コロナ後遺症微熱が続くに該当するQ&A

検索結果:312 件

匂いが感じられなくなった

person 50代/女性 - 解決済み

10日ほど前、喉がイガイガして風邪の引き始めのような感じだったので、ドリンクタイプの葛根湯を1日分服用しました。それでも良くならず、引き続き別の市販薬を2日間ほど服用しましたが、結局、薬を飲み出して3日目の夜に寒気がしてきて2日間ほど寝込みました。その間はほぼ微熱だったのですが、一度だけ38.7度まで熱が上がったので自宅にあった2年前のカロナールを服用しました。その後は高熱は出ていません。鼻はほとんど出ず、喉は痛いというほどではありませんが、今も鼻声が残っています。今回の相談は身体のしんどさも治り、通常通り過ごそうと思っていた矢先に鼻が全く匂わないことに気付き心配になったことです。味覚はいつも通りだったので、嗅覚が無くなっていることに初めは気づきませんでした。主人が鼻をしかめる雑巾の匂いも、キムチも、納豆も、香水の香りも感じられません。慌てて耳鼻科に駆け込んで鼻の中を見てもらったところ、特に異常はなさそうだとの見解でした。むしろ喉がまだ腫れているので抗生物質とアレルギーの薬を1週間分飲んで様子を見せに来るように言われました。薬の濫用で神経を傷つけてしまったのか、もしくはコロナで後遺症が出たのか、先生もはっきりわからない感じでした(コロナ、インフルエンザの検査はしていません)。病院の薬を飲み始めて2日、キムチのような強い匂いはほんの微かに匂うようにはなりましたが、しばらく匂っているとわからなくなります。鼻が詰まっていて匂いがしないということならわかるのですが、特に詰まっていないのに匂いがしないということは神経がやられてしまったのでしょうか。。このまま治らなければどうなるのか不安で夜も眠れません。ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

風邪が長引いた後、夜間に動悸と震え

person 30代/女性 -

3週間前に39度の熱を出し、鼻水や咳などがあり風邪と診断されました。インフルとコロナはどちらも陰性でした。 そこから治りかけては疲労によって夜に37.5〜37.8度の微熱と倦怠感を繰り返し、仕事を休むということが続いていました。 2週間以上休みがちであったことで会社からプレッシャーを与えられ、解熱剤を飲んで無理に出社し、帰宅後に熱を出す日もありました。1週間前の水曜日には夜に38.5度の高熱を出してしまいました。 その翌日からは休養を取り、日曜日には夜に熱も上がらなくなり咳もほぼ出なくなってようやく治ると思ったのですが、 月曜日の深夜1時にハッと目が覚めたと思ったら、どこも苦しくないのにこのままだと意識を失いそうな恐怖感が全身にブワーッと襲ってきました。わけがわからず不安で、そこから胸がドキドキしたり、震えたり、血の気が引く感覚が朝まで止まらず、眠れませんでした。 最初はまた発熱前の悪寒かと思いましたが、手足が冷えるものの寒気とまではいかず、熱も上がりませんでした。 誰かと話すことによって安心すると多少落ち着くのですが、数分でも眠って起きるとまた動悸と震えが復活します。 日曜日は比較的元気であったため、翌日の仕事のために体力を戻そうと買い物や家事をこなしたら思ったよりもすぐにぐったりしてしまい、体がおかしい感覚もあったので慌てて休みました。「明日は絶対出勤しなきゃいけないのに、この疲れによってまたぶり返さないか」という不安がありました。 また、昨年末から一人暮らしを始めて以来、それまで滅多に風邪を引かなかったのですが、もう半年で5,6回熱を出しています。 環境の変化やストレスによる精神的なものなのか、何か別の身体的異常があるのかわかりません。血圧と脈は正常なのですが、常に心臓がドキドキする感覚が苦しいです。 風邪を引いて良くなってもあまりに体力がもたず、疲労によって何度もぶり返し、3週間も続くというのは初めてです。 それが治ったと思ったらまた疲れによって今度は突然のパニック発作のような症状です。 甲状腺機能亢進症を患っていますが、メルカゾールを半錠1日おきに飲み、正常値を保っています。 かかりつけの内科で採血し、薬の副作用ではないかを調べてもらっています。副作用ではなく数日経っても変わらないようなら大きな病院を紹介すると言われました。症状的には病名がつくようなものではないそうです。 もともと不安になりやすく神経過敏なので、やはり動悸と震えは精神的なものなのでしょうか。 また風邪をひいてからの異常な疲れやすさと繰り返す発熱は本当にただの風邪なのでしょうか。 健康な時も異常な疲れやすさは感じていたのですが、今はそれまでの日常生活もまともに送れないほど体力が持ちません。 同僚にコロナにかかった人がいたのですが、実はコロナの後遺症だったとかもあり得るのでしょうか。 ご意見が聞きたいです。大変な長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

