コロナ発熱解熱剤飲むと長引くに該当するQ&A

検索結果:114 件

4歳の男の子 寝ている時の呼吸について

person 乳幼児/男性 -

4歳の男の子、本日小児科で気管支炎気味と診断されましたが、現在就寝中苦しそうなため夜間でも受診するべきか迷っています。 【経過について】 ・6日前の朝から発熱(38.5度)。鼻水なし、咳は少し出ていた。 ・すぐに小児科を受診。周りにインフル、コロナ患者がいないため検査はせず、その他の検査も熱が出たばかりのためせず。 ・5日前〜2日前までは解熱剤をたまに飲みつつも38度〜39.5度を推移 ・2日前、小児科を再度受診。血液検査は異常なし。風邪が長引いているのではとの診断。 ・昨日やっと平均37度台まで解熱したが咳が悪化する。 ・昨夜就寝中、咳で頻繁に起きた為、本日再度小児科を受診。 ・気管支炎気味と診断され、気管支を広げる薬も処方された。肺炎ではなさそうだが念の為肺炎の薬も処方された ・本日はずっと37度台だったが寝る前に38.5度に上がった ・夕食後薬を飲ませ20時頃就寝 ・発熱初日からずっと食欲はなく、果物やゼリー、甘いものなら食べるがその他はあまり食べない。 ・水分も取ってはいるがあまり飲まない (尿は1日3回トイレに行く程度) 20時頃から寝ていますが、寝始めは呼吸に合わせて「んーんー」と唸っていて苦しそうでした。現在は深い眠りに入ったのか静かに寝ていますが、呼吸は早め(10秒に7回程度)。呼吸時のお腹の動きも激しい気がしますが、吸う時に凹むというわけではなく吸うとき膨らみ吐くときに凹んでおり正常な動きかと思います。 たまに唸って苦しそうにするのは様子を見ていても大丈夫なのでしょうか。 また、ずっと食欲があまりないのも心配です。このまま食べれるようになるまでゼリー等食べやすい物で良いのでしょうか。 発熱がなかなか収まらないのも心配です。普通の風邪(気管支炎とも言われましたが)でもここまで発熱が長引くものでしょうか。

6人の医師が回答

インフルエンザA 発熱長引く  

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳娘です。 12/31 微熱 1/1 38.5まで上がったので夜間診療受診。インフルエンザA。タミフル5日分処方される(その後飲み切る) 1/2から1/5まで発熱38℃から39℃ 適宜カロナール300使用しています。 頭痛があり辛い。鼻水、痰の絡んだ咳あり。 解熱剤効いている時は元気だし、頭痛なし。 1/6 朝38.1 かかりつけ受診 アデノ、溶連菌、コロナ陰性、肺炎、気管支炎、中耳炎無し。頭痛がきつい。全身の状況から川崎病も無いだろうとの話。タミフルが効きにくい子もいるし、インフルエンザが長引く子もいるからインフルエンザの経過だろうとの事。この日の午後に発汗して、一度36.8まで下がるが夜に38℃台。 1/7 朝36.1 午後に37.0 夜に37.0から37.4 頭痛がありきつい様子。寝ている間は発汗している。熱が上がると頭痛が出て辛い。 1/8 朝 36.4だが頭痛がある。9時台に37.0位になる。 発熱から長くて心配です。頭痛が続いているのも気になります。 食欲はいつもの6割程度で、水分もいつもより少ないけど取れてる思います。 鼻水と咳はありますが、それで睡眠できないと言う事はありません。 熱が下がっている時は比較的元気です。 少しずつ良くなっている様ですが、瞼が少し腫れぼったい気がします。 かかりつけが本日(1/8)休み。1/6に受診した時に8日まで解熱しなかったら9日に受診して血液検査と言われています。 インフルエンザAでこんなに長引く事はあるのでしょうか?他に何か原因があるのでしょうか?

