コロナ鼻詰まり漢方に該当するQ&A

検索結果:121 件

コロナ後の鼻づまりについて

person 20代/男性 -

 今年の4月にコロナになったきり鼻づまりが全く治りません。  当初は、嗅覚障害と味覚障害がありましたが現在は、完全とは言えないですが、7割くらいまで回復していると感じています。しかし、鼻づまりだけが治りません。  5月に大学病院で嗅覚の検査した際に鼻詰まりと喉の乾きや少し痛い時があると訴えたのですが、徐々に回復するでしょうと言われました。また、鼻腔カメラで診てもらいましたが、粘膜も正常ですと言われました。しかし、一行に治りません。心配になってネットで調べたら、ウイルス感染後の慢性上咽頭炎の可能性があると記載されていて、有効な治療としては、Bスポットが良いと書いてあったので、Bスポットを行っている耳鼻咽喉科に行きました。現在は、3回目です。Bスポットをした際に血が出ました。主治医によれば、上咽頭炎で間違いないでしょうと言われました。←現在3回目です。 <現在の症状> コロナ後から鼻づまりが治らない。しかし、お風呂や運動後だと鼻がスッキリするが、1時間位経つと元に戻る。鏡で見ると下鼻甲介が中隔にくっつく程肥大する。鼻の中がよく乾燥する。鼻の中が少し痛い時がある。Bスポットのせいなのか喉が痛くなった。そこで質問です。 1.Bスポットは、何回目からよくなるのでしょうか?また、Bスポットを行っても鼻づまりが治らない場合はあるのでしょうか? 2.現状の鼻づまりの原因は、、コロナ感染によるものなのでしょうか? 3.Bスポットと併用できる良い漢方薬があれば教えてください。 4.耳鼻科での表目麻酔のキシロカインスプレーや血管修復剤スプレーの副作用として鼻づまりはありますか。 5.コロナ感染後の後遺症として鼻づまりを訴える人は、多いのでしょうか? 6.もし治らないと仮定した場合どのような治療が残されているのでしょうか?

2人の医師が回答

新型コロナ感染後からの1年以上の鼻詰まり

person 30代/女性 -

一年ちょっと前に、新型コロナ初感染しました。 最初に、左側ののどの違和感から始まり、その後発熱と鼻詰まりが酷くなりました。 特に鼻詰まりがつらかったのですが、そのときちょうど妊娠初期5~6週目で薬が全然飲めずカロナールのみ飲んで過ごしました。鼻炎スプレーを処方してもらいましたが、あまり効きませんでした。 あまりに鼻詰まりがつらいので、耳鼻科に妊娠中でもなんとか飲める薬を処方してもらいましたがやはり効きませんでした。Bスポット治療も3回ほど受け、漢方も飲みましたが変わらずでした。 鼻うがいもしていましたが、こちらも変わらずでした。 コロナ自体は、数日で発熱と喉の痛みは消えましたが、左側の鼻詰まりだけが一年以上経った今もずっと残っています。 この一年の間に耳鼻科に何件も行きましたが、特に異常ありませんと言われたり、たまたまちょうど鼻が通ってるときに受診すると粘膜も腫れてませんといわれます。ただ、エンプティノーズでもないようです。 鼻中隔の湾曲も正常の範囲内だと言われたこともあります。 たまたま一件、アレルギーっぽくて腫れてるからレーザー治療を勧められてやってみましたが、治りませんでした。 出産してからもやはり左側の鼻詰まりが治らず、つらくて途方に暮れています。 ここまで、何をしても時間が経過しても治らない鼻炎というものがあるのでしょうか? コロナの後遺症の一種でしょうか? また下鼻甲介の手術など検討したほうが良いのかとも思いましたが、ある耳鼻科では異常ないのだからする必要がないと言われたこともあります。 とにかく長期に渡ってつらい鼻詰まりを治したいのですが、また耳鼻科を受診するべきでしょうか? ちなみに昔から風邪をひくと鼻症状は出やすく、花粉症持ちです。 乳児の授乳中ですが、出来ることをして鼻詰まりをなんとかしたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

20歳娘の発熱と血液検査の結果

person 50代/女性 -

20歳の娘が先週12日朝に発熱し、夕方内科を受診。コロナ陰性で漢方を処方されました。 ロキソニンを飲めば36度台から37度くらいに下がるが、効き目がきれたら38度台まで上がるのを繰り返しています。今日18日で7日目です。 症状は頭痛、首の痛み、関節の痛み、元々鼻炎の為鼻詰まりなどで、ロキソニンで症状を軽くしている状態です。 他にも3日前くらいから足の甲に発疹がでて広がっています。蕁麻疹のような湿疹のような感じです。 身近な友人が2日前くらいにコロナの診断をされていたので、娘の結果は陰性でしたが、コロナなのかもと様子をみていましたが、あまりに熱が下がらないので、本日18日に別の病院でもう一度コロナ、インフルの検査と血液検査をしてもらいました。コロナ、インフルは陰性。 白血球の数値は正常だけど、その割合が崩れていると説明を受けた様です。 WBC5.9 CRPは見えにくいのですが0.3だと思います。 LYM%52.3 MON%11.9 GRA%35.8 LYM#3.1 MON#0.7 GRA#2.1 で、順に3対1対6の割合にならないといけないのが逆で6対1対3になっていると言われ、クラリスロマイシンが処方され、これで治らなかったら大きい病院を紹介します。と言われたそうです。 一緒に説明を聞いていないので、それ以外に言われた事があるか、どういう雰囲気の内容かがわからずとても不安になっています。 1、この血液検査の結果から考えられる病気は 何があるでしょうか? 2、白血病や悪性腫瘍の可能性もあるでしょう か? 3、悪い病気でなくてもこの様な数値がでること もあるでしょうか? 4、熱が1週間も続くのはおかしいでしょうか? 不安で質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

