症状の経緯から説明いたします。
2/11 咳が出始める、夜、下半身に強い怠さ。
2/12 咳に少し痰が絡み出す。日中から全身に怠さ。夜、37.9度の発熱。
2/13 朝は36.9度まで解熱。出勤したが、ひどい寒気で昼過ぎには38.5度の発熱。病院で検査、コロナ・インフルエンザは陰性。咳止めと葛根湯を処方される。
2/14 朝、37.0まで解熱するが、昼過ぎには39.8度の発熱。頭痛がひどくなっている状況。咳は変わらず出るが、止まらない程ではない。白〜黄色の痰が少し絡む。
今、この状況です。気になっているのは、発熱と解熱を繰り返していること、また、いつも風邪を引いたときに必ず出る喉の痛みや鼻水などの症状がないこと、です。
まだそれほど長く続いているわけではないのですが、結核など怖い病気ではないかと不安です。結核以外にも、なにか可能性の考えられる病気はあるでしょうか。
補足ですが、ちょうど1ヶ月前にインフルエンザAにかかり、咳も出ていて、ようやく治ったところでした。
ご回答よろしくお願いします。