13人の医師が回答

子供からもらった風邪(発熱)

person 30代/女性 - 解決済み

33歳女です。 1歳の息子が4月から保育園に入園し、1週間ほど前から鼻水と、後から咳も少しでるようになりました。 熱はなく、小児科の先生ももらった風邪でしょうと。 その後、下記私も発熱した流れです。 14日: 夕方頃に発熱、38.4度。 寒気がひどく喉も若干腫れてきたので市販の解熱剤を飲む。 熱も寒気も落ち着きましたがだるさはあり。 深夜に寒気あり。 15日: また熱はあがり、とにかく一日中寒気がひどい。 17時頃39.4度になり解熱剤を飲み36度まで下がる。 22時過ぎ寝る前にも薬を飲むも、深夜も若干寒気あり。 16日(本日): 朝から昼過ぎまで熱は36度代、喉の腫れと頭痛あり。 昼頃、病院でインフルコロナ溶連菌の検査→陰性のため子供からもらったのでは?と。 今日は一日、寒気に加え喉の痛み(腫れ)もひどく、頭痛もあり。 また喉の渇き?舌が乾く感覚で常に水分を欲してました。 喉は徐々に痛みを増して、つばを飲み込むのにグッと体がこわばりゆっくりになる程度。 熱は38.4度。 咳は頻繁にでるわけではないですが、喉が乾燥してくるなど刺激があるとでます。 鼻水はほぼないです。 食欲もなくほぼこの2日スポドリ、ゼリー飲料で済ませ、それ以外だとスティックパン、ヨーグルトを食べました。 子供と症状の差がありすぎて、ほんとにもらった風邪なのか?と思いここに書かせていただきました。。 よく大人の方が重症化すると聞きますが、それの可能性は高いでしょうか? 5日分の薬を処方されましたが、一般的にどのくらいで治るものでしょうか?長引きますか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

7ヶ月の子供、発熱時に脱水症状だったかもしれない

person 乳幼児/男性 -

23wで生まれ生後月齢11ヶ月、修正月齢7ヶ月の男児です。 すでに解熱し体調は回復していますが、今後のことが心配なので教えて欲しいです 風邪になる前の体重は8.4kg ミルク850〜1000ml/日、離乳食は一回食 3/20〜23朝まで実家帰省していたのでかかりつけに行ったのは3/24朝です ・状況 3/19 シナジス注射 3/20 17:00頃38.0発熱 近くの夜間救急を受診し解熱剤の坐薬をもらう。シナジスの副反応または風邪の診断 ミルクは920ml/日飲めており通常通り 呼吸が浅いものの21:30に坐薬を入れるとぐっすり寝ていた 3/21 9:55頃再度38.0超え解熱剤使用 地元クリニックでは中耳炎の診断 機嫌が悪くずっと泣いている 解熱剤使用しても熱が下がらず再度夜間救急を受診し尿路感染の検査を受ける(陰性) 18:30 病院での検温で39.6度 19:30再度解熱剤使用し寝る その後手足が冷たくなり36.0まで下がってぐったりしていたので布団をかけ部屋をあたためる 16:20に120ml飲んでから24:30に100ml飲むまでミルク拒否でほぼ水分とらず 530/日しか飲んでいない ずっと泣いてるか寝ており、おしっこも少ない、呼吸浅いまま、 3/22.23自宅に戻り様子を見る 熱は38度超え 3/24 かかりつけ医受診 コロナ、インフル、溶連菌、血液検査の結果、おそらく風邪が長引いてるとの診断 咳が酷くなっていたので抗生剤と風邪薬を処方してもらいました 3/20〜24まで高熱が続き合計5日間に及びました ミルクの飲みが悪かったのは状況3/21と3/24でいずれも500ml台 23.24日は解熱剤使用していません 25日頃から元気になり、今は元通りですがミルクの飲みムラが酷く一回60程度しか飲まないため一日中ミルクをあげている感覚です ・質問 熱があった間、特に3/21に脱水症状だったのではないかと思っています。脱水だったとしたら、成長していくうえで息子の身体に今後どのような影響があるでしょうか。 また、今からしてあげられることはありますか。 今思えば、唇もずっと乾燥していて最近やっとよだれが回復してきました もっとミルクを飲ませるためになんとかできたのではないかとずっと後悔しています

