コロナ自宅療養後いつから病院へ行っていいのかに該当するQ&A

検索結果:167 件

1歳半の男児、昨日夕方発熱しました。鼻水と咳の症状もあります。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳半の男児で今週頭から鼻水と咳の症状がありましたが熱もなく元気だったため病院にはいかず様子をみていました。 親も少し風邪気味かなと思っていたところ、火曜日に夫、水曜日に私(母)が発熱し発熱外来にてコロナの診断を受けました。 親が発熱してしまったことと、息子はその後も熱なしだったので受診せず自宅療養していましたが昨日の夕方急に子供も発熱しそれ以降日中も38度前後から下がりません。 三連休に入ってしまったこと、親がコロナの診断を受けていること、食事水分がとれて遊ぶ余裕もあったことから今日一日様子を見ていましたが先程39度まで熱が上がってしまいこのまま様子見でいいのか心配しています。 親はすでに解熱して少し鼻水や咳が出る程度まで回復しています。 明日には5日間の自宅療養期間もあけます。 ●急ぎで明日にも休日診療に行ったほうがいいか ●三連休明け火曜日の通常診療まで様子見で問題ないか ●現時点で自宅療養する場合にしたほうがいい処置はなにかあるか ●どの様な状態になったら時間外や緊急での受診が必要か ●その他幼児の発熱時に確認すべき点はあるか 以上、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

コロナ後の症状について

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。   年末の12/26に38.4℃の発熱があり内科を受診し抗原検査で陽性反応が出たため7日間の自宅療養になりました。   ちなみに12/6にもコロナを発症していて短期間で2回コロナにかかりました。   コロナにかかると抗体ができる為3ヶ月はかからないと聞いていたので2回目はかなり疑問と心配でした。   年末年始は自宅療養をして、12/30日に内科の先生と電話診察をして症状(頭痛・激しい喉の痛み・咳・痰・動悸)があり7日の療養では症状が治らないと思うので症状のある人なので10日間休むよう言われ会社にも連絡して1/5まで自宅療養することになりました。   1/4に病院が始まりこの日に内科を受診し血液検査の採血をして薬を処方。 また前回のコロナの時に耳鼻咽喉科で副鼻腔炎になっていると言われ耳鼻咽喉科で副鼻腔炎の治療も行なっていて、1/4に耳鼻咽喉科を受診し先生が内視鏡で副鼻腔炎は治っているが喉全体が赤くて上咽頭と中咽頭に強い炎症症状があると言われ薬処方されました。   1/5に内科で採血の結果が出たので受診し白血球が9990と言う数値で高いですねと言われましたがその他では炎症とかは無いと言われました。   仕事復帰の事を聞いてみたらまだ症状があるしまだこのご時世なので行かない方がいいですねと言われもうしばらく会社を休む事になりました。   2回目のコロナで会社復帰も慎重になってますがどのタイミングで復帰するのが良いと思われますか?   今も喉の痛みと頭痛 咳 痰の症状があります。   世間では7日間の自宅療養後は会社復帰が普通みたいですが症状がある状態で復帰し再々度のコロナ発症も心配ですし後遺症に悩む人も多くいるとの事で心配になります。   症状が残っているのは体内からウィルスが完全に消えていないからなのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)