コロナ陽性後内視鏡検査はいつからできるに該当するQ&A

検索結果:15 件

右下腹部の痛みがある

person 50代/男性 - 解決済み

53歳(男)先に私は、コロナ疑陽性で確定はしてませんが、自宅待機を命じられているものです。 この一週間程、右の下腹部が不定期に キューっと痛みます。その後は嘘のよう 痛みは収まり、また、時間をおいてキュート痛み収まるその繰り返しです 食事には関係ありません その他、腰が痛いとか他のお腹が痛いとかもありませんが、身体は怠いですね この症状は過去にも何度かありました その度に、大腸内視鏡検査とCT検査をしました。でも、問題ありませんでした。 今回は、少しだけ便秘をしていました 完全な便秘ではなくすっきりしない感じでしたが、今日はスッキリでたので 右下腹部の痛みが和らいだかもしれませんが、まだ、キューっとした痛みが時々あります。これは、過去も同じでした が自然に治りました でも、今回は暫く病院にはいけません 主治医にも電話しましたが3月中の大腸内視鏡検査はできず、4月以降となりました。痛みが増せば盲腸のや尿管結石の 可能性もあるので、コロナ陽性者といはいえ救急車を呼びますが、そんな感じは過去にもありません。お尋ねしたいのは この右下腹部が継続しないキューっとした痛みはなんなんでしょうか? 自宅待機してますが、なにかドラッグストアーで買える薬はありますか? 最低でもあと一週間は外にはでれません 宜しくお願い致します 尚、大腸内視鏡検査は予約しましたが 4月以降です。過去は6年前に行い 異常なしでした 自宅待機で不用意にインターネットで病状を探し不安になってます

4人の医師が回答

大腸内視鏡 ポリープ切除について

person 60代/女性 -

65歳の母親のことなんですが、数年前から便潜血検査で毎回陽性となっており、この度やっと大腸内視鏡検査を受けました。 ちなみに、入院設備のある病院で念のため入院準備をしてくるようにとのことでした。 そして、大小2つのポリープが見つかり、小さい方は今回切除してもらったらしいのですが、大きい方(大きさの程度は未確認)は大量出血の危険性があり、輸血等が必要になる可能性もあるので、今回は切除せずに生検だけを行い、後日、結果を見てから切除しましょうと言われたらしいです。 そこで質問なのですが、入院設備があり、準備していったにもかかわらず、切除できなかったということはよほど大きくて悪性の可能性が高いということなのでしょうか? コロナ禍で家族の付き添いも禁止されているため、こちらが先生に質問することもできず、どのようなニュアンスで話されたのかも定かではありません。 母親からの又聞きなので、間違いもあるかもしれませんが、一緒に結果を聞くことが出来る2週間後まで不安でたまりません。 どういった病状の場合に、今回のようなパターンが考えられますでしょうか? 詳しい先生がおられましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

人間ドックの結果について

person 40代/女性 -

この度、4年ぶりぐらいに人間ドックを受けました。その結果について質問です。(48歳女) 1.便潜血(E判定)について、2回のうち1回が陽性でしたが、以前より大腸ポリープができやすく、20代から3-4年に1回大腸専門病院で大腸内視鏡検査をしており、直近では2年前に検査してポリープをとったばかりで、医師からも「3-4年に1度で良い」と言われているのですが今すぐ検査したほうがよいでしょうか。ちなみに痔持ちです。 2.貧血(C判定)について、赤血球358、ヘモグロビン11.7、ヘマトクリット34.5で毎日鉄サプリ(ヘム鉄とマスチゲン錠)を服用していますが何か治療が必要でしょうか。この数値は臓器のどこかから出血しているような数値でしょうか。 3.胃カメラの検査結果に「胃底腺ポリープ」とあり、検査の際に何か気になるものがあれば生検に出して欲しい旨の同意書を書きましたが生検には何も出されませんでした。人間ドックの結果なので画像もなくわからないのですが、これは何か治療が必要でしょうか。 4.骨密度(E判定)について【画像添付】予想以上に骨密度が低く、思い当たる節としては3年前の2021年夏にコロナデルタ株にかかり、そこから後遺症に悩まされ1年近く食欲が戻らなかったので(今も体重は元に戻っていません)なかなか思うような食事がとれなかったことですが、これは何か治療法や対処法などあるのでしょうか。1度骨密度が減少したらもう元には戻らないのでしょうか。まだ閉経もしておらず、このままだと閉経後が不安です。以上、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

コロナ陽性、嘔吐と下痢が続く

person 40代/女性 -

40代女性です。9日に発熱し、10日にコロナ陽性となりました。9日は発熱(38度台)、頭痛、関節痛、倦怠感がひどく、10日には喉の痛みが加わりました。病院で処方されたロキソニンで解熱し、トランサミンで喉の様子を見ていました。解熱して食事ができそうだったためカップスープを飲んだところ、強い吐き気に襲われ嘔吐し、あわせて下痢症状も発症しました。11日には、熱は37度台に下がり、解熱剤の服用をやめました。ただ、頭痛と関節痛、吐き気と嘔吐、下痢が続き、今朝(12日)も吐き気と下痢がひどいです。 9日から何も食べておらず、ポカリなど味を感じるものを飲むと嘔吐してしまうので、水を少しずつ飲んでいます。便は水様便で数分、数秒おきにトイレに駆け込む状態です(大腸の内視鏡検査の前のような状態です)ので水分補給は追いついていません。 一人暮らしで動けず、徒歩圏内の内科に相談しましたが、コロナ感染者なので点滴対応ができない可能性があると言われました。 過敏性腸症候群のため、整腸剤はあります。食事ができないため、吐き気止めだけでももらいに通院した方が良いのでしょうか? あと、病院へ行くにも下痢が続くため家から出れません。一時的に下痢止めを服用しても良いのでしょうか?

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)