コロナ吐き気ある時ヨーグルトに該当するQ&A

検索結果:26 件

4歳 嘔吐 繰り返す 熱なし

person 10歳未満/女性 -

4歳の子どもが 土曜日2時からお昼まで 7.8回嘔吐 熱は37.5がMAX そのあとは熱はありません。 少し落ち着き 夕方アイスを食べまた嘔吐 23時にすり下ろしたりんごを食べて嘔吐。 日曜朝方吐きそうと言うものの出ず。 お昼に2回ほど嘔吐。 このとき緑の嘔吐物でした。 昼過ぎに休日診療へ行き 便が溜まっている可能性が高いといわれ 浣腸をしてもらいました。 (金曜にうんちはでています) 固形のうんちがでて そのあとよくなっきて うどん少しとプリンが食べれました。 よくなったかと思いましたが 月曜日、お昼にドリアを少したべ そのあと元気がなくなり 夜の20時ごろ嘔吐。 そのあとお腹空いたときかず うどんを食べました。 そしたらまた嘔吐2回。 火曜日、朝から小児科を受診したところ 血液検査、尿検査、コロナ、溶連菌 調べましたがハッキリした原因はわからず 吐き気どめだけもらい様子見になりました。 尿検査でケトン体が少しだけ出てると言われました。 そのあとお昼にポテトやナゲットを食べて 元気にしていましたが夜19時にまた嘔吐1回。 またお腹がすいたらしく パンを少しとご飯少し食べて また1回嘔吐。 今日は朝からヨーグルトを食べて 気持ち悪いと言い出しましたが 吐き気止めの坐薬をして なんとか落ち着いています。 熱なしでこんなに吐き気が続くことがあるのでしょうか? 食べるたびに嘔吐しています。 水は飲めます。 家族は誰もうつっていません。 食べ物が消化の悪いものだからでしょうか? 兄妹がいるのでなかなか食べものわけるのがむずかしいです。。

7人の医師が回答

ウィルス性胃腸炎 一旦軽快したのにまたひどい倦怠感と発熱

person 10代/男性 - 解決済み

16歳男子高校生。3/3の夜、急な発熱38.8℃と水便2回で、翌朝かかりつけに受診しました。 3/4 朝38.2℃。倦怠感がひどく横にならないといられない様子で、食欲はなく、ずっとウトウトしてる感じでした。 インフルエンザ、コロナは陰性。血液検査の結果(写真あり。左が3/4、右が3/6)、ウィルス性胃腸炎とのことで五苓散、ミヤB、カロナールをもらい、カロナール以外は1日3回飲めました。(カロナールは今のところ未使用) 夜には37.6℃になり、顔つきもかわり、少し起きていられるくらい元気がでて、おかゆとヨーグルトを食べました。ドロドロ便一回でました。 3/5 は朝から夕方までは36.6〜36.7で、すっかり元気になったようにみえましたが、朝おかゆとヨーグルトとりんごすりおろし、昼うどんとヤクルト、夜おじやとヨーグルトを食べ、それぞれ食べるとドロドロ便がでました。ドロドロ便はこの日全部で4回です。 夜37.6℃にあがり、夜中寝苦しそうで、2時に熱かったのではかると38.3℃。明け方4時くらい、気持ち悪そうで声をかけると、トイレに行くというわりに便はでず、かわりにボウル一杯の嘔吐。(嘔吐はこれがはじめて)昨夜たべたおじやが全部そのままでてきたようでした。 3/6 朝から38.2℃。また倦怠感がぶり返し、かなりひどく横になってずっとウトウト。かかりつけを再受診し、お願いして点滴をしてもらいました。再度血液検査もしましたが、やはりウィルス性胃腸炎だろうとのこと。このまま寝て様子をみるしかない、点滴が必要なら次はもう入院するしかない、といわれました。 今現在、ずっと寝ています。 昨日は一日中おきて(ベッドでゴロゴロ)テレビをみて笑ったり、スマホしたり、ごはんも美味しいと食べたりしていたのに、かなりしんどそうで心配です。 ・ウィルス性胃腸炎の経過として、このようなことはありえるのでしょうか?他の病院に行った方がいいですか? ・熱が38℃後半になるようなら、大きな病院や救急に行った方がいいですか? または、どうなったら行った方がいいとかありますか? ・ずっと寝ているのですが、水分補給のために、3〜4時間おきには起こして経口補水液や水、麦茶を与えています(多分50ccくらい?)もっと頻繁に起こした方がいいですか? ・おしっこは今朝4時が最後、ドロドロ便は昨日20時半くらいが最後です。嘔吐や吐き気は今朝の一回だけです。脱水も心配ですが、おしっこが夜までにでたら大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