喉の激痛から始まった症状について 風邪?花粉症?コロナ等

person 30代/女性 -

急に喉が痛くなってから風邪のような症状に至っています。 3/6 夜 急に喉がイガイガする。風邪症状等、熱もなし。 3/7 イガイガ治らず、より痛みが強くなる。喉が腫れてる感有り。飲み込むと違和感。他風邪症状、熱も全くなし。食欲も有り。喉が痛くてなかなか眠れず。 3/8 喉のイガイガ、痛みが強く耳鼻咽喉科受診。問診&口と鼻の中を診られるのみ。 この時点でも熱や鼻水、くしゃみ、咳など全く無し。医師からは咽頭がガッツリ腫れている、鼻は腫れてないと言われ診断名なし。熱がない事を確認され、飲み薬で様子見るよう言われる。 3/9 喉は変わらずイガイガと痛く、ムズムズした感じで咳が出そうにる。熱なし。食欲もあり。 3/10 喉の痛みあり。咳が出始め、酷くなる。熱は36.7〜37.3くらいの間。食欲あり。 処方された薬 1. セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg(朝昼夜1錠ずつ、1日3回) 2.アンブロキソール塩酸塩錠15mg (朝昼夜1錠ずつ、1日3回) 3. トラネキサム酸250mg (朝昼夜2錠ずつ、1日3回) ↑これらは5日分処方され、飲み切るよう言われました。 あとは頓服で、ロキソプロフェンNaをもらいました。 3/8に突然喉の痛みから始まり、他風邪症状がなかったのですが、現在は喉痛と共に微熱、咳がある感じで咳が1番酷いです。 お尋ねしたいのは... 1. ここ数日かなり花粉が酷かったのですが、花粉症でもこのような症状はありますか?花粉症の自覚は無く、検査もしたことはありませんが... 特に、咽頭がかなり腫れて飲み込むと痛いくらいの症状になるのは花粉症でもよくあることでしょうか? 2. 熱は大したことがなく、酷い倦怠感もありませんが現在咳が酷く喉の痛みも続いています。もしかしたらコロナやインフルかな?と思ったのですが...(どちらも検査はしてません) 仮に検査してインフルやコロナだった場合、自然治癒は可能でしょうか?自然治癒に任せることで後々後遺症になったりするのが怖いです。今は咳のしすぎで喉と肺(胸?)辺りが痛いです。 まずは耳鼻咽喉科で頂いた薬を飲み切る5日間様子見するつもりですが、早々に内科に行った方がいいのか悩んでいます。 3. もしコロナやインフルだった場合、頂いた上記の内服薬3種は服用していても問題ありませんか? また、頓服のロキソプロフェンnaはもしコロナだったらロキソニン系は脳炎?のリスクが上がるから良くないと聞いたことがあります。(カロナールが適しているとか) コロナかどうかわからない場合はロキソプロフェンnaは飲まない方が良いでしょうか? ※私自身インフルとコロナのワクチンは5年程打っていません。 4.今妊娠していない、と問診で答えました。ですがよく思い出したら今回の排卵日直後に避妊無しで夫婦生活をしてます。 可能性はかなり低いですが、もし妊娠してた場合、上記の内服薬や頓服は悪影響がありますか? ちょうど生理予定日(3/16)辺りに上記の内服薬を飲み切る予定です。 5. 最初に喉の異変があって5日目ですが、今更コロナの抗体検査を受けたら反応するものでしょうか? たくさんすみません。 いずれかだけでも教えて頂けたら助かります。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

抗生物質服用によるアナフィラキーショック?

