コロナ感染後生理遅れるに該当するQ&A

検索結果:43 件

不正出血 生理が来ない。

person 30代/女性 -

9月の上旬頃生理があり、それ以降生理が来ません。 生理周期は30〜40日不順です。 一週間前に生理痛の様な痛みと少量の出血があり、生理が来たと思った矢先出血はおさまり、その後ティッシュで吹く度に少量の出血、茶おり、ピンクのおりものが付着することが現在まで続いてます。 去年も生理は来てましたが、不正出血が毎月あり病院で内診、子宮頸がん検診をして異常なし、排卵出血と言われました。 ここ最近ですが、今月の上旬にコロナに感染し家族の療養期間も含め20日位の自宅療養になりました。 逆流性食道炎と咽喉頭異常感症があり胃腸の薬 漢方、スルピリド等服薬してましたが、ちょうど薬が切れた頃コロナに感染し服薬は中断してました。 生理が来ない事と、不正出血で心配してます。 ストレスのせいで生理が来ないと考えていいのでしょうか? 不正出血のような現状は 遅れた排卵出血とは考えにくいですか? 何か病気等の心配はありますか? 忙しく、病院にすぐ行けないので相談させて頂きましました。 私は3度の帝王切開をし、その際卵管結紮をしてるので妊娠は無いと思います。 年齢はもうすぐ35才です。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

体が熱っぽい 生理前 コロナ 市販薬飲み合わせ

person 20代/女性 - 解決済み

月曜日あたりから身体が熱っぽく感じます。 火曜日の夜37.2、水曜日の朝37.0 咳の症状はありませんがごくたまに喉に違和感を感じます。(何かに集中すると忘れる程度) 味覚、嗅覚の異変はなく呼吸が苦しいとかもありません。食欲もあります!!熱っぽく感じるせいか寝汗がすごくて一昨日に関しては夜中に着替えるほどです。  ちょうど生理予定日から一週間ほど遅れていていつきてもおかしくない状態です。 4月頃から遅れてて前月は一週間半遅れてました。 また気にしすぎる性格だったり心配症なのでちょっとした事で不安になったりストレスをためてしまいます! 先月、今月と色々ありかなりストレスが溜まってるせいか怠さはあります。 感染してるんではないか、感染したら仕事にも影響でる周りにも迷惑かけると色々考えて不安になり体調悪くなった気分になります。 ちょうど連休の木曜日〜土曜日に大事な仕事があり車で遠出、泊まりしなければなりません。(どうしても休めない) それが終わった後やすみとれるので病院で診てもらう予定です。仕事中は市販の解熱剤を持っていこうと思います。 万が一コロナだった場合飲んでも大丈夫な市販薬ってなんですか?!調べると飲まない方がいいのもあったのでどれを購入して良いのかわかりません。 また車酔いが酷いので酔い止めと生理が来た場合生理痛の薬(ピュア)を飲む予定です。 酔い止めと生理痛の薬は飲み合わせが悪いと聞いたのでどちらか酷い方にしようと思うんですが解熱剤と飲み合わせが悪いのってありますか?!  よろしくお願いします

9人の医師が回答

排卵周期移植の卵胞が育っていない

person 30代/女性 -

現在不妊専門クリニックにて治療中です。 今までの経過としては、 6月に移植(ホルモン補充周期) →陽性後9wで稽留流産手術 11月治療再開、12月に移植(ホルモン補充周期) →陰性、生理開始のタイミングが年末年始のため1月のみ排卵周期(自然周期)での移植 先週D10に卵胞確認をしたところ12mmほどでまだ排卵までかかるとのことで本日D14に再度確認しました。 卵胞12mmほどでほとんど成長しておらず、クリニックでゴナールエフを注射し明後日再度確認することになりました。 今まで生理周期は28〜30でコロナ等高熱を出すような体調不良以外遅れたことはありません。 また体外に移る前に人工授精も何度か行いましたがその際も卵胞の成長がゆっくりな時はありましたが数日経っても育っていないことはありませんでした。 初めてなことで不安で質問させていただきました。ただ排卵が遅れているだけなのか何か問題がある可能性があるのか。 12月の移植が15日で旦那が16日にインフルを発症し私も18日にインフルエンザを発症しました。その後陰性となりホルモン補充を中断して生理はきたのですが、先月のインフルエンザ感染が関係していることはあるのでしょうか。 またその影響か生理後茶おりがいつもより少し長引きました。それも関係あるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理終わりかけの日に婦人科受診

person 40代/女性 -

40歳です。 先月、不正出血があったため、今月生理が終わってから婦人科へ行こうと、生理が終わっているであろう日に予約を入れていたのですが、今回の生理が少し遅れたため、生理終わりかけのまだナプキンにほんの少しだけ茶色い血がついている状態(生理から9日目)で婦人科へ行きました。 ついでに、前回の子宮頸がん検査(陰性。HPVも陰性。)から一年ほど経つので、子宮頸がん検査もお願いしました。 女性の先生でしたが、少し血が出ていても、エコーや子宮頸がん検査はできるとの事でしてもらいました。 経膣エコーでは異常なく、先月の不正出血はコロナ感染後の体調不良の影響も大きいだろうとの事でした。 【質問1】生理終わりかけの茶色いものが少しナプキンに着く程度の日に子宮頸がん検査をして、結果に影響はないでしょうか? 2週間後に結果を聞きに行きますが、婦人科の受診日の予約を、生理が完全に終わってからにしたら良かったのかと後悔しています。 【質問2】診療明細書を見たら、子宮頸管粘液採取、婦人科材料等液状化検体細胞診加算 などという記載があるのですが、これは主治医が何か他にも気になる箇所があり検査されたのでしょうか? それとも経膣エコーと子宮頸がん検査のみの検査でもこの記載があるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)