コロナ後遺症微熱が続くに該当するQ&A

検索結果:311 件

高齢者の風邪や咳や肺炎について

person 70代以上/男性 -

83歳の父ですが、ペースメーカー、心房細動 、心不全 、脳梗塞 後遺症などあります。  1日目鼻水と咳、3日目に発熱外来でコロナと インフル陰性、SpO2は96。 家では咳がひどかったのですが、先生の前ではあまり 咳が出ず、家では呼吸が少し苦しそうでしたが、先生の前では呼吸も普通で、聴診器の音も綺麗ということで、肺炎は否定されました。 4日目 と5日目に37.0°cの微熱が出て、カロナール300mg を1回ずつ服用しました。 咳はまだ続いています。 今後の参考に色々お聞きしたいのですが、 1、咳がひどくなって3日目に、風邪で微熱が出ることはあるのでしょうか 2、もともと徐脈で、ペースメーカーで普段は脈70に保たれていますが、微熱がある時は脈が80台になりました。発熱により脈が高くなることはあるのでしょうか(理由など) 3、肺炎だと SpO2は必ず下がりますか。 4、SpO2が高くても、肺炎であることはありますか、 5、SpO2の値がいくつ以下だと肺炎の可能性が高いですか 6、肺炎は聴診器で分かりますか、 聴診器でわからない肺炎もありますか(どのような 肺炎ですか) 7、肺炎はレントゲンで分かりますか、レントゲンで分からない肺炎もありますか(どのような 肺炎ですか) 8、咳症状が出て3日目は肺炎がなくても 、風邪で後日に肺炎になることはあるのでしょうか、どのような時でしょうか

4人の医師が回答

短期間の中で頻発する微熱

person 10代/女性 -

中学生女子 11/1喉痛い37.3 11/2喉痛インフル&溶連菌陰性36.6~37.3 11/12頭痛だるさ36.8~37.5 11/13 36.8 12/5頭痛37.5 12/6頭痛37.2~37.3 12/10喉痛36.9 ~37.5 12/11喉痛36.5~37.5 小児科受診 12/12 喉痛&鼻水36.9~37.4 12/13 喉痛&鼻水37.5 喉痛は徐々に楽になってる。動けない位しんどいは無く、少しだるい。食事も普通。平熱は本人曰く36.5~37.0の時もあれば、36前半もあり。 ※8月起立性調節障害診断(軽度)に伴い血液検査実施済み。異常無。メトリジン・半夏白ジュツ天麻湯服用中。 ※7月コロナ罹患。上記以外でも微熱が出た記憶はありますが、罹患前から微熱は出やすい方 ※普段は学校に行き、運動その他問題無し ※生理不順(3週間程度だらだら続く)があり、10月にプレマリン・デュファストン錠服用。その後は服用なし ※10月にMRI、心電図、脳波の検査済。異常なし。 ※喉はよく痛くなるタイプ。 今の時点で大きな病気の心配は無いだろうと言われています。ホルモンバランス等の影響も考えられると言われ、産婦人科受診予定。 お聞きしたいのは… ※今の症状は風邪等でもこのような微熱が長く続いたり、短期間での微熱はあるのでしょうか? ※8月の血液検査を現在の症状の判断できるのか? ※コロナ後遺症か少し気になりました。何が目安?判断になるのでしょうか?そこに当てはめてしまえば、何でもそうなってしまいそうで… かかりつけ医の先生にも親身になっていただいてますが、起立性調節障害の医院とかかりつけ医が違うため、どうしたらいいか悩んでいます。8月の血液検査で甲状腺検査したかは聞くようにはかかりつけ医からは言われています。宜しくお願いします