7/3下痢、腹痛、倦怠感左下腹部不快感あります、

person 60代/男性 -

6/28から娘の3人目出産による上の双子2歳2人のサポートで他県に妻と行って7/6深夜私だけ一足先に自宅に戻りました。 双子が自我の芽生え、イヤイヤ期とかで手を焼き頻繁長時間癇癪と娘のイライラにも接して妻と共にかなり疲れました。 7/1-2軟便、 7/3夕食後水溶便下痢。 7/4 ミネラル系水分補給のみ、3食無し 7/5 朝5時頃腹部かなりの痛み起床 午前他県クリニック1診察   痛み炎症、熱の薬   胃粘膜、胃炎の薬 細菌を抑する薬 腸働きの薬      午後他県クリニック2   点滴30分   腹痛の薬 下痢の薬 食事はお粥、素うどん 7/6 朝他県クリニック2 再度点滴   触診してもらい、心配ないです。   急性胃腸炎でしょう、と診察   午後他県から飛行機で自宅戻る   食事 素うどん、ヨーグルト 7/7 出勤   食事は素うどん、ヨーグルト、バナナ   強すぎる冷房で寒気、左下腹部違和感   早退 7/8 体温37.0 倦怠感   左下腹部違和感    吐き気はありません。嘔吐もなかったです。今、あまり食べてないので便が出ません。 質問 1、あまり食欲もないですが、無理にでも もう少し力がでる食事とったほうがよいでか? また下痢となってしまうのが心配です。 2、自宅近辺の内科でさらに診てもらっても、触診程度では、他県での診察同様、 詳しくはわかりませんか? 昨年9月、大腸胃のカメラ診察、ポリープ 切除はやっています。 咳、鼻水はなく、コロナは5月罹患。

5人の医師が回答

嘔吐発熱後の経過について

person 10代/女性 - 解決済み

15歳のこどもの嘔吐発熱の経過で相談です。 28(木) 未明に激しく嘔吐、その後熱発当日昼頃小児科受診、インフルコロナ陰性。 ただし、インフルは経過的にまだ陽性がでない可能性とのことで胃腸炎診断。(吐き気止め、整腸剤、カロナール処方) 終日38℃後半を推移し、解熱剤使用。嘔吐は治まる 29(金) 朝解熱。少しだるそうにしているもののうどん、リンゴなど食べられそうとのことで少し食べる。朝少し緩め便あり。 が、夜寒気がするとのことで検温したところ再発熱(38.6)。解熱剤使用する。 30(土) 朝微熱程度まで下がる。食欲はなし。ヨーグルトくらいの固さの下痢繰り返す。 昼頃再発熱(38.5)のため解熱剤飲ませる。 お伺いしたいのは以下の点です。 1.発熱からすでに48時間たってしまっていますのでインフル検査は意味がないように思われますがら月曜日に検査した方がよいでしょうか?インフルBだと胃腸症状も出やすいので… (実は旅先で発熱してしまった関係で、現在自宅へ移動中です。そのため小児再受診が難しい状況です) 2.胃腸炎っぽい症状のように思えますが、再発熱が続いており、再受診したほうがよいと思われますでしょうか?本人は熱の割に元気です。関節痛も初日発熱時以外はありません。 3.本人の話では、旅先で食べなれないもの(ジビエなど)を食べたとの話を聞いていますが、これも何か疑った方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

