コロナ37度台の発熱解熱剤に該当するQ&A

検索結果587 件

インフルエンザの可能性と肋骨の痛みについて

person 30代/女性 -

3/5(水)夜から、寒気と腰の痛み、37.9℃の発熱 3/6(木)明け方〜日中 38.7℃〜39.0℃の発熱 12時頃インフル、コロナ陰性 内科で尿検査、血液検査しましたが異常なく解熱剤のみ処方されました。その後解熱剤飲めば37℃台まで下がるもののずっと38℃台。私は発熱と腰の痛み以外、咳など症状なし。 3/7(金)娘が咳が出始め、発熱。この日小児科では、検査は早すぎるとのことで受けず。 夜頃から、私は肋骨あたりが20秒に1回くらいの間隔でズキーンと痛み、この日はあまり眠れず。 3/8(土)大きい病院の救急外来で娘とともに受診。娘はインフルAでした。 私はまたもコロナ、インフルともに陰性。 肋骨が痛むことからレントゲン、血液検査もしてもらいましたが問題なし。娘がインフルなのでみなしインフルとなりました。 しかし私は48時間経過しているため、変わらず解熱剤のみの処方となりました。 3/9(日)娘はタミフルが効いたのか平熱です。 私は38℃後半が続いているのと、肋骨が痛すぎて寝られず、カロナールでなんとか乗り切っていますが、高熱が4日目で体力も消耗されており、かなりきつい状況です。 お伺いしたいのは ・検査は2回も陰性でしたが、やはりインフルなのでしょうか。実はインフルではなく、今後さらに畳み掛けでインフルにかかる可能性はありますでしょうか。 ・肋骨の痛みが、えぐられるような痛みです。病院ではインフルの関節痛と言われましたが他に病気の可能性はありますでしょうか。 ・高熱が5日以上続く場合も、解熱剤による様子見が一般的なのでしょうか。 痛みと高熱でさすがに苦しい状況です。 ちなみに私も子供もインフルの予防接種は受けております。よろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

川崎病の可能性はあるでしょうか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳5ヶ月の男の子です。 以下経過になります。 7月8日朝 両足首から下の腫れと赤みと下半身を中心としたまばらな(アレルギーの蕁麻疹のような)発赤と全身に軽度の発疹がありま小児科を受診し、蕁麻疹と診断され抗アレルギー薬を処方される。 発熱・痛み・痒みはない。 7月9日 足の腫れ・蕁麻疹のような発赤は消える。元気。 7月11日夕 38.0度台の発熱。足の痛みを時々訴える。 7月12日 40度〜39度台の発熱。鼻水と痰がらみの咳あり。下唇が乾燥し赤く腫れ、出血もみられる。足の痛みを時々訴える。 再受診し、コロナ・インフル陰性。 解熱剤と鼻水と咳の薬処方される。 解熱剤3回使用。 7月13・14日 熱は40度〜38度台で経過。解熱剤使用。唇、足の痛みは同様。 7月15・16日 熱は37度台。唇・足の痛みは同様。 7月17・18日 熱は36度台後半。唇の腫れは引いてきており、出血はなくなった。 口の周りにポツポツと数個の小さな発疹あり。 足の痛みはさほど訴えないが、歩くのを嫌がり抱っこで移動したがる。機嫌が悪い。 7月19日(本日) 両手の指先の皮が剥けていることに気付く。機嫌が悪く抱っこで移動したがる。 指の皮がむけている事に気付いた時に経過は短いもののなんとなく川崎病の症状に似ているものが多かった為、気になりました。 症状は治っていますが再受診した方が良いでしょうか。 見辛いですが画像も添付いたします。 足→8日朝 唇→18日(乾燥はあるが腫れと出血は治っている) 指→19日(本日) よろしくお願いします。

4人の医師が回答

4日前の水曜日の夕方から高熱が続いています

person 40代/男性 -

4日前(8/25)の水曜日の朝方から喉に違和感があり、昼過ぎから37度前後、夕方には39度まで上がりました。 そこから今日(日曜)まで、38度台を中心に熱が下がらず、(解熱剤:カロナール)も6時間おきに使用していますが、そこまで大きく熱も下がらない。 ※一時的に37度くらいまで下がったタイミングはありました。 他の症状としては、激しい頭痛と、発熱3日目くらいから喉が痛く水を飲むのも辛い状況で、木曜日以降はほとんどゼリーと果物くらいの食事です。食べれて食欲あったタイミングでうどん二回ほど。 また、発熱翌日の木曜午前診察(12時くらい)には医者にかかりコロナ検査をしましたが、陰性とのことです。 その際に下記の薬をもらっています。 ・カロナール ・メジコン ・カルボシステイン 症状的には調べたところコロナに非常に酷似していますが、(陰性判断であったこともあり)よくわからず、また今日祝日と言うこともあり、通常の病院が空いていないのですが、急ぎ、医師にかかって処置した方は良いのでしょうか? さすがに原因不明で4日間高熱は怖く 捕捉 持病として痛風をもっており投薬での治療中です

