コロナ治療薬副作用に該当するQ&A

検索結果:319 件

風邪症状と、味覚消失について

person 40代/女性 - 解決済み

先週末、風邪症状と熱があったのですが、土日だったので医者にかかれず、 月曜、体調はあまり良くなかったのですが、微熱に下がったので、市販薬を飲んで仕事に行き、火曜(本日)も同じく市販薬を飲んで仕事をしていたところ、昼頃に突如、味覚が消失しました。 何を食べても全く味がしません。 味覚消失の原因の可能性として、 ・体調不良はコロナだった ・市販薬の副作用 のどちらかではないかと素人目に思っているのですが、 1、症状(以下に詳しく書きます)から見て、何が原因だと思われますでしょうか。 2、明日コロナの検査をしても、もう遅いでしょうか 3、仕事柄、味覚消失は困るのですが、治るのでしょうか 4、医者には行った方が良いでしょうか。また、何科を受診すれば良いのでしょうか。 お教えいただけますと幸いです。 以下に、詳しい症状を書きます。 (慢性的な咳は何ヶ月も続いています) 今月 ・5日〜6日 下痢 ・7日(夕方)〜8日 発熱(39℃)、頭痛、目の奥の痛み、咳、痰(黄緑)、吐き気、めまい ・9日朝 微熱(37℃)、頭痛、咳、痰、食欲不振、ぼーっとする  →昼食後に市販薬(イブプロフェン、ヘスペリジンなど配合の風邪薬)服用/1日3回の薬ですが、昼食後のみ服用 ・10日朝 9日と同じ症状  →朝食後に市販薬服用  →昼食時、味覚消失 その他 ・周りにまコロナの人はいません ・奥歯に治療していない虫歯があります よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

薬物性肝障害治癒後の薬処方について

person 50代/男性 -

以前からお世話になっております。2年前に以下症状にて入院、治療を経て現在は健常な状態で先日の健康診断も血液検査も肝機能、腎臓機能等問題ありませんでした。 2年前に前立腺がんを罹患し、朝1錠ガソテックスを2ヶ月実施し、9月の血液検査にて肝機能に障害が出始め(血液検査結果AST64 ALT52 LD229)飲酒は控えるよう言われました。そのためウルソデオキシコールを3錠/日追加処方され飲んでおりました。9/26にリュープリンPRO注射 22.5mgをお腹に注射し副作用的な症状は特に出ておりませんでした。11月より(A病院では手術、放射線治療とも未実施のためB病院・紹介状で)放射線治療を開始し20回照射(60グレイ)の予定で8回照射したところで体に異常なだるさを感じ血液検査を実施したころ(血液検査結果AST976 ALT1461 LD530)異常数値となりA総合病院に緊急入院し改善せずB大学付属病院へ転院となり輸血等を受け自分肝臓が回復し令和4年12月31日に退院しました。薬物性急性肝炎との診断で内科受診後に4月で全快となり7月に検査、8月に前立腺摘出手術を行い現在経過観察2年目で、前回のPSAは0.02でした。 上記の状況によりB大学付属病院の先生から今後くれぐれも薬の副作用には注意するよう指導されました。その後コロナ2回罹患(薬はほぼ飲まず完治)、副鼻腔炎(漢方を処方してもらい現在も飲んでいます)そして今回インフルエンザA型を罹患し、レスプレン錠30mg、ムコダイン錠250mg、タラシエ葛根湯エキス顆粒を毎食後1個づつ、解熱しない場合にロキソプロフェンナトリウム錠60mg、レパミピド錠100mgを処方されました。 質問. 薬を飲んだ後の怠さが以前の肝障害の症状と似ている気がしてインフルエンザによるものなのか薬の副作用の可能性があるのものなのかをご相談したく、特に解熱剤を飲んだ後に寝汗がシャツびしょびしょになるくらいになります。受診する前は38°位の体温と風邪ににた怠さはありましたが寝汗は全く無く、2回飲むと2回とも寝汗になりました。今後生活する上で特に気をつけた方が良い薬も日常の風邪薬等にもあるようでしたらご教授頂きたく、長文となり大変恐縮ですが宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

