コロナ2回目感染症状はに該当するQ&A

検索結果:992 件

新型コロナ感染者と家族のインフルエンザワクチン接種の時期について

person 40代/女性 - 解決済み

40代の夫が10月30日より咽頭痛、11月1日に発熱もあり、発熱外来で新型コロナの診断をされ療養中です。妻の私も11月1日になんとなく喉の乾燥した感じ、2日には咽頭痛となり、夕方から微熱、今日は鼻詰まりや痰と咳、嘔吐は無いものの吐き気もあります。連休中で病院を受診できず、自宅に検査キットを切らしており夫婦で療養中のため買いにも行けず検査はしてませんが、コロナだと思い出来る限り隔離中です。 小3と5歳年中の子供がいますが、今のところ症状は出ていません。 10月末から11月後半にかけて、家族でインフルエンザワクチン接種の予約を入れているので調べたら発症者の私たち夫婦は症状消失後、2〜4週間後であれば打てるようですが、症状の無い子供達は、どのくらいの期間様子を見てから接種をすればいいのでしょうか? ちなみに、小3の子は、1回目を10月26日に接種済み、3週間後の11月16日に2回目の予約を入れています。 5歳の子も元々はその予定で接種予約を入れていたものの、9月末にコロナに罹患し、症状消失後しっかり期間を開けようと11月2日に接種を延期していたところ、10月末にも鼻風邪症状で再延期、11月13日に1回目の予定を入れています。 また、どのくらい延期する必要があるかにもよりますが、上の子は場合によっては2回目接種の推奨期間を過ぎてしまう可能性もありますが、間隔が開いても打たないよりは打った方がいいですか? そして下の子は9月末から10月上旬にかけてコロナに罹患していますが、再度感染する可能性もかなりあるでしょうか?

9人の医師が回答

14歳女子外陰部潰瘍

person 10代/女性 -

月曜日に14歳長女がコロナ陽性になり、その3日後に外陰部に直径1cm程の潰瘍が1つできてしまいました。(コロナ感染は昨夏に1回、今回で2回目です) 外陰部の痛みがひどくて歩く、座る事が困難な状況です。婦人科を受診したら急性外陰部潰瘍と診断され、抗生剤ゲンタシン軟膏とロキソプロフェンを処方されました。 婦人科では中高生の女子に起こりやすい原因不明の潰瘍でベーチェット病ではないと言われたのですが、コロナ検査をしてもらった最初の医療機関(内科)からはベーチェット病の可能性があるので膠原病専門医を受診した方が良いと言われました。 コロナ陽性確定後、6日目で熱は下がり、現時点での症状は外陰部潰瘍の痛みとのどの痛みのみです。 1 感染症の後遺症で外陰部潰瘍になることはあるのでしょうか? 2 ロキソプロフェンを飲まないと痛すぎて横になっていないと座る事もできません。 14歳でロキソプロフェンを飲み続ける事は体への影響は大丈夫でしょうか? 3 皮膚科を受診するべきか膠原病専門医を受診するべきかどちらが良いでしょうか? 4 この症状でベーチェット病の可能性はありますか? まとまりのない質問で申し訳ありません、ご回答 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

8歳 男児 昨夜からめまい

person 10歳未満/男性 - 解決済み

昨夜から8歳の息子がめまいを訴えています。普通に活動してるときは体調も良くめまいも感じないが、目を閉じるとぐるぐるする(回転性?)と言います。吐き気もなく食欲もあります。 過去3回コロナに感染しましたが、全てもめまいが初期症状で、頭がぐるぐるする→半日ほど寝る→コロナの症状全部なくなる、という軽症でした。幸い後遺症なく回復しています。 最後のコロナ感染が今年2月なので、風邪症状もない今回はコロナの検査もしていません。 昨夜22時頃、寝ようとして気づいたそうです。朝になっても治らないので心配しています。今朝の症状も、昨夜と同じく目をつむればグルグル感じる程度で目を開けていれば平気とのことでした。 三半規管は弱い子で、車酔いもひどくトランポリンでも酔うことがあります。 昨日は友達と遊んでて3回転ほどぐるぐるした、そういうことをしたら今までもしばらくこういうふうになったことはあると言いますが、寝て治らないのは気になります。 そもそも3回ほどまわっただけで、めまいを引き起こすような状態は酔いやすい子で済む問題なのでしょうか。 めまいが長引くことはよくあることでしょうか。 体質と考えて良いのでしょうか、どのような病気があるのか気になります。 11歳姉も似たような体質で器械体操をやっているので、だいぶ慣れてきましたが、当初空中逆上がりで気分が悪くなり休んだりしていました。 慣れた頃バク転連続をできるようになり、今度はバク転で目がまわり2日ほど寝込んでました。 それにも慣れた頃、大車輪をやるようになり、導入した頃、一週間寝込むほどのめまいでした。徐々に慣れ、今は宙返り何回転しても大丈夫です。 似ているのかな、とは思います。 二人とも幼児期後期から、徐々に訴えが始まりました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)