コロナ後後鼻漏漢方薬に該当するQ&A

検索結果:25 件

時々口の周り(特に上)が冷たいような感覚がする。

person 30代/女性 -

時々口の周り(特に上)が冷たいような感覚になります。 実際に冷たくなってはいませんが、マスクをすると、冷感がないときよりも呼気が温かく感じられます。 痺れ、とは違うように思います。 左右差や、ろれつが回らない、前にならえをしたら片手が下がってくる、といった症状はありません。 これはなんでしょうか? 自律神経? 消化器系の不調?…逆流性食道炎(一昨年胃カメラ)と過敏性腸症候群(1か月半前胃カメラ)があります。 最初に起こったのは1週間前に内科で薬をもらって飲んだ日でした。 昼夜とも薬を飲んだあとムカムカからの少量嘔吐と口の周りの冷感が起こりました。 初めて飲むものはなかったけれど、脳神経内科(偏頭痛で2週毎に通院中)の薬と合わせると結構な量で、もちろんドクターも薬剤師さんも承知の量と組み合わせだったのですが、電話で相談して内科の方を減らしました。 その後、週末と今日も軽めの同じ症状がありました。 今日は後鼻漏の相談で耳鼻科に行ったら、先生が薬多すぎ(特に漢方3種類×3回※うち1種類はすでに止めた)とびっくりされていました。 減らすよう教えてくれました。 口の周りの冷感のことは、ちらっとお伝えしましたが、あまり気になさっていませんでした。 分かりにくくて、すみませんが、この時々起こる口の周りの冷感はなんでしょうか? 今週末には偏頭痛で通っている脳神経内科に行きますが、それまでに急いで受診する必要はありますか? ちょこちょこ受診やら血液検査やらしているので、お医者さんがぱっと診て悪そうな様子はないのだと思いますし、いろいろ言いつつも家事育児をなんとかこなす元気はあります。 コロナで気分転換しにくく、自分も子どもたち(乳飲み子含む)も心配で、もとからの心配性に拍車がかかっています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

コロナ後遺症で後鼻漏が続く

person 50代/女性 - 回答受付中

2022年の6月末にコロナに感染し、回復した後も後鼻漏(粘り気のある鼻水が鼻の奥や喉でからまっている感じ)の症状が続いていました。耳鼻科に行き「寒暖差アレルギーでしょう」とアレルギーの薬を飲んでいましたがよくならず。 さらに去年の夏に喉の痛み、鼻詰まりなど軽い風邪の症状がありました。その前に会社でコロナが流行っていた主人が発熱。2人ともコロナ再感染だった可能性があります。 この時の風邪から鼻の症状がひどくなり、声も鼻声になってしまいました。別の耳鼻咽喉科でCTを取って副鼻腔炎でない事を確認。アレルギー検査ではアレルギーが確認できたのはスギ花粉のみでした。鼻にカメラを入れて見てもらったところ、そちらも問題なし。 そうなると耳鼻科の先生は冷たいもので後鼻漏も鼻声も気にしすぎ、気のせいじゃないですか?という始末。 鼻声だね。風邪ひいてるの?と久しぶりに会う人には必ず言われているので気のせいではありません。 昨年9月から漢方内科で西洋薬と漢方薬を試しながら服用していますが、まだ効き目を感じられる薬にはまだ出会えていません。このまま気長に合う薬を探し続けるしかないのでしょうか?何かアドバイスしていただけると嬉しいです。

7人の医師が回答

コロナ後遺症?の後鼻漏(1年半)

person 20代/男性 -

27歳男です。2022年8月にコロナに罹り、それ自体は3日程度で治ったのですが、三ヶ月後の11月頃から食後に痰が絡むようになりました。 自然治癒を待っていましたが改善せず、1年後の2023年冬頃に咽喉科に行き、喉を見てもらいましたが、「少し痰が多いくらい、若いから治る」とのことで去痰の薬とうがい薬を貰っておしまいでした。(一番痰が絡む食後に行かなかったため、よく分からなかったのかなと思っています。) 薬で改善しないまま半年経ち、食後だけでなく、常に喉にイガイガを感じるようになったため、別の病院に行きもう一度カメラで見てもらったところ、後鼻漏の可能性があるとのことでした。 アレルギーが原因の可能性があるとのことから、二週間デザレックスを服用しましたが、改善せず、今はビラノアを服用中ですが正直効果は感じていません。 他には自分で調べて、漢方薬の温胆湯を二ヶ月試したが効果を感じなかったため中止、今は食後の症状がひどい場合は胃腸が原因のケースもあるとのことから、食事制限と健胃顆粒を試しています。鼻うがいも並行して行っています。 小半夏加茯苓湯が効いた例もあると聞いたため、数ヶ月健胃顆粒を試して、効果を感じなかった場合次に試してみようと思っています。 上記文面を読んでお分かりかもしれませんが、一生治らないかもという不安がとても強く、手当たり次第調べたことを試している状況です。 何か改善に繋がることがあれば教えていただきたいです。(日常で気をつけること、おすすめの薬等) また、コロナが治って三ヶ月後の発症ですが、コロナが影響している可能性はどの程度あるのでしょうか?

3人の医師が回答

半年以上続く痰、鼻づまり、ここ二週間ほど血混じりの痰

person 30代/女性 -

去年の8月ごろ…風邪をひき、咳の症状が長引く 9月上旬…ひどい痰絡み、その後発熱しコロナ罹患 その後、現在までしつこい痰の絡みと後鼻漏、鼻詰まりに悩んでいます。 11月に呼吸器内科でレントゲンをとるも以上なし、 その後耳鼻科を受診しカメラで喉まで見てもらうと、喉に流れていく鼻水が確認され、症状的にも蓄膿が慢性化して後鼻漏が起こっているのではないかとの診断で、アレルギーの薬と痰切りの薬を3、4ヶ月ほど続けて服用しましたが、症状は変わらず。 4月に違う耳鼻科を受診し、再度カメラで見てもらいましたがカメラで確認できる範囲では異常がないということで、漢方の処方。こちらも効いてるのかどうかわからないような感じです。 気になるのはこちらを受診したあとから二週間くらい、鼻や痰に血が混ざるようになったことです。 最初はカメラを入れたことで出血を起こしたようでしたが、その後鼻を噛むと鮮血が少量飛び散ったり、鼻水に少量の血が混ざったり、透明の痰の中にピンクや茶色っぽいものが混ざることがあります。常時ではないものの、ほぼ毎日です。 1.この症状の原因はどんなものが考えられるでしょうか。 2.蓄膿であるならばこんなに長期間続くものなのでしょうか。 3.今度病院でCTをお願いしようと思います。耳鼻科、内科、呼吸器内科、どちらを受診すべきですか?また、総合病院のような大きな病院がいいでしょうか?  ご意見をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)