8人の医師が回答

発熱6日めです。他の症状はほぼありません。

person 40代/女性 - 解決済み

月曜から微熱が出て火曜日〜木曜日は39℃を超えていました。最高は39.7℃。金曜日は38℃前後にまで落ち、本日は37〜38.5あたりをうろついています。 水曜日に内科を受診しました。コロナの検査は拒否しました。診察の結果、味覚症状や下痢嘔吐、腹痛や咳など他に目立った症状がないから何が原因か特定できないとご最もな診察でした。自覚しているのは寒気と発熱時によくある関節が少し痛いのと頭痛がほんの少し。食欲もあります。 抗菌剤を飲むのか調べるためにも血液検査はしておいた方が良いとのことで検査しました。結果は貧血以外特に異常なし。貧血はいつも言われますので今回は気にしていません。抗菌剤を飲むほどの緊急性もなく白血球などの数値も正常とのこと。 処方されたカロナールを2回飲みました。飲むと一時的には熱が下がるけどまた戻ります。このままカロナールを飲み続けた方が良いのか?それも疑問です。 普段健康な方で、こんなに熱が長引くのは生まれて初めてのことで、やはりコロナも気になってきたので先ほど自分で調べる検査キットを買ってきてやり方をきちんと守って調べましたら陰性でした。 コロナでないならただの風邪?でも長すぎる気がします。 考えられる病気あればご教示ください。。 今日は土曜日なので行くなら救急になります。そこまで行くほどなのか?行っても解熱剤出されるだけではないのか? と迷っています。 正直、こうも高熱が続くと体も慣れてきたのか、だるさはあるものの動けないほどではなく、且つどこが痛いというわけでもないので食料の買い物などは普通に行けます。 高い診察料を払って救急に行くべきか、月曜日になってから動くか?どうするのが良さそうでしょうか。 長くなりましたがご意見お願いいたします。

6人の医師が回答

昨日朝に発熱、夕方から足が赤くて痒い

person 40代/女性 -

先日コロナのことで何度か相談させていただきました。まだ、毎日頭痛や胃腸の不調、長引く咳に悩まされていますが、少しずつ良くなってきている状態でした。 咳については、病院を受診して咳止めなど薬を処方してもらって飲んでいましたが、 一昨日の夜、(まだ、少し外を出歩くと疲れるので)倦怠感があって、早めに就寝したのですが、 昨日朝起きると、起きた瞬間発熱しているのが分かるだるさで、はかると38.5℃。 頭痛もあったので、解熱剤を飲むとすぐに熱も下がり、頭痛もなくなりましたが、時間が経つとまた頭が痛くなって、昨日は2回飲みました。夕方、だいぶ体も楽になってきていたのですが、 足がすごく痒くなってきて、見てみると足首から下が真っ赤でした。痒くて掻いてしまい、更に真っ赤。夜、痒すぎて眠れず、冷やすと気持ちよかったので、冷やして寝ました。 朝、少し良くなっているかな?と思ったのですが、まだ赤いです。熱と関係があるのでしょうか?何の病気か分からず、しばらくして治るなら、(子どもがまだ下が2歳で)無駄に受診するのもやめておきたいなと思っているのですが… 写真を撮ったのですが、なかなか赤みが分かるように撮れず。写真よりももう少し赤いです。足裏も痒いです。

