コロナ後遺症声枯れに該当するQ&A

検索結果:35 件

喉の痛み、微熱が続いています

person 30代/女性 -

7月下旬にコロナ陽性、8月初旬に自宅療養解除となりました。 コロナ罹患時の症状は、発熱(最高で38.5℃くらい)、喉の痛み、声枯れ、痰の絡んだ咳などがありましたが、発症から3日ほどで症状がほぼ軽快し、自宅療養解除の頃にはほとんど症状は残っていない状態でした。 それから約2週間経過した頃、喉にコロナや風邪のときと同じような痛みを感じ、発熱。現在まで10日ほど症状が続いています。 今回の発熱はずっと微熱で、36.8℃~37.1℃を行き来しています。最高でも37.4℃で、この数日間は36.6℃~37.0℃くらいです。 喉は最初の3日間が一番つらく、自分で口を開けて鏡を見ても、真っ赤に腫れていました。トラネキサム酸などを服用し、今はそのときよりは痛みが引いていますが、咳払いをしたときなどにヒリッとする痛みが残っています。 本日午前中に近所の耳鼻咽喉科を受診し、咽頭ファイバースコープで鼻から喉まですべて見てもらいましたが、炎症は見られないとのこと。 念のため、大きな病院の耳鼻咽喉科に紹介状を書いてもらい、本日午後に早速受診。再度ファイバースコープで見ていただきましたが、やはり炎症は見られないと。ただ、症状出現時に最初に鏡で見たときは真っ赤だったと伝えたら、そのときはもしかしたら炎症があったのかもしれないが、現状は痛みに繫がるような炎症はないと言われました。 血液検査と首のCTも撮ってもらいましたが、特に何も見つからず。 今も喉の痛みはあるため、原因がわからずもやもやしています。 また、ネットで検索しているうちに怖い病名が色々出てきて怯えています(原因不明の発熱が続く→白血病、悪性リンパ腫なと) これはコロナの後遺症か、もしくはこの短いスパンで再感染したのでしょうか?それとも、コロナ感染後の弱っているところに風邪を引いたのでしょうか?

4人の医師が回答

2ヶ月続く喉の痛みについて

person 40代/男性 - 解決済み

7月下旬にコロナに感染しました。 その時から飲食時や唾を飲み込む時、喉仏の左側に痛みが発生し、いつか治ると思っていたのですが、なかなか改善せずに時間だけが過ぎて、調べていたら、咽頭癌だったら怖いと思い、先週、耳鼻咽喉科を受診しました。 問診後、喉に光を当ててみた時に、「赤い」との事。 そのあと内視鏡で左の鼻から入れた時に、荒れていて、痰が出ているけど、出来物などはないですとの事。心配だったので、ガンとか、悪さするような突起とかできてませんか?って聞き直しても、先程も言ったとおり、大丈夫ですよとの事。実質1分くらいの診察でわかるんですかね。また、専門家じゃないのでわからないけど、写真を見る限り、ボコボコしてて、大丈夫か?と心配になるくらい「きたない?」と思って心配になってます。 もしかしたら逆流性食道炎の可能性もあるし、それだと左の喉が痛くなるから、可能性があると言われました。 症状としては、唾を飲んだりした時の喉の痛み以外は無く、声枯れや、首や喉のどこを触ってもしこりなどもなく、タバコもすいません。お酒は人よりは飲む方だと思います。 処方箋で「カルボシステイン錠500」とムコサール錠15」、「エキシウムカプセル20」を処方され、薬を飲んでいると、痛みの頻度は少なくなるが、たまに痛みが出ます。 何もなければストレスといった、精神的な原因で咽喉頭異常感症であればいいですが、不安です。 また、コロナの後遺症とかですかね。 とにかく癌でなければいいんですが。 ちなみに、昨年9月に大腸検査でごく小さなポリープの摘出(良性)と、今年2月に胃カメラをし、ピロリ菌がいたので除去し、消滅も確認済みです。 大丈夫か不安です。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

37.2℃前後の微熱について

person 20代/女性 -

月経不順により3年前よりフリウェルLD「モチダ」を服用中の20代女性です。 1〜2年ほど前より、月に2〜3日の頻度で37.2℃前後の微熱があり、顔のほてり、熱っぽさから身体がしんどいと思うようになりました。 これまでの体感としては休薬1週間前に微熱になることが多かったので、ピルが原因かと思い、処方していただいている婦人科に相談すると、「長期服用しているためホルモンも安定していて発熱の原因がピルとは考えにくい。」とのことでした。 (しかし、Twitterで検索すると長期服用中で同じ悩みを抱える方がいました。) ・2022年12月末にコロナを罹患し、未だに声枯れや喉の違和感を時々感じているため、微熱もコロナの後遺症なのか ・年末から年明けにかけてストレスを感じる出来事が多くあり、一時鬱のような精神状態になっていたことから心因性の発熱なのか ・ピルの副作用による発熱なのか ・自律神経の乱れによる発熱なのか 考えれば考えるほど分かりません…。 特に2022年から2023年にかけての冬は顔のほてりや寒気、微熱がある…という日が多く、体温がうまく調整できていないように思います。 直近では、2023年2月9日に37.6℃の発熱があり、2月10日にコロナのPCRの検査を受けましたが陰性でした。 2月9日の37.6℃の発熱以降は今日(2月11日)までで36.8〜37.2℃の体温の変動があります。 ※今回はピルの休薬3週間前です。 定期的に悩まされる顔のほてり、熱っぽさ、微熱をどうにかしたいです…! 相談したいことは以下の通りです。 1. 微熱の原因を考えられる範囲で教えてください。 2.1の原因に対して、何科を受診すべきでしょうか? 3. ピルを長期服用の場合でも微熱の副作用は起こりますか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

コロナ後遺症でしょうか?

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 4月14日、主人コロナ陽性、15日の朝には解熱 その後、わたし 4月17日、後鼻漏のような症状 4月18日の昼頃 左耳、喉(左側の扁桃)の痛みあり、熱37.1度、夜37.6度、左側の扁桃は、左耳に響くくらいの激痛 4月19日、自宅でコロナ検査、陽性反応 4月20日、耳、喉激痛、声が出しにくい為、病院へ受診、喉の診察なし 熱36度トラネキサム酸錠5日分処方 1回分が残っている段階で、そこまでの変化はなく、咳も出てきたので4月24日受診 上記↑の説明、診察後、桔梗湯追加処方 、痛みは取れましたが、息苦しさ、咳、後鼻漏のような症状ありで4月30日に受診 肺のレントゲン、血液検査、喘息検査 ◇レントゲン 異状なし ◇血液検査 問題なし Hgb11.9(L)、PLT45(L)、PCT0.035(L) PDW10.8(L)、MON%11.7(H)、MON#1.0(H)アルファベット有だけ記載しています。 ◇喘息検査、強くはない 元々、喘息あり安定していて10年位、症状なし ◇喉 綺麗な状態 薬は、ブデホルです。 うちは、アレルギーがあり、わたしは、お薬や添加物も合わないのが多い為、手作りしないといけません。家事が出来ない状況で、主人は仕事が忙しく、呆れられています。なので、具合が悪くても体に鞭打っているような状態で動いていましたが、2日前の夜に意識が飛ぶほど具合が悪くなりました。無事だったことに感謝です。それがきっかけなのか、前より動けなくなりました。10分も歩いていられません。後鼻漏のような症状、咳、痰の絡み、声枯れもあります。 疲労でしょうか?倦怠感や頭痛などはありません。コロナ後遺症なのでしょうか?2日前みたいな、苦しい思いはしたくありません、まだまだ子育て中です。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)