コロナ薬飲み切りなのかに該当するQ&A

検索結果:254 件

風邪を引いて後から発熱する場合はありますか

person 50代/女性 -

53歳女性です。先週頭くらいから何となく鼻詰まりと喉の痒みがありだんだん飲み込むと痛くなりだしましたが最大が10なら3位の痛みで秋のアレルギーが始まったかなと思っていました。たまたま金曜日に内科に行く機会があり診てもらいトローチのみもらいました。その後も飲み込むと痛いくらいでひどくならなかったのですが三連休はコンビニのパートで3連勤で、真ん中日曜日になんが声が枯れてきてそのまま接客していたら月曜日にはかなり声が出なくなりました。(痛みはほとんどなし)その日の夜から目が充血、大量の目ヤニがあり火曜日に眼科へ。ウイルス性ではなく細菌性結膜炎と言われました(目薬で今はほぼ完治)その日の午後に耳鼻科へ行くと声帯が炎症を起こしていると言われ、トラネキサム酸とアレルギーの薬をもらいました 水曜日はまだ声は出ないものの体調も回復してるような感じでしたが昨日(木曜日)朝起きると右の耳下から首にかけて腫れ、痛みも。微熱ぽく、また耳鼻科へ行き喉の炎症から来てると思うと言われ 副鼻腔炎ぽい症状(たまになる)あり抗生物質、痰切り、咳止め(咳は朝や夜にたまに出るくらいでしたがもらいました)をもらいました。昨日昼寝から起きたら38度くらい発熱、とにかく体が熱く辛いので家にあるロキソニンを飲んだら下がり夜〰️朝まではぐっすり眠れました。今朝は36.5くらいでほぼ平熱でしたがまた昼寝をしたら37度後半まで上がりました。頭も痛いです。この熱はなんの熱でしょうか?喉の炎症〰️リンパ腫れ〰️発熱はよくあることなのでしょうか?日を追う事に色々出てきてしんどいですが明日病院でまた診てもらった方がいいでしょうか 火曜日からは仕事も休み病院以外は家でゆっくりしているのに悪化していて不安です。一応家にあるコロナ抗原検査では昨日も今日も陰性でした。抗生物質は3日分です。 いつ治るのか不安です。

7人の医師が回答

2歳の子供、マイコプラズマの疑い、抗生剤について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

2歳の娘です。保育園に通ってます。 10/24 鼻水、咳 →クラリスロマイシン処方 10/25 39℃ 咳込み強め 10/26 38.5℃ 10/27 38.4℃ 10/28 熱なし、咳込み強め    インフルとコロナ陰性    それ以外の検査はなし 娘の4日ほど前から4歳の兄が同じ症状だったので、検査はしてませんがみなしのマイコプラズマと仮定してクラリスロマイシンが処方されたと思います。 クラリスロマイシンを7日分処方して頂いたのですが、24日と25日の1日3回の2日間しか服用できませんでした。 いろんな事を試しましたが泣いてダメで、最終的には疑ってご飯も進まない感じになってしまったので中断してしまいました。 25日から熱が出始めたため28日にかかりつけ医で服用できなかったことをお話ししたら、服用できないもの出しても無駄だしね...と抗生剤を抜いた痰切りの薬のみ今は服用してます。 最初ほど咳き込まなくはなりましたが、一度咳が出るとなかなか止まりません。まだ意思疎通が取れないため咳をした時に胸が痛むとかも分からず、、 お兄ちゃんは1週間しっかりクラリスロマイシンを飲みきったのでちょっと空咳が残るくらいで元気なので抗生剤をやめてしまって本当に良かったものか悩んでいます。 中断した後もなんとか飲ませようとしましたが、中断してまた1回だけ飲めたところで抗生剤の耐性が逆についてしまうのでないかと、、それとも2日間で辞めたことで既に耐性ついてしまっているのか、、 咳が先週より少し良くなっているのであればこのまま抗生剤服用せずに様子見でいいのでしょうか。 もし今後、クラリスロマイシン処方された場合はもう効かないこともありえますか? お忙しいところ恐れ入りますが よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

RSウイルスの感染期間、新生児

person 乳幼児/女性 -

4歳の子供、7月28に発熱、8月2日にRSウイルスとマイコプラズマの陽性診断を受けました。 4歳の子は食道閉鎖の手術をしていて、気管支が弱く、毎回咳が2ヶ月ほど治りません。 7月28日 子ども発熱 8月10日病院が休みになるためクループの吸入が最後 8月11日咳が治りかけていたのにまた出るようになる。 8月12日 父発熱(インフル、コロナ陰性) 今もよくクループの咳をしています。 1.一度良くなってきたのにまた咳が酷くなり出したのはクループの吸入をやめたからでしょうか?父が発熱したせいで、(感染期間的にはマイコプラズマかと。診断はうけてません)子がうつしたマイコプラズマに再度かかることはあるのでしょうか? ずっと家にいるので他の感染はないと思います。 2.吸入器を病院から借りて、パルミコートとメプチンの吸入、痰切りの風邪薬などを毎日飲んでいますが、咳は変わらず酷いです。 お盆明け、またクループの吸入を再開するべきでしょうか?薬漬けで気になります… 3.家に新生児、祖父祖母がいるのですが、どれくらい感染期間があるのでしょうか? 咳がまだひどいためマスクに換気に…隔離生活をきっちりしています。いつまで続ければ良いでしょうか。発熱してから3週間近いですが、まだ感染する確率があるのでしょうか?新生児はまだしも大人もマスクで接した方が良いでしょうか。 隔離に疲れてきてしまい、質問させていただきました。すみません。 4.父は12日夜に発熱していますが大人の感染期間はどれくらいでしょうか? 咳が治れば大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