11人の医師が回答

8歳の男の子の微熱と月1〜2回の発熱について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳長男が、昨年の7月以降、月の半分以上 微熱(37.2℃〜37.4℃/平熱は36.8℃)を出し、毎月1〜2回 38.0℃以上の熱を出します。(微熱は数日続きます。疲れると微熱となり、感染症が重なると発熱となる印象です) 同じ風邪でも いつも3歳次男より症状が重く、病気が隠れているのではと心配です。 以下、長男の生活等です。 ・8時〜8時半就寝。6時15分起床。(数日9時過ぎ就寝となるとほぼ微熱に) ・習い事は、土曜午前にスイミング、日曜午前に合気道、水曜放課後にサッカー。(体力を消耗する習い事の後の微熱も多い) ・微熱時、怠い時といつもと変わらず元気な時あり(怠いのは朝か夕) ・微熱でも 元気なら平熱時と同様の生活(学校や習い事、外遊びなど) ・放課後や土日、元気な時はいつも外遊びに行く ・127cm 22.6kg (給食はクラス一食べ、家でも満足するまで食べている。私も痩せ過ぎでした) ・身長と体重の推移 小1 /4月ー113.7cm 18.0kg 小2/4月ー119.5cm 19.9kg (7月以降よく発熱) 小2/9月ー122.2cm 20.4kg 小2/1月ー123.3cm 21.7kg 小3/4月ー124.2cm 22.3kg 小3/9月ー127.6cm 22.6kg ・昨年2月の白血球数は正常値 1.腫瘍があり 平常時から体に負担がかかっている場合、このような症状となる可能性はありますか。 2.鼻は詰まりやすいですが、詰まりを伴わない微熱も多いです。副鼻腔炎は疑われますか。 3.上記症状から考えうる病気や原因がありましたら教えてください。 4.昨年6月中旬にコロナに罹りました。後遺症は考えられますか。 何卒よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

コロナ いつから絶対に移らないのか

person 70代以上/男性 -

同居してない祖父がコロナ感染しました。どこから移ったか謎で12/26から施設にショートステイして1/4に微熱があると帰されたそうですが、施設内にコロナ感染者はいないと言われたそうです。尿道に管入れてるから多分尿路感染と思ったが実際はコロナ。施設の中に無症状の感染者でもいたんでしょうか? 心配なのは、祖父が93歳で身体が弱っていることです。93でコロナかかって助かりますか?秋頃にワクチン接種はしてるので軽症で済み助かるでしょうか?あと祖父と同居してる父64歳が昔から心臓弱く、40代50代の頃に不整脈や心房細動の発作をたまに起こしてました。コロナは心臓に負担がかかる、感染後、心臓血管系の病気のリスク上がると聞きますが、心臓弱い人がかかると助からないのですか? また、祖父と同居している父母は時々、1歳の私の息子に会いたいと家に来ます。母は1ヶ月は行かないでおくと言うのですが、私は余裕を見て半年くらい避けて欲しいと思っています。私自身、感染症に弱い体質だと思うし(昔からめったに風邪ひかないが一度ひくと熱出る場合40度1週間続く、咳ある場合4ヶ月止まらない、治ってから2ヶ月くらいして髪ごっそり抜けたことあり、病院行ったら抗核抗体高い体質であることが判明)、1歳の息子に絶対なって欲しくないからです。 知人でコロナ感染してから3年経っても体調安定せず、結局仕事を辞めて実家で療養し続けている人もいますし、夫の会社でも1年以上後遺症で休職してる人いるんです。個人的にはこんな怖い感染症が5類相当とは納得いってません。 コロナは国は5日経てば移らないとか言ってますが、排泄物には長期間ウイルスが含まれていることがわかったと何かで読んだ気がします。父母が家に遊びに来たらトイレ使ったりするので、排泄物にもウイルスが含まれない、この期間見れば絶対に移らない、期間がもしわかれば知りたいです。

