コロナ食事を取ると気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:87 件

脱水症状かどうかの判断と自宅でできる対応

person 70代以上/女性 -

15日午後から熱が出始め、16日の午前零時半ごろ39.8度の高熱が出ました。喉の痛みと頭痛もありました。14日に主人がコロナ感染と言われていたので、自分も主人から感染したかもしれないと思い16日午前に受診しました。結果はコロナでした。 熱が高いのでロキソニンの方がカロナールより効くと言われ、ロキソニン、トラネキサム酸、アストミン、レバミピドを処方されました。 結果、お昼から飲み始め、夜には熱がどんどん下がり、深夜にはほぼ平熱になり、朝には平熱になっていました。ただ、全身汗まみれで大量の汗が何度も出たので、その都度、スポーツドリンクをこまめに飲んで水分補給はしていました。 ところが、本日、午後から喉の渇きと吐き気が酷く、頭痛もあります。血圧は平常値です。サチュレーションは99%ありました。ただ気持ち悪くて食事が全く摂れない状態です。脱水かもしれないと思いどんどんスポーツドリンクを飲んでいましたが、元々胃腸が丈夫でないので、ちょっときついです。それで夜からはOS1のゼリーを飲んでいます。全然しょっぱく感じません。 コロナなので気軽にかかりつけ医の受診もし辛いので、大汗をかいた時にはどれくらいの水分を摂ればよいのか。自宅でできることは何か、どうなったら受診するべきか、コロナ感染の事も踏まえ、脱水の時に不感温度の入浴をして良いのか。 これらの事を教えていただけますか。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

40代女性、お腹の不調が治らない

person 40代/女性 -

今年7月からお腹の不調が続いています。症状は、お腹の張りや、ゴロゴロする、気持ち悪さ、腹痛(食事中や後に痛くなる事が多い)下痢、軟便、最近は胃の不快感(軽く痛みを感じる)、お腹が心臓みたく脈打つ、背中の痛み、息苦しさがあります。7月下旬に胃カメラ、腹部CT、血液検査をしましたが異常なし。薬で様子を見るも一時的に症状は良くなりましたが、またすぐに元に戻ってしまいました。8月に二度目のコロナに感染し症状は悪化してしまいました。 医者を何軒か変えてみましたが、どこも薬の処方のみで診断名がつきませんでした。 食事も消化の良い食物しか採っておらず体重も減少し、さすがにストレスが溜まります。 去年8月にもコロナに罹り、後遺症もあり自律神経を崩しております。1年近く半夏厚朴湯を飲んでます。コロナの影響か?それとも何かの病気でしょうか? 今飲んでいる薬は ミヤBM錠(前はビオフェルミン 錠)マーズレン配合錠、フェロベリン配合錠、メトロプラミド錠5ミリ、半夏厚朴湯、半夏瀉心湯(数日前から) 下痢止めは、ひどいときにしか飲まないほうがいいでしょうか?軟便でも飲んでも大丈夫でしょうか? あと、半夏瀉心湯と併用可能ですか? ご回答の程宜しくお願い致します

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)