急な発熱があった後にリンパの腫れ(痛みあり)と頭痛があります。
心配のある状態か、またはどれくらい長引くようなら受診が必要かなど教えていただきたいです。
3/16(土) 18時 急に節々が痛み出す
3/16(土) 20時 38.4℃(悪寒なし)
3/16(土) 23時 就寝。頭痛あり。39.1℃(激しい悪寒はないが、いつもより少し寒い?程度)
3/17(月) 7時 起床。頭痛あり。38.4℃
3/17(月) 11時 36.2℃。病院へ行き、コロナとインフルエンザの検査を実施。いずれも陰性。既に熱が下がっていることもあり葛根湯と解熱剤のみ処方。
3/17(月) 夕方ごろ 頭痛に加えて右側の深頸リンパ節に腫れがあるのを発見。普段から腫れやすい箇所だが、いつもより大きく熱を持っていた。押しても痛みなし。首の動かしづらさなど自覚なし。
3/18(火) 朝 右側にのみ頭痛あり。たまに右側の首後ろに突発的な鋭い痛みあり。左側に首を向けると痛みが出る。また、目の周りなども右側のみ痛みとほてり?あり。深頸リンパ節は昨日見つけた1箇所以外にも2箇所腫れており、こちらは普段腫れないと思います。押すと痛みます。
他にも胃腸の調子が悪かったり、喉が少し痛かったりします。
いきなり高熱が出てすぐ下がったのも気になりますし、その後の頭痛も今まで経験がない痛み方なので気になっています。
熱が出ている間ずっと寝ていたので筋肉が疲れているのかもしれませんが…。
心配な状態ではないか、どのような症状が出たら病院を受診するべきかなどなアドバイスをいただきたいです。