2人の医師が回答

2歳の子供のコロナ感染後の食欲について

person 40代/女性 -

現在、2歳になったばかりの男の子です。 13日→咳で受診、風邪と診断。夕方から微熱。夜発熱(38℃くらい)。 14日→38℃くらいまで上がったり下がったり。 15日→朝方39.5℃。再受診。コロナと診断。夕方1度カロナールを飲み解熱後は、もう熱は上がらず。 16日→水のような下痢×3回 という経過で現在に至ります。 現在、元気はあり、ぐったりしていることはありません。 心配なのは以下の3点です。 1、最後にしっかりご飯を食べたのは日曜日の夕飯で、それ以降全く食欲がない(お茶は飲む)。なんとか食べてくれたとしても、素うどんか白米のみを嫌々。それ以外は口を開けてくれたとしても、口に入れるとすぐにオエッとなりそれまで頑張って食べたものも吐いてしまう。 2、年末から咳をしていて、現在も続いている。何故か、夜間寝ている時に咳をして、母乳を吐く(沿い乳で寝ている)。ここ最近は、毎日繰り返している。 3、食べなくなってから、度々腹痛を訴える。長くは続かない。まだ言葉でうまく説明したりが出来ないので、本当にお腹なのかわからない。 これは、コロナ後の経過としては普通にあることでしょうか? 最近、すごく簡単に吐いてしまう印象です。 表現が難しいですが、吐きそうで吐きそうで吐きそうで吐く!というより、オエッとなった瞬間吐く!という感じですが、大丈夫なのでしょうか。 また、なぜずっと食欲がないのか、白米とうどんしか食べてくれないのかも不安です。小さくて訴えられないけど、コロナの後遺症で、味覚や嗅覚に異常が出ているせいではないかとも考えてしまうのですが、そういう可能性は高いでしょうか? こんなにずっと腹痛を訴えることもありますか?寝起きや、楽しそうに遊んでいても急にぽんぽん痛いとつらそうな顔をします。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

匂いが感じられなくなった

person 50代/女性 - 解決済み

10日ほど前、喉がイガイガして風邪の引き始めのような感じだったので、ドリンクタイプの葛根湯を1日分服用しました。それでも良くならず、引き続き別の市販薬を2日間ほど服用しましたが、結局、薬を飲み出して3日目の夜に寒気がしてきて2日間ほど寝込みました。その間はほぼ微熱だったのですが、一度だけ38.7度まで熱が上がったので自宅にあった2年前のカロナールを服用しました。その後は高熱は出ていません。鼻はほとんど出ず、喉は痛いというほどではありませんが、今も鼻声が残っています。今回の相談は身体のしんどさも治り、通常通り過ごそうと思っていた矢先に鼻が全く匂わないことに気付き心配になったことです。味覚はいつも通りだったので、嗅覚が無くなっていることに初めは気づきませんでした。主人が鼻をしかめる雑巾の匂いも、キムチも、納豆も、香水の香りも感じられません。慌てて耳鼻科に駆け込んで鼻の中を見てもらったところ、特に異常はなさそうだとの見解でした。むしろ喉がまだ腫れているので抗生物質とアレルギーの薬を1週間分飲んで様子を見せに来るように言われました。薬の濫用で神経を傷つけてしまったのか、もしくはコロナで後遺症が出たのか、先生もはっきりわからない感じでした(コロナ、インフルエンザの検査はしていません)。病院の薬を飲み始めて2日、キムチのような強い匂いはほんの微かに匂うようにはなりましたが、しばらく匂っているとわからなくなります。鼻が詰まっていて匂いがしないということならわかるのですが、特に詰まっていないのに匂いがしないということは神経がやられてしまったのでしょうか。。このまま治らなければどうなるのか不安で夜も眠れません。ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