4人の医師が回答

57歳 女性 初めてのコロナ罹患、経経過などについて

person 50代/女性 - 解決済み

57歳女性です。今週の木曜日にコロナの診断を初めて受けました。今日までの経過は 木曜日   39、5度の発熱、身体の痛みがあり、アセトアミノフェン200mgとカルボシステイン250mgを処方されました。アセトアミノフェンは発熱が辛い時、カルボシステインは朝夕の2回飲むように指示があり、指示通り服用しています。 金曜日   熱は高い時で38、5度、解熱剤服用後は37度くらいです。1日の中でさっきまで7度台だったのにまた8度5分に上がるという繰り返しです。痰と鼻水が出ました。 本日    今朝3時ごろ喉の痛みで目覚めたので、生姜でうがいをしました。唾を飲んでもさほど痛みは感じません。今朝は7度に下がっていましたが、先程8度8分だったので解熱剤を飲みました。今日は昨日ほどの鼻水は止まり、咳もほとんど出ません。酸素飽和度は96、心拍は71です。息苦しさはありません。喉の痛みも唾を飲んでも大丈夫です。血痰が初めて出ました。 過去に肺炎と腎盂腎炎を併発して入院したことがあります。またコロナ初年度のワクチンで重篤な副反応が出たので、ワクチンはその時に一回のみです。 教えていただきたいことは、 1 今日で3日目ですが、コロナというのはこのような経過を辿るのでしょうか。肺炎等の危険な兆候はこの経過にありますか。 2 解熱剤は8回分出ています。このような服用の仕方で良いのでしょうか。明日、お医者さんが休みなので、念のため家族にもらいに行ってもらおうかと思っていますが、これまでこんなに解熱剤を飲んだことがありません。熱を下げた方がいいと思い飲んでいます。 3 抗ウイルス薬を飲んだ方がいいのでしょうか。その際、副作用等について教えてください。 回復するのか心配です。 今後、突然症状が悪化したら…と不安で、しょちゅう熱を測っています。因みに今は8度です。

10人の医師が回答

インフルエンザA 発熱長引く  

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳娘です。 12/31 微熱 1/1 38.5まで上がったので夜間診療受診。インフルエンザA。タミフル5日分処方される(その後飲み切る) 1/2から1/5まで発熱38℃から39℃ 適宜カロナール300使用しています。 頭痛があり辛い。鼻水、痰の絡んだ咳あり。 解熱剤効いている時は元気だし、頭痛なし。 1/6 朝38.1 かかりつけ受診 アデノ、溶連菌、コロナ陰性、肺炎、気管支炎、中耳炎無し。頭痛がきつい。全身の状況から川崎病も無いだろうとの話。タミフルが効きにくい子もいるし、インフルエンザが長引く子もいるからインフルエンザの経過だろうとの事。この日の午後に発汗して、一度36.8まで下がるが夜に38℃台。 1/7 朝36.1 午後に37.0 夜に37.0から37.4 頭痛がありきつい様子。寝ている間は発汗している。熱が上がると頭痛が出て辛い。 1/8 朝 36.4だが頭痛がある。9時台に37.0位になる。 発熱から長くて心配です。頭痛が続いているのも気になります。 食欲はいつもの6割程度で、水分もいつもより少ないけど取れてる思います。 鼻水と咳はありますが、それで睡眠できないと言う事はありません。 熱が下がっている時は比較的元気です。 少しずつ良くなっている様ですが、瞼が少し腫れぼったい気がします。 かかりつけが本日(1/8)休み。1/6に受診した時に8日まで解熱しなかったら9日に受診して血液検査と言われています。 インフルエンザAでこんなに長引く事はあるのでしょうか?他に何か原因があるのでしょうか?

13人の医師が回答

0歳5ヶ月 乳児 コロナ 突発性発疹 同時罹患

person 乳幼児/女性 -

0歳5ヶ月(あと1週間ほどで6ヶ月)の娘がいます。 2/13〜便が緩め、粘液便(回数4〜5回) 2/15 夕方 便に少し血が混じる(1回目)→後に病院で確認したところ腸の粘膜が傷ついてできたものだと思うから様子見でいいだろうとのこと 2/15 23時ごろ 体熱感+ 39度の発熱あり その後夜中も38〜39度の熱あり 2/16 10時ごろ A病院受診(日曜のため) 採血実施 CRP基準内 WBCやや増加 発熱+下痢のため突発性発疹の疑いと診断 コロナの検査はせず 整腸剤と念の為解熱剤(アセトアミノフェン)の坐薬を処方してもらう 2/16 20時ごろ 母(私)が微熱+ 前日から喉の乾燥感もあったため、自宅にあった簡易検査キット使用 コロナ陽性 2/16 21時ごろ 39.1度 突発性発疹の熱は解熱剤使わずに様子見でもいいと思うとのことだったが、前日も熱で睡眠が浅そう、コロナの可能性が高そうだったためアセトアミノフェン坐薬(50)を一錠挿肛 夜間37度台で経過 2/17 3時ごろ 吸引で回収した鼻水を使い自宅で簡易検査キット使用しコロナ陽性 2/17 朝 解熱(以後発熱なし)  咳、鼻水+ 便に血が混じる(2回目)→これも問題なさそうと 2/17 10時ごろ B病院受診(自宅近く) 咳、鼻水に対しての薬を追加処方してもらう 2/18 36.2〜36.3といつもより体温低め(四肢も少し冷たい) 腹部、口周り、前腕に発疹+ 下瞼〜目尻に発疹若干あり 昼寝前など若干グズグズが強い気もする? ・完全母乳で、飲みが悪い様子はなし ・夜間ぐずるため添い乳必須 ・発熱時もぐったりする様子はなかったが、やはり本調子ではなかったのか解熱後の方が活気はある コロナと突発性発疹の同時罹患はあるのでしょうか? 生後5ヶ月でのコロナ罹患、次々に症状が追加されていくため不安です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)