コロナ唾を飲むとに該当するQ&A

検索結果:1,653 件

コロナ発熱いつまで続く?

person 30代/女性 - 解決済み

15日起床時、若干喉痛みがありましたがその日は結局何もなし。ただの乾燥だったのかもしれません。 16日起床時、15日よりも少し強めの喉の痛みあり。これも今までな感じだとエアコンつけてたので、それの影響による乾燥だと思ってましたが、午後になると唾を飲み込むときに毎回ではないが、少し痛みあり。夜になると倦怠感、就寝時には発熱し始めました。 これはいつ発症になりますか? あと、なかなか熱も下がらず、解熱剤を毎食後飲んでるのですが、いつまで熱が続くものでしょうか?頭痛は最初は、ほんの少し継続したものではないですがありました。ただ生理と被ったので、それがコロナからなのかは不明です。くしゃみもそんなにありません。日常生活並み。 食欲は普通にありますが、いつもの量は食べれないくらい(むしろいつもの方が食べすぎてるので、これが普通の量かもしれない)。 自宅用の検査キットでコロナとわかりました。検査したのは17日です。 食事をちゃんと摂る、休養するというのはわかってますが、食事はできても、疲れてはないので寝れないというのが現状です。私の場合、コロナでなくても熱が続くと寝れなくなるんですよね。

7人の医師が回答

3日前から喉の痛みがあります

person 20代/男性 -

20歳の大学生です。3日前の夜中、寒気や喉の痛みがあり、明け方5時に熱を測ると38℃を超えておりました。7時には39℃になり自宅保管のコロナ抗原検査をしましたが、陰性。カロナールを服用し10時半ころ発熱外来を受診しました。熱はカロナールを服用していたため、36℃台まで下がっておりました。病院でインフル・コロナの検査をしましたがいずれも陰性。喉の痛みがあったため、トラネキサム酸錠を処方していただきました。その日は喉の痛みが強く、時間を空けて3回ほど、カロナールを服用しました。その後高熱にはなりませんでした。翌日の朝、家でドラッグストアで購入のインフル・コロナ抗原検査を2回しました。いずれも陰性。熱は37℃ちょうどでした。 熱は上がらず、一日中喉の痛みで、どんどん痛みが強くなり、唾を飲み込むのも痛いほどとなりました。発熱外来で受診の病院に電話で相談しましたが、処方された薬を飲みきり、それでも痛いのであれば、再度受診してくださいと言われました。痛みが強く、通学できずにおります。処方された薬を飲み切るしかないのでしょうか?違う病院を受診したほうが良いでしょうか?アドバイスを よろしくお願いいたします。

18人の医師が回答

1か月近く止まらない咳 喉の奥の痒み

person 40代/女性 -

3週間半咳が続いています。3週間前に病院に行き、その際は症状も軽く咳止めを飲んでいました。 その後、1週間前に38.5度から37度の熱が4日程続き咳と血の混じった痰と喉の痛みが酷くなったので、再度熱がある際に病院に行きました。 コロナとインフルエンザは陰性、レントゲンを撮り気管支は白くうつってはいるから炎症はしてるかもだけと、肺は綺麗だから風邪かアレルギーかも、治らなかったらまた来てとのことでした。 その際、現状は喉の痛みが1番辛いと伝え、風邪薬、喉の痛みを抑える薬を多めに、咳止めが出ました。そのときの痛みはフォークでチクチク刺される感じで唾を飲み込むのが辛い感じでした。 3日前に病院に行ったばかりですが咳症状が酷くなったので、また行くべきでしょうか?どんな症状が考えられますか? 現在は熱が下がり痰は減り、血は出なくなり、喉の痛みは薬を飲んでるからかあまり無く、唾を飲み込む時の違和感と喉の腫れは感じる程度です。 ただ咳は酷くなり、声が掠れて出なくなってきており、喉の奥が常にむずむず痒く、咳が一度出るとオエっとなるほど続いてでてしまい、咳で夜は寝ることが出来ずに困っています。 今は冷たいものを飲むと痒みと咳がややマシなので数分おきに飲んでいます。 咳で寝れないのが辛いのですが、もう少し様子を見て病院に行くべきか、症状についてお伺いしたいです。

6人の医師が回答

コロナ後遺症の咽頭後壁リンパ濾胞について

person 40代/女性 - 解決済み

コロナ罹患後1ヶ月経過しましたが、 口を開けたら見える奥の壁に赤くなったただれのようなものが残っていて、軽い呼吸苦と声のかすれが残っています。 毎日大事にして(話さない、室内の人混みはマスク二重、少しずつ飲む、固いもの刺激物熱いものは食べない)などを行っているのですが、それでも食事や少し話さないといけないことがあるなどの刺激で少し痛みがでて手前のリンパのほうが腫れて唾を飲み込む時に痛みも出てくるような気がします。 声が出なかったお盆休み前半よりは快方してはいるのですが、毎日劇的にわかるようには治らず1週間経って少し治ってるいるかなというレベルなのですが、このままでよいのか不安です。 大学病院では出された薬は(トラネキサム酸、カロナール、メジコン、ムコダイン、漢方)もう飲まなくて良いと言われたのですが、紹介元の病院でいただいた抗生剤(セフカペンピボキシル塩酸塩)は手付かずのまま残っているので飲んだ方が治りは速いでしょうか?コロナは抗生物質が効かないとのことですが、のどを時々みるとほんの少し白い膿?がついてる時がありますので、1ヶ月もの間炎症が剥き出しになってることが不安で、その炎症状態についてご判断いただきたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

40代女性 髄膜炎の可能性

person 40代/女性 -

9/8の昼間に飲み物を飲むと少ししみるぐらいに喉が痛く、それが夕方から急激に悪化して、夜には唾を飲むだけでとても痛い状態になりました。 夜中にカロナールを飲んだら急に痛みがマシになりましたが、まだ痛いので耳鼻科を受診したところ、コロナ検査では陰性、喉が真っ赤っかだよと言われました。風邪の引き始めだろうがこれだけ赤いので抗生剤も出しておくとされ、授乳中も考慮してアモキシシリン(抗生剤)とトランサミンが出されました。 その後、抗生剤を飲み続けてはいるのですが、朝やお昼は飲みそびれて気づいた時に飲む、夜は寝かしつけで寝落ちして夜中に目覚めて焦って飲むことが10〜12時間空くことがほとんどで、1日3回のペースと呼ばなかったと思います。 喉の痛みは唾を飲んでも痛むほどには戻らなくても何度もぶり返し、口を開けて寝ているからか夜中朝問わず寝起きはかなり痛くなります。鼻も出るようになり、たれてきて思わずすすったり、喉に落ちたり、横になると詰まったりしています。そのせいか咳が出たり咳払いしたくなったり、くしゃみが出たりしています。 このような状況で、発熱はないのですが、昨日の昼間から頭痛があり特に首の後ろが痛く、急に緊張したようになり、寝起きは必ず痛く、昼間もふとした時にズキンと痛みます。細菌に対して抗生剤を半端に使ったことを心配しており、首の緊張から髄膜炎の初期症状ではないかと恐れています。 本日午前中に耳鼻科は再受診予定ですが、近くの脳神経内科か脳神経外科も受診した方がいいでしょうか?その場合、どちらがより適切でしょうか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)