風邪が長引いた後、夜間に動悸と震え

person 30代/女性 -

3週間前に39度の熱を出し、鼻水や咳などがあり風邪と診断されました。インフルとコロナはどちらも陰性でした。 そこから治りかけては疲労によって夜に37.5〜37.8度の微熱と倦怠感を繰り返し、仕事を休むということが続いていました。 2週間以上休みがちであったことで会社からプレッシャーを与えられ、解熱剤を飲んで無理に出社し、帰宅後に熱を出す日もありました。1週間前の水曜日には夜に38.5度の高熱を出してしまいました。 その翌日からは休養を取り、日曜日には夜に熱も上がらなくなり咳もほぼ出なくなってようやく治ると思ったのですが、 月曜日の深夜1時にハッと目が覚めたと思ったら、どこも苦しくないのにこのままだと意識を失いそうな恐怖感が全身にブワーッと襲ってきました。わけがわからず不安で、そこから胸がドキドキしたり、震えたり、血の気が引く感覚が朝まで止まらず、眠れませんでした。 最初はまた発熱前の悪寒かと思いましたが、手足が冷えるものの寒気とまではいかず、熱も上がりませんでした。 誰かと話すことによって安心すると多少落ち着くのですが、数分でも眠って起きるとまた動悸と震えが復活します。 日曜日は比較的元気であったため、翌日の仕事のために体力を戻そうと買い物や家事をこなしたら思ったよりもすぐにぐったりしてしまい、体がおかしい感覚もあったので慌てて休みました。「明日は絶対出勤しなきゃいけないのに、この疲れによってまたぶり返さないか」という不安がありました。 また、昨年末から一人暮らしを始めて以来、それまで滅多に風邪を引かなかったのですが、もう半年で5,6回熱を出しています。 環境の変化やストレスによる精神的なものなのか、何か別の身体的異常があるのかわかりません。血圧と脈は正常なのですが、常に心臓がドキドキする感覚が苦しいです。 風邪を引いて良くなってもあまりに体力がもたず、疲労によって何度もぶり返し、3週間も続くというのは初めてです。 それが治ったと思ったらまた疲れによって今度は突然のパニック発作のような症状です。 甲状腺機能亢進症を患っていますが、メルカゾールを半錠1日おきに飲み、正常値を保っています。 かかりつけの内科で採血し、薬の副作用ではないかを調べてもらっています。副作用ではなく数日経っても変わらないようなら大きな病院を紹介すると言われました。症状的には病名がつくようなものではないそうです。 もともと不安になりやすく神経過敏なので、やはり動悸と震えは精神的なものなのでしょうか。 また風邪をひいてからの異常な疲れやすさと繰り返す発熱は本当にただの風邪なのでしょうか。 健康な時も異常な疲れやすさは感じていたのですが、今はそれまでの日常生活もまともに送れないほど体力が持ちません。 同僚にコロナにかかった人がいたのですが、実はコロナの後遺症だったとかもあり得るのでしょうか。 ご意見が聞きたいです。大変な長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

喉の激痛から始まった症状について 風邪?花粉症?コロナ等

person 30代/女性 -

急に喉が痛くなってから風邪のような症状に至っています。 3/6 夜 急に喉がイガイガする。風邪症状等、熱もなし。 3/7 イガイガ治らず、より痛みが強くなる。喉が腫れてる感有り。飲み込むと違和感。他風邪症状、熱も全くなし。食欲も有り。喉が痛くてなかなか眠れず。 3/8 喉のイガイガ、痛みが強く耳鼻咽喉科受診。問診&口と鼻の中を診られるのみ。 この時点でも熱や鼻水、くしゃみ、咳など全く無し。医師からは咽頭がガッツリ腫れている、鼻は腫れてないと言われ診断名なし。熱がない事を確認され、飲み薬で様子見るよう言われる。 3/9 喉は変わらずイガイガと痛く、ムズムズした感じで咳が出そうにる。熱なし。食欲もあり。 3/10 喉の痛みあり。咳が出始め、酷くなる。熱は36.7〜37.3くらいの間。食欲あり。 処方された薬 1. セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg(朝昼夜1錠ずつ、1日3回) 2.アンブロキソール塩酸塩錠15mg (朝昼夜1錠ずつ、1日3回) 3. トラネキサム酸250mg (朝昼夜2錠ずつ、1日3回) ↑これらは5日分処方され、飲み切るよう言われました。 あとは頓服で、ロキソプロフェンNaをもらいました。 3/8に突然喉の痛みから始まり、他風邪症状がなかったのですが、現在は喉痛と共に微熱、咳がある感じで咳が1番酷いです。 お尋ねしたいのは... 1. ここ数日かなり花粉が酷かったのですが、花粉症でもこのような症状はありますか?花粉症の自覚は無く、検査もしたことはありませんが... 特に、咽頭がかなり腫れて飲み込むと痛いくらいの症状になるのは花粉症でもよくあることでしょうか? 2. 熱は大したことがなく、酷い倦怠感もありませんが現在咳が酷く喉の痛みも続いています。もしかしたらコロナやインフルかな?と思ったのですが...(どちらも検査はしてません) 仮に検査してインフルやコロナだった場合、自然治癒は可能でしょうか?自然治癒に任せることで後々後遺症になったりするのが怖いです。今は咳のしすぎで喉と肺(胸?)辺りが痛いです。 まずは耳鼻咽喉科で頂いた薬を飲み切る5日間様子見するつもりですが、早々に内科に行った方がいいのか悩んでいます。 3. もしコロナやインフルだった場合、頂いた上記の内服薬3種は服用していても問題ありませんか? また、頓服のロキソプロフェンnaはもしコロナだったらロキソニン系は脳炎?のリスクが上がるから良くないと聞いたことがあります。(カロナールが適しているとか) コロナかどうかわからない場合はロキソプロフェンnaは飲まない方が良いでしょうか? ※私自身インフルとコロナのワクチンは5年程打っていません。 4.今妊娠していない、と問診で答えました。ですがよく思い出したら今回の排卵日直後に避妊無しで夫婦生活をしてます。 可能性はかなり低いですが、もし妊娠してた場合、上記の内服薬や頓服は悪影響がありますか? ちょうど生理予定日(3/16)辺りに上記の内服薬を飲み切る予定です。 5. 最初に喉の異変があって5日目ですが、今更コロナの抗体検査を受けたら反応するものでしょうか? たくさんすみません。 いずれかだけでも教えて頂けたら助かります。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

