コロナ感染後遺症腹痛に該当するQ&A

検索結果:50 件

コロナ後遺症による腹痛?

person 30代/男性 -

11/28にコロナ感染。 熱は3日程続きその後咳が1週間程続きました。 12/9から腹痛、下痢、吐き気、背中の中心部分の痛みが出始めました。 最初は食中毒(ウイルス性胃腸炎)を疑い、消化器内科で整腸剤などの薬を処方してもらいましたが、一向に改善せず、今現在(12/20)も腹痛、下痢、吐き気、背中の中心部分の痛みは続いています。 ここ数日間はのたうち回る程の腹痛と強い吐き気に悩まされ、一日何もできないという日もありました。 食後2〜3時間後に症状が出て悪化するということが分かってから食事もろくに取れていません。 12/18に消化器内科で胃の内視鏡検査を行ったところ、逆流性食道炎の所見が見られるとのことでした。 タケキャプ錠、モサプリドクエン酸塩錠「トーワ」、ブスコパン錠、メトクロプラミド錠を処方してもらいましたが、全く効果がありませんでした。 明日(12/21)大きな病院で精密検査を行う予定です。 調べてみるとコロナ後遺症には腹痛、下痢、吐き気も含まれていることが分かりました。 明日の精密検査で何も発見されなかった場合、コロナ後遺症である可能性も考えられます。 もしコロナ後遺症であった場合、長引くことが想定されるようですが、治るまでどのような薬を服用するのがよろしいでしょうか? コロナ専用の治療薬も処方してもらった方がよろしいでしょうか? 腹痛にはロキソニンが効くという意見を見受けましたが、ブスコパン錠やメトクロプラミド錠との相性はどうでしょうか? 食事はどれくらいの期間どうしたらよいでしょうか?(食事をとりたいですが、その後の腹痛と吐き気が怖いのでなかなかとれずにいます…) 日常生活にかなり支障を来たしているため、今の病気を一刻も早く治したいと考えています。 長々と申し訳ありませんが、ご協力いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

コロナ後遺症 6ヶ月後に悪化

person 40代/男性 -

以前コロナ後遺症の疑いで質問した者です。 今年の9月に総合病院のコロナ後遺症外来にて、コロナ後遺症の診断を受けました。 漢方薬やカロナールなどを処方頂きながら、療養を続けておりましたがあまり改善が無かったため、耳鼻科にてBスポット治療について相談に行きました。 耳鼻科では、カメラを通して上咽頭の炎症があるとの診断を受け、Bスポット治療を始めました。初回より出血があり、効果を期待して計7回治療を行いました。4回目から綿棒に付着する出血量も減り少し快方に向かっておりましたが、6回目の後に通常よりも多くの血の混じった痰が出るようになり、その後、腹痛と下痢、お腹が張ったようなの症状が出始めました。 近くのクリニックにて、整腸剤と胃の粘膜を修復するお薬などを処方頂き、下痢の症状は治りましたが、胃の不快感やお腹が張ったようなの症状は2週間以上続いています。耳鼻科の先生によると、腹痛の症状はBスポット治療中に起こる副反応は良くあると聞きました。 現在消化器内科を予約しましたが、8日後が最短との事なのですが、こちらもっと早くに対処した方が良いのでしょうか? またコロナ感染から6ヶ月以上経過し、朝の倦怠感は少し良くなりましたが、日中の頭痛と微熱(37度前後)に加え、腹痛症状と周りの音が不快に感じるなど知覚過敏の症状が加わり、今後どのように療養していけば良いか不安です。Bスポット治療を続けるべきかも含めご回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)