15人の医師が回答

おたふくの可能性について

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 34歳女です。 昨日、子供と小児科に行き、私も子供と同じような症状だった為、一緒に小児科で診察して頂きました。 コロナ、インフル検査して、母子共に陰性でした。 風邪症状緩和の対処療法のお薬を頂きました。抗生剤の処方はなしです。 本日、新たな症状が発生、耳の後ろ、首の横、左右両方に痛みあり、寝てて起き上がる時、特に痛みが増します。昨日は、この痛みはなかったので、小児科で相談できませんでした。 触ってみると少し、腫れているかな程度で見た目も少し腫れいるかな程度で、そこまで腫れているという感じではないです。 おたふくを心配おります。子供は耳の後ろ痛くないと言います。腫れてもなさそうです。子供は予防接種済みです。子供は私より症状が軽いです。 私は、おたふくの予防接種をしていません。家族や周りの友達がおたふくにかかってしまった際に、子供の頃うつらなかったらしいのでおそらく、おたふくになった事はありません。 【質問】 ・水分補給やヨーグルト、アイスなどは食べることができています。 もし、おたふくだとしても治療薬はないと見かけたのですが、解熱やなるべく安静を心がけたり、対処療法で治すしかないでしょうか? ・おたふくではない可能性も考えられると思いますが、おたふくでないとしたら、何の可能性が考えられますでしょうか?診察して頂いていなく文章だけなので、難しいと思いますが、参考にお教え頂けると有難いです。 (症状は9度の発熱、耳の後ろの痛み、首の横の痛み、間接痛、皮膚の痛み、食欲不振、吐き気、下痢、痰がらみ(緑の固い痰)、鼻づまり、鼻水、喉の痛み、咳、頭痛) ・耳が聞こえなくなったりと後遺症が怖いです。おたふくだった場合、後遺症にならない為に、少しでも出来ることはないでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

インフルエンザ・新型コロナウイルス抗原検査及びPCR検査を受けるべきか否か迷っております。

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 12/30の早朝、帰省先の実家にて用を足すために布団から出た途端に体が冷え、その後布団に戻っても寒気が止まりませんでした。それまでは若干暑いと感じるくらいだったのに、その日は昼間も寒気を感じたりして葛根湯を服用しました。12/31 寒気はありませんでしたが、喉がイガイガしたり痰がからんだりしてこの日も葛根湯を服用。1/1 喉のイガイガもおさまり風邪をやり過ごしたと思い葛根湯は服用せず。この間体温は常に平熱の36℃前後でした。そして1/2 帰宅のために乗車した新幹線で、隣席の乗客が約2時間半の乗車の間ずっと咳込み続け鼻水はズルズルという状態。小学生くらいの子供で苦しいのか時折マスクを外してもおり申し訳ないと思いつつもずっと背を向けて座ってしまいました。帰宅後妙に暑いなと熱を測ってみると37.5℃いつの間にか鼻詰まり&鈍い頭痛。1/3 も日中は37℃台、夜に何度か38℃になるもすぐ37℃台に下がるを繰り返しました。1/4 朝は36℃後半でしたが夜には平熱近い35℃台後半に。ちなみに発熱時も殆ど倦怠感はなく、むしろ1/3から始まった偏頭痛とそれによる吐き気の方が辛くて2回鎮痛剤を服用しました(体温は服用から6時間空けて測定しています)また、食欲もありました。そして1/4 熱は完全に平熱で安定していますが、痰が絡むのと口の中が不味いです。匂いは感じますが、いつも口にしているパンがなんだか味が違うように感じます(普段はあまり口にしない甘いヨーグルトや出汁のきいた雑炊などは違和感なく普通に美味しかったです)コロナの後遺症の可能性を考えると不安で仕方なく、検査するならば潜伏期間を考慮して1/6あたりが良いのではと考えていますが、検査へ行くことで逆に感染リスクが高まる心配もあり、この場合どうするのが最善かご教示いただきますようお願い致します。

6人の医師が回答

昨日より吐き気がします

person 40代/女性 - 解決済み

昨日起床時に、吐き気とほんの少しですが胃の痛みがありました。 お腹が減って気持ち悪いのかと思い、朝食を食べたら吐き気はなくなり、1日普通に過ごしました。 昨日は食べてもお腹いっぱいの感覚がないままでしたが、特にいつもと変わることない1日でした。 そして、今朝、早朝からまた吐き気で目が覚め、逆流性食道炎の時に頂いたネキシウムカプセルを飲み、横になったところ、少しだけ良くなったような気がしたので、先程ヨーグルトと、塩昆布入のおかゆを食べました。 食後2時間ほどして、また吐き気がしてきています。 いつも行っていた病院は、コロナ感染者が来院したと言う事で臨時休業になっています。 先週から何となく喉が狭くなっている感覚があり、一昨年逆流性食道炎と診断された時と同じような感じがありました。 また仕事柄電話をよくするのですが、先週から電話で説明していると声がかすれてきて、これもまた以前の診断の時と同じような感じでした。 ネキシウムカプセルはまだ4回分ありますが、飲んで様子を見るべきですか? それとも薬局で他の吐き気止めか何かを購入した方が良いのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)