抗生物質服用によるアナフィラキーショック?

person 40代/女性 -

橋本病をわずらっています。12月後半ごろから、生理後にカンジダになったり、細菌性膣炎を繰り返していました。 その後一月にコロナになり、細菌性膣炎がずっとつづいていて、ヘルペスもずーっとでつづけて、ヘルペスの抗ウィルス薬の服用を1日一回毎日飲み続けています。免疫力がとても下がっていると感じます。 3月14日から生理がきて、その後生理とはちがう血がずーっと続いていました。 婦人科で生理とは違うねといわれています。 細菌性膣炎をうたがって、膣錠をその時いれてもらいましたが、なかなか、おりものが黄色いのと、量が多いのがなおらないため、他の婦人科に相談したところ、おりもの検査をし、結果はまだでてないですが、4月7日17時ごろフラジール250mgの膣錠を膣内にいれてもらいました。その後帰宅し、セフゾンカプセル100mgを夜ご飯後20時半ごろのみました。その後2時間後くらいに徐々に腹痛がつよくなり、22時半ごろから0時半ごろまで、腸に穴があくのではないかという痛みがでつづけました。ほんとうに激痛で陣痛ほどで、汗を大量にかきました。 ようやく痛みが治ったと思いましたら、次の日から両目がはれ、目の下に赤みがでて、花粉症の目薬エビナスチン0.1%をさしても、はれもおさまりません。市販抗菌目薬ティアーレをさしてみてますが、二重幅がひろがりまったく治る気配がないです。それに加えてフラフラが続いていて、歩いていてとても違和感があります。ふわふわしためまいのようなものです。抗生物質を飲んだのは4月7日の一回ですが、なんとなく、頭がいたいのと、ふわふわのめまい、目の周りのかゆみ、はれ、赤み、それと今日4月9日になって、関節痛が出てきたので、熱をはかったら36.8℃ありました。 普段35.8℃くらいが平熱なため、高めだなと感じます。細菌性膣炎の炎症が上にあがって、敗血症にならないか心配です。体全身がちくちく痛い気がします。以前細菌性膣炎があったときに腰痛があったことがあり、膣錠をいれてもらったら嘘のように腰痛が治ったことがあります。 まだ、黄色いおりものがつづいていて、菌が全身にまわったらどうしようと心配でなりません。わたしは橋本病なので、重症化しないかとても心配です。 抗生物質服用後、全身の倦怠感とふわふわとしためまい、若干の頭痛、目のまわりのはれ、赤み、かゆみ、腰痛、微熱は、アナフィラキーショックの後遺症ですか? また、これらは自然治癒するものですか? 放置しといて、大丈夫なものなのでしょうか? また、受診が必要として、何科を受診したらよろしいでしょうか? また、受診が必要な場合緊急性はありますか? お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)