コロナ感染者が料理を作るに該当するQ&A

検索結果:12 件

マスクをしていたからコロナ感染が防げた?

person 30代/女性 -

先週の月曜日に旦那が仕事で会議をした人が翌日コロナを発症し、先週の金曜日に旦那もコロナを発症しました。 同僚がコロナだと分かった先週の火曜日以来、旦那は自宅ではずっとマスクを着用していて食事、寝室も別にしていました。 しかし旦那は濃厚接触者ではなかったのでなんとなくコロナにはなっていないんじゃないかなと私も旦那も思ってしまっていて、旦那がマスクをする以外は日頃と一緒のように子どもとたくさん戯れたり、私も一緒の車で旦那とたくさん喋ったり、料理も一緒に作ったりしました。 そのため旦那がコロナと知った時はもう絶対うつったと思い、とても辛かったのですが幸い、私と子ども達は症状なしのままです。 我が家は子沢山大家族なのですが、今日で誰も症状がないまま1週間が経ちます。 検査をしていないので無症状なだけでは感染の有無はわからないかもしれませんが旦那がずっとマスクをしていたから、家族はコロナ感染を免れた可能性が高いですか? たまたまでしょうか? ちなみにコロナで熱が出る前日、旦那は腰痛や頭痛を訴えていましたが咳などはしていなかったです。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

12人の医師が回答

家族である高齢者の介護での感染対策

person 50代/女性 -

家族で一緒に住んでいる高齢者の介護をしなければなりません。 高齢の父母と私の3人で住んでいます。 コロナウイルスが拡大している中、一緒に住む高齢者に感染させない為にどうすればいいか悩んでいます。 毎日の薬の服薬の支援、食事の配膳、散歩の付き添いが主な介護になります。 食事は部屋に運びさえすれば、自分で食べることが出来ます。 私は仕事をしており、仕事中は複数の人と関わりがあります。 私が対策をしているのは ⑴家の中では自分の部屋から出る時は必ず不織布マスクをしています。不織布マスクは、2枚重ねにしています。 ⑵高齢者の部屋に食事の配膳や服薬の支援の為、入室する際には、N95マスクをし、1分以内に出るようにしています。 ⑶散歩の際も高齢者、私共に不織布マスクと眼鏡の着用をし、出来るだけ離れて(3m程)歩くようにしています。出来るだけ人のいない道を選んで歩いています。 ⑷私がトイレを利用した後は便器、手洗い場の消毒をしています。 ⑸入浴は高齢者を先に入れ、最後に私が入浴します。 ⑹共有箇所(ドアノブや水道、風呂、トイレ、洗面所等)を私が使用した際は消毒しています。 ⑺空気清浄機を各部屋に設置しています。 ⑻職場以外はどこにも寄らず、家に帰って来ます。買い物は全てネットスーパーにし、宅配にしました。 ⑼高齢者の食事の準備、服薬支援、散歩の付き添い、自分トイレや入浴時以外は出来るだけ部屋から出ないようにしています。 以上です。 万が一自分が感染していて知らない間にうつしてしまうことがとても心配です。以上の対策以外でもっと必要な点、気をつけるべき点を教えてください。 また、質問があります。 食事を作る際にも手洗い消毒をし、マスクを着用していますが、消毒やマスクをしての料理から感染することはありますか? ご助言をよろしくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)