副鼻腔炎?からの黄色い後鼻漏

person 40代/女性 -

風邪(コロナインフル陰性)をひき喉痛は治ったが、黄色い鼻水鼻詰まりと後鼻漏があった。 ↓ 内科でラスビック6日分やカルボシステイン処方。元々風邪を引くと黄色タン後鼻漏が治らずこのコース。 ↓ ラスビック2日目くらいに鼻水は出るが透明になるが、5日目には黄色にもどって多めに出てくる。 ↓ 耳鼻科診療。クラリス少量長期投与1ヶ月分もらう。(以前コロナのあと透明の粘度高めの後鼻漏が続き5ヶ月ほど続けて飲み改善したことがあり) まだ急性のはずなのに、慢性化の対応なのが気になり ↓ 内科再診。 オーグメンチン+サワシリンを5日分飲む。2日目くらいから鼻詰まりはほぼなくなり、後鼻漏が主となる。また大体透明になる。4日目くらいから、後鼻漏のタンが黄色混じりになってくる。 ↓ オーグメンチンも終わったので耳鼻科でもらったクラリス少量投与を飲み始める。 今現在が飲み始めて1日目です。 今現在鼻からはほぼでませんが、 喉に降りてくるタンをぺっと出すと透明に黄色混じりか、黄色です。 ラスビックでもオーグメンチンでも完全に無くならず慢性化コースなのでしょうか? 以前クラリス長期投与したときは後鼻漏は透明の状態からスタートしたので今回は黄色いので、こちらの黄色いものはクラリス長期投与で治るのかも心配しています。 耳鼻科でレントゲン撮りましたが状態としては軽い副鼻腔炎ということでした。 空洞も若干しろっぽいところがありますが黒く見えていて、また味がしない、眉間が痛いなどの副鼻腔炎の症状はないです。 軽い副鼻腔炎だけど、黄色いうみは治らず抗生物質もきかず出続けているのでしょうか? クラリス数ヶ月投与で、黄色いものも治るのかどうか知りたいです。 副鼻腔炎の漢方も飲んでいます。 シンセイハイトウ、荊芥連翹湯。 こどもがよく風邪をひくので、治る前にまた風邪をうつされてしまいそうで早く治したいのですが最善の方法は何でしょうか?

5人の医師が回答

原因不明の熱が続いています

person 30代/女性 -

大人の原因不明の熱が続いています。 子供が先週の日曜日から発熱し 中耳炎との事でしたがなかなか熱が下がらなかったので水曜日小児科で検査した所アデノ陽性でした。子供はもう熱も下がりましたが 今度は私が金曜日朝起きた所身体がだるく咳と鼻水も出ており昼から熱も出ました。 金曜日は37度後半くらいでしたが子供のアデノウイルスが移ったな!と思っていました。 ところが土曜日の午前中に病院に行き検査した所 アデノインフルコロナすべて陰性でした。 その日はカロナールと薬を貰いましたが カロナールを飲んでもなかなか熱もさがらず夜中は39度まであがりました。 熱の割にはとても辛くこれは絶対普通の風邪じゃない! と思いアデノ陰性の可能性も加味して今日再度病院に行きました。 が、アデノ陰性で溶連菌も陰性でした。 原因不明のまま抗生剤と漢方を貰いました。 血液検査もお願いしましたがしてもらえず今日3日目ですが全く状況は変わらず食事もとれずカロナールを飲んでも37度後半か38度で切れると倦怠感が酷くすぐ熱が上がります。明日に熱が下がるとは思えません。 症状は咳、喉痛、鼻づまり、鼻水 頭痛、関節痛、倦怠感です 考えられる要因はありますか? しばらく様子見のほうがいいのですか? レントゲンや血液検査してもらいたいのですが今日は検査キットやったしそこまでしなく大丈夫と断られました。 訳の分からないウイルスを子供に移したくないです。

6人の医師が回答

症状が変わり、鼻の奥の痛みの目の下の痛み下

person 50代/女性 - 解決済み

数日前から鼻水(透明サラサラ)とくしゃみが出ておりました。僅かな喉の痛みがあります。 今まで花粉症等のアレルギーは指摘された事はありません。 発熱もなかったので、以前処方されたアレルギーの薬ベポスタチンを服用しましたが改善しませんでした。 内科のお薬をもらいに行く予定があり、医師に症状を伝えて、漢方薬の小青竜湯とトラネキサム酸250mgを処方されました。 服用しても症状が酷くなったので、自宅の市販薬の新コンタック600プラスを2度服用しました。 鼻水、鼻詰まりも喉の痛みも改善されましたが、市販薬服用後、鼻の奥の乾燥?と鼻の奥のズキズキ感、透明の鼻水が黄色のカサカサが鼻になって出てきました。 倦怠感もありました。副作用?と思いこちらも服用をやめました。 内科から処方されたお薬に戻して服用中です。 昨夜、37.5の発熱があり、自宅でインフルエンザ、コロナの簡易検査をしましたが、陰性でした。 今朝は熱はありません、 鼻の奥の痛みと目の周りの痛み、僅かな喉の痛みはあります。 副鼻腔炎になっているのかと思いながら…耳鼻科を受診すべきか迷っています。 耳鼻科では物凄い患者さんが来られている様で、新たな菌をもらいたくもないと考えたりしています。 内科でのお薬を飲んで様子を 見ても良いのでしょうか? 症状が変わって来ているので耳鼻科を受診した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)