person 40代/女性 -

橋本病をわずらっています。12月後半ごろから、生理後にカンジダになったり、細菌性膣炎を繰り返していました。 その後一月にコロナになり、細菌性膣炎がずっとつづいていて、ヘルペスもずーっとでつづけて、ヘルペスの抗ウィルス薬の服用を1日一回毎日飲み続けています。免疫力がとても下がっていると感じます。 3月14日から生理がきて、その後生理とはちがう血がずーっと続いていました。 婦人科で生理とは違うねといわれています。 細菌性膣炎をうたがって、膣錠をその時いれてもらいましたが、なかなか、おりものが黄色いのと、量が多いのがなおらないため、他の婦人科に相談したところ、おりもの検査をし、結果はまだでてないですが、4月7日17時ごろフラジール250mgの膣錠を膣内にいれてもらいました。その後帰宅し、セフゾンカプセル100mgを夜ご飯後20時半ごろのみました。その後2時間後くらいに徐々に腹痛がつよくなり、22時半ごろから0時半ごろまで、腸に穴があくのではないかという痛みがでつづけました。ほんとうに激痛で陣痛ほどで、汗を大量にかきました。 ようやく痛みが治ったと思いましたら、次の日から両目がはれ、目の下に赤みがでて、花粉症の目薬エビナスチン0.1%をさしても、はれもおさまりません。市販抗菌目薬ティアーレをさしてみてますが、二重幅がひろがりまったく治る気配がないです。それに加えてフラフラが続いていて、歩いていてとても違和感があります。ふわふわしためまいのようなものです。抗生物質を飲んだのは4月7日の一回ですが、なんとなく、頭がいたいのと、ふわふわのめまい、目の周りのかゆみ、はれ、赤み、それと今日4月9日になって、関節痛が出てきたので、熱をはかったら36.8℃ありました。 普段35.8℃くらいが平熱なため、高めだなと感じます。細菌性膣炎の炎症が上にあがって、敗血症にならないか心配です。体全身がちくちく痛い気がします。以前細菌性膣炎があったときに腰痛があったことがあり、膣錠をいれてもらったら嘘のように腰痛が治ったことがあります。 まだ、黄色いおりものがつづいていて、菌が全身にまわったらどうしようと心配でなりません。わたしは橋本病なので、重症化しないかとても心配です。 抗生物質服用後、全身の倦怠感とふわふわとしためまい、若干の頭痛、目のまわりのはれ、赤み、かゆみ、腰痛、微熱は、アナフィラキーショックの後遺症ですか? また、これらは自然治癒するものですか? 放置しといて、大丈夫なものなのでしょうか? また、受診が必要として、何科を受診したらよろしいでしょうか? また、受診が必要な場合緊急性はありますか? お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

コロナ後遺症心筋炎の治療について

person 30代/女性 -

34歳女性です。 7月3日に抗原検査キットで陽性。 38℃。咳あり。 2日間で解熱して、体調もすぐに軽快。 7月20日咽頭痛 22日に37.2℃の発熱 24日咳が出始める。抗原検査キット陰性。 25日顔、足が浮腫む。深呼吸時胸が痛むが、わざわざ深呼吸しなければ痛みは無い。 26日浮腫み軽快 27日顔と足が物凄く浮腫む。足は親指で押すと1cmほど凹み戻らない。夜間のみ咳あり。熱はずっと36.8-37.8の間。 31日循環器内科受診。心電図・レントゲン異常無し。利尿剤もらう。 8月2日浮腫み取れる。血液検査の結果聞くために受診。 BNP88.4(γ-GTP55で高値、その他CPKや甲状腺、コレステロール等正常)。心エコー異常無し(少し逆流) コロナ後遺症ではないかとのこと。 利尿剤追加。経過観察。 その後夜間の咳、発熱(36.8前後)、咽頭痛継続 8月14日夜間の咳無くなる。 採血。BN44へ低下。コレステロール高値。 8月18日咽頭痛無くなる。利尿剤止めて経過観察。 9月3日再受診し採血。 BNP71.6へ再度上昇。(γ-GTP、コレステロールは正常化)経過観察指示。1ヶ月後再度血液検査とレントゲン、心電図の予定。 息切れ・胸の苦しさはずっと無し。 現在経過観察中で特に薬も行動制限もありませんが、BNPが下がっていないのに治療をしていない?のが不安です。 医師には、心筋炎の回復は長期であるので問題無いと言われていますが、このまま日常生活を送って良いのでしょうか。 微熱は続いていますが、ピル(ドロエチ)を服用しているためと思っていますが、関係あるでしょうか。

