コロナ感染者が洗濯物をしても良いのかに該当するQ&A

検索結果:40 件

友人がコロナ重症になってたことがわかり、改めて日常の感染対策どうしたらいいか教えていただきたいです

person 40代/女性 -

友人が春にコロナで重症になり先月退院、自宅でも酸素吸入しながらの生活になったことがわかり、今は感染者ほとんどいないのに以前よりコロナが怖いと感じるようになってしまいました。 マスク手洗い密避けるとかの他に見落としがちで気をつけるべきことってありますか。 友人のコロナ重症を聞いてからの私の変化ですが、 お風呂は他の人が入った後のお湯が気になり身体を洗いすぎるようになり、触られた箇所(蓋とかシャワーとか)も怖くなりました。コロナを洗い落とすには体はどのくらい洗えばよいですか(手洗いは石鹸30秒流水15秒とか言われてますが手以外の部分ってどう洗えば大丈夫でしょうか。固形石鹸とナイロンタオル使用ですが特に背中は見えないのでちゃんと泡で洗えてるか心配です。ずっとお湯に入った後ナイロンタオルでざっと体全体に泡の筋が軽くできる程度に一回こするだけ、背中も泡カスカスのタオルを背中に回して斜めに左右2,3回ゴシゴシして終わってましたがこの洗い方でウイルス落ちますか。風呂の蓋とかシャワーとかは流水かける程度でウイルス落ちますか) 帰宅後の髪も気になり、頭に手指用のアルコールスプレーかけたり、コートも脱いだ後に中の服にコートの袖が付いたりするだけでも怖くなり、着替えも外出るたびにしたほうがいいのか考えたり、 同居者が家の中で財布や鍵など触った後に手洗いせずお茶淹れたり風呂のお湯入れたり薬の整理したり洗濯物取り込むのもこれまでは特に気にしてなかったけど、これって感染の原因になりませんか?外で使ってた物を触った手でお風呂とか洗濯物とか飲み物とか薬に触れるって、清潔であるべき場所や物が汚染されてると思うようになったのですが、この生活で今までは感染してなかったので、気にしなくていい範囲のことなのでしょうか。 改めて日常生活どうしたらいいのか知りたいです。(ワクチンは2回うってます)【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

コロナ怖くて親の行動を疑うようになってしまいました 親のこういう行動は感染リスクはあるでしょうか

person 70代以上/女性 -

お世話になります。 コロナ怖くて親の行動を疑うようになっています。 コロナが国内でも流行し始めた頃は親が足が悪くて家の中で動けない状態でしたので、私が家事や必要な外出をしていたのですが、親の足が良くなってきて本人の行動範囲が増えるとともに、外出先や自宅内での感染リスクが高くなり(手を洗わないなど)、どうしても親のすることが気になり、監視したり注意したりするようになりました。 親はそれが気に入らないらしく、私が見張っていることに気分が悪いと言い、私も親を傷つけたくないのですが、感染予防のためについいちいち親の行動に文句をつけてしまいます。 もとから自分で何でもやってしまう親で、私の力を借りたくないというところがあったので、身体が自由になると掃除やゴミ出しや雪はねなど私に黙ってするようになりました。 掃除の後や、新聞や郵便物を触った後、外から帰ってきた時などすぐに手洗いが必要と思われる場面でも手を洗わず洗濯物や食器の片づけなどをする時もあり、そのたびにヒヤヒヤします。手を洗わないまま自分の髪をまとめたり入浴したりもしてるのでそれもどうなのかなと。 物を触る時間や保管する場所をきちんと決めてと言うと、私のせいで不自由な生活を強いられていると怒られます。 物からの感染(接触感染)は、感染者に直接会っている場面でなければ起こりえないという話も聞きますが、私は新聞や外で買ってきた物や外出着がどうしても気になるので、親にもゾーニングをきちんとしてまめに手洗いしてもらいたいです。親が触った物全てが気になってどうしても生活が落ち着きません。 親を傷つけず、なおかつコロナ感染しないように安全に暮らしていくにはどうしたらいいでしょうか。 家の中でこれは絶対手洗いや消毒をしないと危険というのはどういう場面や物ですか。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

コロナ感染者同士の部屋の共有

person 30代/女性 -

私を含め3人がコロナ感染しました。 4月3日⇒小6の長男陽性(2日に熱発) 4月5日⇒小2の次男(5日に発熱) 4月8日⇒母親の私(7日に喉の痛み、微熱) 次男に関しては検査を受けた日に2回嘔吐、熱も40℃超えで水分とれず解熱剤を使って熱を下げまた上がっての繰り返しで 2日間、私が付きっきりでした。 熱も下がったので長男と次男を同室にし(常に窓を開けた状態)、私は寝室に隔離(常に窓を開けた状態)、旦那は事務所で寝ていて私たちの食事を持ってきたり、自分の洗濯物を取りに私たちのスペースに入ってきます。旦那は今のところ症状なしです。 長男が本日13日で療養期間が終わり明日から学校に行けます。 次男は15日まで療養期間、私は17日までが療養期間になります。 質問ですが… 長男の療養期間が終了したらまだ療養期間中の次男とは同室をやめた方がいいのですか…?? ベッドもシングルに2人で寝ています。 長男は11日で隔離終了した祖母(濃厚接触者だったため7日間隔離)と明日から一緒に寝ると言っていますが… 感染者3人は生活を共にしていたので大丈夫なのか心配です…。 祖母と一緒に寝るならマスクをして寝なさいと伝えてありますが… 今になって祖母に移さないか心配です…。 ちなみに祖母の部屋に窓はなく密室状態です…。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)