬をもらいました。28日に熱が少し上がりましたがカロナールを飲んで一晩で落ち着き、その日以降は発熱はありません。
8日間で薬を飲み切ったのですが夜の咳がひどくなり、7月7日に再受診、モンテルカスト細粒と、プロカテロール、カルボシステイン、レボセチリジンのお薬をもらいました。夜の咳は少しおさまってきたのですが鼻水が止まらず、薬を飲み切ってしまったので7月19日にまた病院に行きました。そこでまた7日と同じ薬を処方されました。
日中鼻水がダラダラと出て、朝方は黄色い鼻水が出ることもあります。咳は前ほどひどくはないですが夜出てしまいます。
食事、水分補給、排泄はいつも通りです。機嫌はムラがありますが基本的には良いと思います。
7月5日におじいちゃんの家に行ったのですが、次の週ぐらいからおじいちゃんが体調を崩し、なかなか治らないので昨日簡易検査をしたらコロナだったそうです。子供は6月末から鼻水が出始めていたので、うつしたのかうつったのか分かりません。子供もコロナの検査をした方がいいのでしょうか?保育園では流行っておらず、うちの家族は鼻水が出てる1歳の子供以外全員風邪症状はありません。
今、鼻水と咳のお薬を飲んでいるのですが万が一コロナだった場合、処方される薬が変わるものなのでしょうか?このままもらったお薬で様子見でいいですか?
1ヶ月近く咳、鼻水が続いていて心配です。よろしくお願いします。