2人の医師が回答

コロナ後遺症?微熱と倦怠感が続きます

person 30代/男性 -

今年の1月15日にコロナ陽性となり、2週間ほど療養していました。 治って仕事なども出来るようになったのは2月に入ってからです。 もう療養から2週間以上経っているのですが、下記のような症状があります。 ・咳が出る(こちらは呼吸器科で咳止め処方→咳が続く→最近は頻度が少なくなった) ・胸や心臓の圧迫感(こちらも最近は頻度が少なくなった) ・動悸、不安感(食前、食中、食後などに襲われる) ・微熱、火照り、倦怠感 私は平熱が36℃~36.5℃くらいなのですが、 最近は36.7℃~36.9℃を推移し、以前だったら微熱とされている数値です。 一応、家にある検査キットを使用したところ陰性でした。 しかし熱感や火照った感じを伴うので、コロナなのではないかと不安になります。 動悸、不安感は糖尿病予備軍なので ”血糖値が上るのではないか”と不安に襲われると、 不安、動悸、火照り、倦怠感に襲われ、これが暫く続きます。 パニック発作のような感じなのでしょうか? しかし、起床時と食後1時間後くらいに 尿糖試験紙で検査をしても何も検出されません。 なるべく気にしない様に務めていましたが、 コロナ後にまたこのような発作のような症状に襲われました。 現在は上記の2点の症状があります。 自律神経の乱れなどでも微熱が出るらしいのですが、 メンタル的な科に行けばいいのか,普通の内科にいけばいいのでしょうか?

7人の医師が回答

コロナ後遺症なのか微熱が1週間続いている

person 50代/女性 -

コロナの自粛解除から 1週間ずっと夜になると37.0とか37.2とか微熱があります。測るたびに違います36.8とか36.9とか一番高くても7度2までです コロナ感染中は、39.5まで上がりましたが。測るとあー熱があるんだって言うくらいで。後は、38.〇とか38.5度を上がったり下がったりの繰り返しで1週間続きました。後の症状は、咳がたまーに出るくらいと喉も痛くありませんでした。熱だけでしたが、治った時に痰が喉に張り付いてる感じがあり。耳鼻科で 亜鉛水和物?を塗るBスポットとかいう治療法をやってもらいました。 尿検査も異常なし 血液検査も異常なしでした。それで婦人科で 今、血液検査の結果待ちです 甲状腺とか。ホルモン異常とかの。 子宮のエコー?腫れてるかもしれないとかの検査もした方がいいでしょうか?一年に一回子宮体癌?検査は受けています。今年の3月に人間ドッグで腹部の超音波とか受けて異常ありません。でも6度8から7度2まで出る夜中に この前は 夜中は熱なしだったのに朝、37、2あり 会社に行けるかどうか不安でした。他の症状は、全くなく元気もあり、食欲もなかったのがだいぶ戻ってきました! 不安で仕方ないので こちらに連絡しました。37.二なら気にしないでいいのでしょうか? 後、普段から不眠症です。

2人の医師が回答

6歳息子、コロナ後遺症で続く微熱、頭痛、倦怠感

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳息子、1/1にコロナ罹患し、本人は1日で解熱して、その後も元気に学校、週2のプール、週1の体操教室に通っていました。 1/12より、突然、頭がポワポワする、と微熱が始まり、平熱36.8〜37.4の間を行ったり来たりしています。 血液検査(白血球や炎症の数値、甲状腺機能)は異常なく、1/18から小建中湯を服用中です。 先週は、熱と頭痛のない日に、1時間だけ学校へ行きましたが、すぐに頭痛が起きたと早退してきました。 夕方からは比較的元気で起き上がってテレビなど見れるのですが、疲れるようで自分でテレビを消します。 もともと一日中外遊びがしたいくらい、活発な子でした。 小児漢方医からは、今学期は、学校は行けるときに短時間でいいのではないかと言われていますが、先が見えず不安です。 お薬は確かに効く(即効性がある)ようで、飲めば起き上がってパズルや大好きなプラレールで遊ぶのですが、無理に薬で元気にして、体を動かしては元も子もなく。 安静にすることが、治る最短ルートだと思うので、無理に対症療法などしない、登校も含めて、心身の負担は一切排除したほうが良いのでしょうか。 行けるときに小一時間、ダラダラと頑張らせるよりは、思い切って数ヶ月、徹底的に休ませるべきか、悩んでおります。 時折、「はやく学校行きたい。(大好きな)電車乗りたい」とぼやく本人を見ていると、最短ルートで治してあげたいと思うのです。 アドバイスをいただけると幸いです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)