うつ症状の今後の治療について

person 50代/女性 -

私の妻の件でご相談です。 9月に新型コロナに感染し、匂いがしなくなったことで不安が募り、不眠となりました。不眠治療のため心療内科にかかり、デエビゴ・マイスリー・トラゾドン等でも不眠や短時間で覚醒してしまうため、「不安症からのうつ状態」と診断されました。(元来心配性) ・現在の服薬 リフレックス0.5錠と、中途覚醒時の頓服でデエビゴ2.5mgを飲んでいます。(約1か月経過) ※リフレックスは1錠に増やすように指示されていますが、元来薬に弱く(恐怖心もある)、0.75錠まで増やした際に腹部膨満感や便秘といった副作用が強く出たため、0.5錠へ戻した。 ※不安感が強いため、メイラックスも処方されていますが、ベンゾ系の怖さから飲んでいません。 ・症状 不安感が強く、ぞわぞわしている(絶望感、希死念慮あり(ほぼ常時)) 悲しいことがあっても、涙がでない(離人感) TVが見れない(TVに映る元気な人を見られない) 新聞・本を読めない(元来読書好きだが、意味が頭に入らなくなった) 認知が低下 常時耳鳴り(頭鳴り) 15分程度の散歩・外出は大抵できる 食事準備・掃除などの家事も出来る 腹部膨満感、便秘、肛門の違和感 強い倦怠感(ここ数日) 睡眠は平均5時間(リフレックスで良くなった部分) ・相談事項 1医師にリフレックスを増やせないとなると、より副作用が少ないスルピリド(50ml×3回)への変更(リフレックスは少しずつ減らす)を打診されています。 「胃薬としても利用できるくらい副作用は少ないが、抗うつ効果は足りないかもしれない」と説明を受けています。妻の症状からみて有効な処方でしょうか? 2希死念慮が強いが、薬が怖く安定剤を飲めず、私が不在時の一人の時間が心配です。 入院も薬漬けとの印象があり怖いようですが、検討すべきでしょうか?

2人の医師が回答

ステロイド薬プレドニンの長期服用が心配です

person 50代/女性 - 解決済み

昨年の4月より好酸球性肺炎との事で治療を開始して始めはプレドニン錠5ミリ✕2錠を朝夕服用し徐々に減量して1日量2.5ミリまで減量できたのですが今年の3月に高熱、咳が出てコロナ、インフルは陰性。 血液検査の結果Eosino好酸球値が23.0と高かった為、プレドニンを1日20ミリに増量処方されました! それから1ヵ月経ちますが、特に自覚症状は無いのにまた30日分同じ量でプレドニン処方された所です。 ステロイドの副作用だと思うのですが足の浮腫、股関節痛み、夜中途覚醒…等の症状が出て辛い事を医師に話しても上手く付き合うしかないなぁ〜で終わってしまい、仕事中は立ち仕事の為、着圧ソックスを履いたり夜はお風呂で足のマッサージをやったりしていますが… こんなにプレドニンの量が多いのは初めてで(1年前の最初の診断時より多い) 好酸球数値が高いのはステロイド薬に頼るしか治療方法は無いのでしょうか!? このままだと骨折とか骨の壊死など心配です!将来歩けなくなるのでは?とも考えてしまいキモチは負の連鎖中。。。 本当に今後もダラダラとプレドニンを長期服用必要なのか?他に治療方はありますか?教えてください

5人の医師が回答

コロナ感染後の喘息治療とプレドニン処方、コロナ後遺症

person 60代/男性 - 解決済み

下記の件、アドバイスよろしく お願い致します。 1.経緯  1年前より喘息に罹患し、呼吸器内科で  治療。当初テリルジー200吸入用処方  から半年後に100に減量。  今年1月初にコロナに罹患。  咳が治らないため、受診したところ  テリルジー200(30日分)に増量。  合わせてプレドニン30mgを3日分  処方。また軽い肺炎ということで  ラスビック75mgを5日分処方。 2.現状  上記により少し良化しつつあったが、  一昨日、むせるような強い咳が  出たため、再び受診。聴診問題なし。  プレドニン30mg 5日分処方。 プレドニン1日分服用しただけで  強い咳は治っている状況。  但し、軽めの咳は継続。喘鳴なし。 3.質問事項  1)プレドニンが小出しに処方   されている感じがするのですが、   5日後、プレドニンが切れて   再度強い咳が再発することが   気がかりですので、もっと多日数   の処方をお願いした方が   よろしいでしょうか。   あるいは、副作用が強い薬で   少しずつ様子を見る必要が   あるのでしょうか。  2)コロナ後、特に午後から倦怠感、   だるさが強くなり、職場でも眠たく   なります。コロナ後遺症   でしょうか。上記呼吸器内科   だけでなく、コロナ後遺症を   診ている漢方内科医を受診   した方がよいでしょうか。  