9人の医師が回答

インフルエンザでゾフルーザ、カロナールを服用後も、40度の熱が続きます

person 20代/女性 - 解決済み

22歳の娘のことでご相談申し上げます。 一昨日より喉の痛み、昨日より咳があり、昨夜38.5度の熱が出ました。 クリニックを受診し、インフルA型陽性、コロナ陰性で、ゾフルーザ2錠、カロナール500mg、フスコデ配合錠、トラネキサム酸錠、アンブロキソール塩酸塩錠を12時頃服用しました。服用時の熱は38度でした。 熱は一時的に下がりましたが、18時半に39.8度に上がり、カロナールを服用しました。いったん40.2度まで上がった後、22時頃に38.7度まで下がりましたが、日付が変わって1時頃に再び40.2度に上がり、またカロナールを服用しました。 本来はこうして解熱剤を続け様子を見るべきかと思うのですが、娘は15歳の時にマイコプラズマ脳炎で入院治療した既往があり、重症だったため現在も障害があります。脳炎発症時も同様に40度の発熱があり長引いていたため、今回も同じようなことになってしまったらという不安が消えません。 19時頃、かかりつけの大学病院の救急に電話相談し、解熱剤を続け様子を見てはと言われました。そうするつもりでしたが、熱が下がらないので心配です。 40度の熱を繰り返す場合、いつまで様子を見ていればよいでしょうか。どのような見極めで救急受診を判断すればよいでしょうか。今のところ本人は自分で水を飲んだり動いたりできますが立ちくらみがあります。ご助言よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

4歳男児、RSウイルス感染症からの中耳炎?

person 乳幼児/男性 -

4歳男児です。 1/21から鼻水と咳が出始め、1/23から発熱。解熱と発熱を繰り返しながらだらだらと症状が長引き、その際も質問させていただきました。 かかりつけ小児科にて、コロナ・インフルは陰性。症状からRSウイルスの可能性が高いとの診断でした。 生後1ヶ月の娘がいるため、部屋を分け、換気と加湿、親はマスク・手指消毒・着替えをして対策していました。 すっかり解熱した後も、咳とゼイゼイが続き、再度受診。咳喘息にならないようにと、カルボシステインDS50 %+メチレンドライシロップ0.005%を処方していただいたところ、みるみる軽快し、1/31から登園しています。 が、2/10の夕方から「耳が痛い」と言い出し、夜は痛みで起きてしまうほどでした。解熱剤を飲ませ、2/11の朝には機嫌よく起きてきましたが、37.3℃の微熱があります。少なくなっていた咳も、今朝は頻度が高い印象です。 かかりつけの先生からは、咳が治まれば感染力はないと考えてよい、と言われていたので、2/5頃から少しずつ隔離を解いてしまいました。息子は娘に興味津々で、顔を近づけて声をかけたり、指で顔をつついたりしています。近くで咳をさせない、手指消毒をさせる、くらいは続けていましたが、親の感染対策も緩んでしまっていました。 質問3点お願いします。 1 まだ感染力はあると思っておいた方が良いのでしょうか?RSは長いと聞きました…正直、感染にハラハラしながらの隔離生活は限界です。 2 この数日で新生児にうつっていることは考えられますか。どのような症状が出たら受診すればよいでしょう。 3 息子の微熱は、中耳炎によるものでしょうか。受診の必要はありますか。(カロナールの残薬はあります。) よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

