コロナ生理長引くに該当するQ&A

検索結果:86 件

コロナの可能性は低いのでしょうか?

person 30代/女性 -

7/15夕方に夫がコロナ陽性でした。 同居しておりますが、直近の接触はほとんどありません。また、陽性後は実家で療養してもらっています。 7/8より子供(11ヵ月)が発熱しており、7/9に小児科で手足口病と診断、7/11に登園許可が出ましたがその後鼻水が止まらず7/16に耳鼻科受診しました。 その際、私も軽い喉の痛みがあり診察を受けました。 子供、私ともに受診時に発熱がないため、コロナの可能性は低いとのことで検査はしておりません。 私が夜になって喉の痛みが強くなり、微熱(37.4)があります。 先生の話や夫の経緯からすると、38度以上の発熱の場合、コロナを疑った方がいいようですが、私の今の状態はコロナの可能性は低いのでしょうか。 長引く子供の看病で疲れていること、できれば子供に感染させたくないので神経質になっていること、夫が感染したので私もそのうち感染するという恐怖(そこまで強くはないですが)、生理前、7月から保育園に通わせているので環境の変化での疲れ等色々重なってはいるのですが、、 実家や保育園も頼りたいと思っているのですが、コロナの可能性が高いのであれば自粛しようと思っています。 上記状況でどれくらい発熱しなければ感染していないと言えるのでしょうか。

6人の医師が回答

30歳生理終わりかけの腹痛腰痛

person 30代/女性 -

30歳女性です。 産後1年になるのですが、生理が再開してから少し生理が重くなったと感じるようになりました。 11月ごろに胃腸風邪で体調を崩した際、不正出血がすこし少ない生理ほどあり、婦人科を受診しました。内診の結果、異常無し、排卵出血だねと言われました。 しかし、翌日量が増えていたため、出掛け先のもう一つのかかりつけの婦人科を受診したところ、内診にて異常なし、子宮も卵巣もきれいとのことで排卵出血、ホルモンバランスの乱れと言われました。 そして、このたび1月に入り、出血は無いものの、また排卵痛があり心配していたところ予定より4日ほど早く生理が きました。心配なのが、いつもの生理は5日ほどで終わるのですが、6日目終わりかけにも関わらず、腹痛、鮮血に近いような出血があることです。排卵痛の際に、熱だけが出る風邪を引いていました。(一晩で解熱、コロナインフル陰性) 産後の影響や風邪でホルモンバランスが乱れて腹痛や出血が長引いているのでしょうか?また、2ヶ月前の2回の内診で子宮頸がん検診(HPVワクチン接種済)も実施し、異常がなかったとしてもガンや筋腫を疑うようなことはあるのでしょうか? もともと病気の心配をしすぎる性格なのですが、こういったこともストレスとなるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

りんご病による倦怠感、それとも更年期障害?

person 50代/女性 - 解決済み

12月の末頃、娘の頬が突然赤くなり「りんご病かな?」と思っていた頃、 私の咳が出始め、2週間以上続きました。 咳がメインで熱は出ず、マイコプラズマかと思い、検査してもらうも陰性、インフルエンザもコロナも陰性、 多分、娘のりんご病が移ったのだと思っていましたが、りんご病でこんなに咳が長引く事って有るのかな?と疑問に思っていました。 現在、咳はもう殆ど出なくなりましたが、18日から酷い頭痛や吐き気が有り、19日に 太ももに発疹が出ていて、次の日は腕にも発疹が出て、痒みも有り、写真で見たりんご病の症状にそっくりでした。その次の日から、むくみと関節痛が有り、起き上がるのが大変な程で、立って家事をするのも辛い状態でした。 現在、約1週間経ちますが、 関節痛とむくみは減って来たものの、頭痛と吐き気がまだ有り、今はそんなに酷くは無いのですが、 なんとなく気持ち悪い感じが続いてます。 昨夜もご飯は食べずに就寝しました。 りんご病でこんなにムカムカする事って有るのでしょうか? つわりに似たような気分の悪さですが、りんご病ではなく、更年期障害から来るものでしょうか? 1年近く、生理も来ておらず、もう閉経かな?と思っていたのですが、先月、先々月と突然、また 生理が来たのでちょっと驚いていたところです。 発疹が出る前日に酷い頭痛と吐き気だったので、 りんご病での症状だと思っていたのですが、長引くので他の要因かも?と思いつくのが更年期 でした。 なんとなくだるい症状が続いておりますが、この症状は治まって来るでしょうか? りんご病になる前のように普通に食欲の有る、健康体に戻りたいです。

7人の医師が回答

なんとなくずっと体調悪い…が、1ヶ月続いてます。

person 20代/女性 -

23歳女性です。 前回質問で1ヶ月に3回生理がきたとの質問をさせて頂きました。 今月、6月下旬から、現在までずっと体調不良に悩まされています。 ずっと体調が起き上がれないほど悪いわけではなく、波があるように感じます 初めは39.5- 39.8の熱が6/29-7/4 にかけて4~5日間続き、起き上がれない倦怠感と熱が一向に下がらない、血小板の数値が低いとのことで大学病院に紹介状を書いてもらいましたが、少し炎症しているくらいで他に問題はありませんでした。(コロナインフル溶連菌検査は陰性でした) 次にそれが治りかけた頃に生理 (不正出血?)が頻繁に続くようになり その時期とほぼ同時期に首の後ろ側、こめかみを両側から締め付けられるような頭痛と、空咳が更に頻繁に出るようになりました。 空咳は常に出ているような感じで夜寝ている時も自分のむせる感じの咳で何度も起きてしまってしまっていました。それが、7/15から現在8/1まで続いています。 1度咳が落ち着いたかとおもったのですが、今度は痰が絡む咳が数分間に1~3回でます 頭痛も続いており、2日に一度のペースでバファリンを飲んでいます 空咳→痰が絡む咳は治りかけている証拠なのでしょうか? バファリンを飲むとしばらく頭痛は落ち着くので咳だけの悩みで病院を受診していいのか気にかかっています。 夏風邪は長引くときいたことがあるのですが、もう少し様子をみた方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)