8人の医師が回答

コロナ後の鼻づまりについて

person 20代/男性 -

 今年の4月にコロナになったきり鼻づまりが全く治りません。  当初は、嗅覚障害と味覚障害がありましたが現在は、完全とは言えないですが、7割くらいまで回復していると感じています。しかし、鼻づまりだけが治りません。  5月に大学病院で嗅覚の検査した際に鼻詰まりと喉の乾きや少し痛い時があると訴えたのですが、徐々に回復するでしょうと言われました。また、鼻腔カメラで診てもらいましたが、粘膜も正常ですと言われました。しかし、一行に治りません。心配になってネットで調べたら、ウイルス感染後の慢性上咽頭炎の可能性があると記載されていて、有効な治療としては、Bスポットが良いと書いてあったので、Bスポットを行っている耳鼻咽喉科に行きました。現在は、3回目です。Bスポットをした際に血が出ました。主治医によれば、上咽頭炎で間違いないでしょうと言われました。←現在3回目です。 <現在の症状> コロナ後から鼻づまりが治らない。しかし、お風呂や運動後だと鼻がスッキリするが、1時間位経つと元に戻る。鏡で見ると下鼻甲介が中隔にくっつく程肥大する。鼻の中がよく乾燥する。鼻の中が少し痛い時がある。Bスポットのせいなのか喉が痛くなった。そこで質問です。 1.Bスポットは、何回目からよくなるのでしょうか?また、Bスポットを行っても鼻づまりが治らない場合はあるのでしょうか? 2.現状の鼻づまりの原因は、、コロナ感染によるものなのでしょうか? 3.Bスポットと併用できる良い漢方薬があれば教えてください。 4.耳鼻科での表目麻酔のキシロカインスプレーや血管修復剤スプレーの副作用として鼻づまりはありますか。 5.コロナ感染後の後遺症として鼻づまりを訴える人は、多いのでしょうか? 6.もし治らないと仮定した場合どのような治療が残されているのでしょうか?

2人の医師が回答

コロナ罹患後の咳喘息診断の薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

先日もご相談をさせて頂いた89歳母のことです。 1/20にコロナに罹患。療養期間を経て今は通常の生活に戻っていますが、咳だけが残っています。先日、かかりつけ医に血圧の薬など通常の薬を頂きに行った時に咳の話をし、オノンドライシロップ、ムソコルバン、ベポタスチンべシルを処方され、咳が酷い時に使用するホクナリンテープを使う様に言われました。 このホクナリンテープはコロナ罹患時にも口から服用する薬よりも体に負担が無いからと言うような事を言われ処方されました。 しかしながら、今朝だいぶ咳が出ていたので呼吸器専門医を受診しました。レントゲン、呼気中NO測定(FeNO)を行ったことろレントゲンは異常なし、呼気中NO測定(FeNO)が、26ppbという結果でこの数値は微妙だけれど、感染後、気管支炎から咳喘息になったとの診断でした。 薬について処方されたのがモンテルカスト錠10mg、テリルジー200エリプタ14吸入をいただいて来ました。この吸入の薬はステロイド薬の様ですが、処方箋の副作用欄をよく読むとめまいや失神、排尿障害のある方はお知らせ下さい。等と書かれており高齢の母に服用させて大丈夫な物なのか不安で怖くなってしまっています。 毎年実施する健康検診の結果では、腎機能検査のeGFRが51.2で年々低くなって来ています。 クレアチニンは0.79でこれは少しずつ上がって来ています。この結果は今回のステロイドを服用するにあたって気にしないで大丈夫でしょうか? 検診結果で引っかかった所はここだけです。 咳喘息の場合は、治療は限られて来るのでしょうか?不安が拭えない為、この薬について教えて頂ければ有難いです。

7人の医師が回答

視野異常の原因(緑内障か脳か)

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 強度近視、乱視、斜視(中学生の頃より自覚あり。8年前から悪化しプリズム眼鏡使用中)があります。 緑内障と診断されていますが、脳腫瘍などの可能性もあるのかお伺いします。 2024年3月に検診で視野に異常があり、緑内障であることが分かりました。 直前にコロナに罹り、閃輝暗点の症状もあったため、眼科医の紹介で医大でCT検査のみ受けましたが、異常は指摘されませんでした。(医大では脳外科ではなく、眼科での受診・説明でした) その後、緑内障の点眼治療を開始しましたが、視力の低下、違う目薬に変えてもかすみ目になるというの副作用が出たため、医師と相談のうえ目薬を中止し、何もせず1ヶ月ほど様子をみていたところです。 本日、1ヶ月ぶりに再診へ行ったところ、前回の視野検査(2024年10月。点眼治療中)より数値が悪化しており、「視野の欠け方が、脳に異常がある場合に出るものとよく似ているので、もう一度CT検査を受けることになるかも」との説明がありました。 現在、日常生活では半年に一度程度、閃輝暗点&軽い頭痛がありますが、それ以外は気になる症状はありません。 前回のCT検査以降、この一年で脳に腫瘍等ができ、視野異常を引き起こしているという可能性はあるのでしょうか? もし脳に異常があった場合、どのような治療になるでしょうか?(内服、内視鏡、開頭手術など) 参考までに、眼科での画像データ(半年前と今回)を添付させていただきます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)