風邪の再受診の目安について

person 10歳未満/女性 -

子供達の風邪が長引いています。6歳娘は25日夜中0時頃に突然短絡みの咳と共に38度の発熱をしカロナールを飲ませて平熱になり安心していました。しかし段々と クループ咳と鼻水がひどくなり27日明け方に39度近い熱が出て朝一番で小児科を受診しました。コロナインフルは陰性でしたので安心して薬を貰って帰宅。しかし帰宅後クループ咳が止まらなくなり嘔吐しそうになったので処方されたリンデロンシロップ0.01を6ミリ飲ませました。咳はこの時がピークでした。 その後、咳は大分落ち着いていますが熱はまだあります。カロナールを飲ませると37.0度前後ですが、薬が切れると38.5℃位です。 本人は元気で家の中で歌ったり踊ったりよく食べてよく眠ります。 1、最初の発熱は25日38.0℃だったので27日にインフルコロナ検査陰性で安心していましたが、本格的に高熱が出たのは27日明け方38.8℃なのでそれを踏まえると高熱から数時間で小児科で検査したので正確な結果では無い可能性も高いのでしょうか? 2、よく高熱5日以上なら再受診目安と聞くのですが、娘の場合高熱が出た27日からカウントするのか、その前に一度単発で38.0℃が出た25日からカウントするのか、どちらでしょうか? 3、現在は黄色鼻水、時折たん絡み咳、熱です。 解熱剤や咳薬は頂いているので手元に持っているのですが、再受診はいつごろが良いでしょうか?目の充血や発疹は無く元気でいつも通りなら川崎病や肺炎の可能性は少ないでしょうか? 4、咳込みは治まりましたが、時折数回する咳にたまにクループのような咳が混ざりますが すぐ治まります。少しこのまま経過をみて 良いでしょうか。 5、3歳妹も27日からオムツから溢れるほどの黄色い泥下痢をしています。1日3回程度下痢します。どのくらいでこの下痢は落ち着いてくるものなのでしょうか

5人の医師が回答

1歳2ヶ月 熱が続く

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月の息子ですが、4月8日から保育園に通い始めて、2週間目の4月15日に発熱でお迎えに行きました。帰宅後の体温は39.1℃でした。 15日の午後診で診てもらって、中耳炎は問題なし・喉が少し赤いので風邪の引き始めと診断され、アスベリンとムコダインのシロップとアンヒバ坐薬を処方されました。 その夜は熱が高く寝苦しそうだったため坐薬を使いました。 16日の午前中〜昼頃までは37度台で割と元気そうでしたが、夕方になるにつれて38℃台に上がってしまい、しんどそうにしていました。水分は摂れていましたが、食事はお昼におにぎり少しとバナナを3分の2程度食べたぐらいです。この日は38.5℃を越えることはなかったので、坐薬は使っていません。 17日、母親の私にも移ったのか38℃の熱が出ました。息子もなかなか熱が下がらず鼻水と鼻詰まりが酷いので、再度2人で同じ小児科を受診し、インフルエンザ・コロナ、息子は追加でRS・ヒトメタニューモの検査をしましたが、2人とも全て陰性(私は発熱後すぐに検査をしているので正確ではない可能性あり)でした。長引くウイルスの風邪かな〜との事で、15日に処方された薬を継続になりました。 17日の夜中〜18日の朝方にかけて、息子が痰が絡んだような声で泣いたり咳をするようになり、かかりつけが臨時休診だったため違う小児科に行きました。病院で体温を測って38.6℃と発熱も続いているため血液検査をしましたが、特に異常な項目はなしとの事でした。(写真を添付していますが、白血球数がやや少なめだったりCRPが高めですが、総合的にみてウイルス感染が原因であろう数値だと言われました) この病院でも薬は同じ物を継続、週明けにも熱が下がらないようなら受診してくださいとの事でした。 病院から帰宅後しばらくはパンやフルーツを食べて元気そうにしていましたが、昼過ぎからぐずり出し、18時頃に38.6℃で眠れずぐったりしていたので坐薬を使いました。坐薬が効いたのかその後2時間程は眠れていましたが、昼頃から水分と薬を飲めていなかったので、起きたタイミングで飲ませました。水分は授乳とジュースを60ml程です。 その後はすぐに寝ましたが、鼻詰まりと咳で寝苦しそうなのと、解熱剤の効果が切れてきたのか体温が上がってきたようです。 長くなりましたが、お聞きしたい事は ⒈ウイルス性の風邪がこんなに長引くことはあるのか ⒉採血などの検査結果から、風邪以外の大きな病気の可能性は考えられるか (特に心配しているのは、白血病や川崎病) ⒊週明けにも解熱しない場合再受診と言われたが、土日の間ずっと元気がない場合は救急病院に行くべきか 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)