咽頭ウレアプラズマ治療中

person 20代/女性 -

咽頭ウレアプラズマに感染しました。 行為後、今後のことを見据えお相手に最低限の性病検査(淋/クラ/HIV/梅毒)をお願いしたところ、淋菌クラが陽性でした。 私自身も行為3日後頃から自覚症状あり、検査したところ淋菌が陽性でした。 淋菌には点滴治療と、クラは陰性でしたが念の為ジスロマックを処方いただき1回服用いたしました。 その後淋菌は無事完治(クラも陰性)するも、痰が止まらず咽頭ウレアプラズマとマイコプラズマの検査を実施。 (淋菌治療中にコロナ感染。後遺症と判別つかず。) 結果、ウレアプラズマ ウレチカムが陽性でした。 その後グレースビットを1週間処方され現在飲み切りましたが痰の症状はなくなりません。 4/4にグレースビット1週間処方 4/11に飲み切り 4/17に再検査 の予定です。 下記質問になります。 1.再検査時期は適切か 主治医の判断としては診察から2週間後に再検査でしたが、服薬終了後2週間後に再検査(診察から3週間後に再検査)としている医療機関が多く見られました。 服用後1週間では早いでしょうか。 2.抗生剤の選択について 現在コロナの後遺症との判別がつきませんが、痰の症状があるため再陽性を覚悟しています。 ビブラマイシン/ミノマイシン辺りが選択肢に上がるのかなと素人考えになりますが、先生方が上記経緯を考慮し、処方する薬と処方期間、抗生剤を併用される場合の組み合わせを参考までに教えていただきたく存じます。 3.ウレアプラズマの治療期間 これまで先生方が見てこられたウレアプラズマの患者様の平均的な治療スパンを知りたいです。 抗生剤何回の変更で治る方が多いか。 先生方が見てきた感覚で構いません。 4.効果的な治療方法 人それぞれ適切な治療は異なると言うのは承知の上ですが、できる限り早期の治療をのぞんでいます。 先生方が見てこられた感覚で構いませんので、効果的だと感じた抗生剤の処方について教えていただきたいです。 長くなりましたが、上記4点ご回答いただけますと幸いです。 ネット上の体験談を見ていると1年以上の治療で完治されていない方もいてとても不安です。陰性になるまで治療は続けると決めていますが、金銭的にも再検査を何度も続けるのは厳しい所があり今回質問させていただきました。 性感染症、ウレアプラズマに詳しい先生、何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

3日間続く、左側頭部の頭痛

person 30代/男性 -

質問 1)本日夜の服薬済みだが、傷みがひどいためロキソプロフェンNa60とレバミピド錠100mgを追加で服用してもよいか。 2)現在、首を動かしにくいほどに痛みが広がっているが、このままでよいか。 経過 10/11(金)朝 喉の痛み・せき・怠さ  19:00 医療機関A受診 発熱37.6  処方)  漢方2種類  セチリジン塩酸塩錠10mg「タカタ」  カロナール錠500 500mg 10/12(土)  やや症状緩和 10/13(日)朝 前日とあまり変わらず  12:00 出勤  16:00 勤務中に悪化   喉の痛み・せき・怠さ・痰(血が混じる)・   左側頭部(耳の後ろリンパの辺り)の痛みが出始める 同日21:00 医療機関B(夜間診療)受診   発熱38.6   ★血液検査でC反応性蛋白(CRP)11.9  処方)  アモキシシリンカプセル250mg「トーワ」  アセトアミノフェン錠200mg「マルイシ」 10/14(月・祝)    喉の痛み・せき・怠さ・痰(血が混じる)・   左側頭部(耳の後ろリンパの辺り)の痛み・発熱38台~36台    処方薬は飲み切り    頭痛が激しく、未明まで眠れず     →気付くと入眠、起床後は痛みが緩和 10/15(火) 10:00 医療機関C受診   喉の痛み・せき・怠さ・痰(血が混じる)   ★新型コロナ陰性   ★血液検査でC反応性蛋白(CRP)3.4  処方)  カロナール錠300  メジコン錠15mg  カルボシステイン錠250mg「トーワ」 同日 18:00~現在   再び左側頭部(耳の後ろリンパの辺り)の痛み   今度はそこだけでなく範囲が広がって痛い   ズキズキではない   首が動いた時やせきをする時にビーンという痛み   

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)