コンタクトつけたまま寝たに該当するQ&A

検索結果:140 件

角膜内皮細胞とコンタクトについて

person 40代/女性 -

コンタクト歴25年程です。 若い頃はつけたまま寝るが当たり前になっていて、 ワンデーのコンタクトも数日使ってました。 反省し、10年以上はシリコンハイドロゲルの1dayを使ってます。仕事がきつく寝てしまう事も多々ありましたが毎日取り替えてます。 そして確かそれくらいの時期に角膜内皮細胞の検査をして大丈夫だと言われました。 数を言われたわけじゃなく、大丈夫とだけ言われました。 この数年子供が生まれ、一緒に寝落ちし、またコンタクトをつけたまま寝てしまう回数が増えました。 うちの家系は近視が多く中でも私は強度近視です。 コンタクトは-10.5です。 網膜裂孔にも両面なり、両目ともレーザーで手術しました。 強度近視で眼鏡が具合悪くなります。 また子供が知的障害あり、眼鏡やアクセサリーを私がつけてると投げ飛ばします。 眼鏡はそれで壊れた事もあり、対策してもムキになって投げる、ベッドのまわりに置いてるだけでも投げる、かけたい時にただでさえ目が見えないのに暗闇の中を探す事になる…それでギリギリまでコンタクトでいると寝落ちする流れです。 私もコンタクトはお金もかかり、目の事を考え本来は眼鏡にしたいのですが、この状況では難しく困ってます。 自分も悪いのは承知ですが…。 そこでこの数年、何度か角膜内皮細胞の検査を眼科で申し出たんですが、なぜかどこも検査してくれません。 3つの眼科で申し出ましたが、使用してるコンタクトが良い物だから必要ないと言われたり、検査自体を嫌がられたり。 検査したいと言えなくなってきました。 1.検査を申し出た眼科は検査できる機械があるのに相談しても検査してくれないのは何故ですか?角膜内皮細胞の検査はコンタクト処方でもされた事ありません。 2.ワンデーシリコンハイドロゲルのコンタクトは酸素98%、酸素透過率118とあります。これを装着時はほぼ裸眼と同じくらいの酸素の状態ですか? 寝てしまってたのでアレですが、これをつけてる分には酸素透過率の悪いコンタクトなどより目の負担は少なかったでしょうか? 3.眼科は3ヶ月〜半年に一度は行ってます。 眼底検査は昨年して異常なし、年1でいいと言われてます。 今月も行きましたが、いつも異常なしと言われ、視力も変わってません。 傷も言われずドライアイやアレルギーは言われてます。 酸素が気になったので、角膜新生血管も尋ねましたが、大丈夫と言われました。 濁りなども言われてないのですが、今のところ酸素不足での影響ありますか? 内皮細胞の検査できてないのでなんとも言えないかもですが… 4.コンタクトをつけて寝てしまった時、瞼がはれぼったくなったりします。充血も少しありますがすぐ戻ります。 枕に顔をうずめて寝てしまうのでその影響もありますか? 右目が昨年から少し見えづらかったりしますが、白いとかではなく、少しモヤくらいです。飛蚊症もあるのですが、なんとなく透明の物が目の動きについてきてる感じあるのですが。 でも眼科では特に何も言われませんでした。 内皮細胞が悪化してたらと思うと怖いです。

2人の医師が回答

目の眩しさやハログレア現象

person 20代/女性 -

2年ほど前から家の光やショッピングモールなどの室内の光が眩しいです。2022年の冬の時にコンタクトをしたまま寝てしまうことが3日ほど(連続ではない)あり、その時に眼科に行き、コンタクトを使わないほうがいいと言われました。家の光が眩しく感じ、それ以外の物が暗く感じるようになりました。 しかし、仕事が始ると同時にクリアコンタクトならいいかなと思い、2ヶ月ほど経ってからまた使い始めました。去年はコンタクトをつけたまま寝ることはなく使用してましたが、やはりLEDなどの光が眩しく感じ、光そのものを直視することができません。夜の車のヘッドライトもハログレア現象が起こり、眩しいです。 眼科に何度か行きましたが、角膜内皮細胞は右2600左2700程度で特に問題はないとのことでした。また後日、他の眼科にも行き、眼圧、角膜内皮細胞の数や水晶体の透明性などを見てもらいましたが羞明の原因は見つけられませんでした。コンタクト障害ではあると思いますが、改善ができないので困っています。 その後、ドライアイのジクアスやムコスタを点眼していますが症状が軽くなったと思いません。現在はルテインのサプリメントを飲んだり、目に良いと言われているブルーベリーを食べたりしていますが、それもこれといった効果がありません。なんでもいいのですが、今できる改善策はないでしょうか?

2人の医師が回答

カラコン・シリコンハイドロゲル(酸素透過率175)・ソフト・クリア・コンタクト・角膜内皮細胞・糖尿病

person 30代/女性 -

今まで、 非シリコンクリアコンタクト2week12年間、 その後、非シリコンカラコンマンスリー4年間、 その後、シリコン2weekカラコン(酸素透過率175)1年間(現在まで) を使ってきました。 今までは、それらを全期間朝起きてから寝る前までつけていて、シャワーお風呂時も外さなくて寝てしまったこともありました。 角膜内皮細胞の検査の結果は、 2020年 左2688・右2656 2023年 左2806・右2370 2024年 左2762・右2699 (どれも2回測定したうちの値が高いほうを選んだみたいです)でした。 また、糖尿病です。 上記を踏まえて、 1】※シリコン2weekカラコン(酸素透過率175)を、これからはシャワーお風呂時はつけないで、つけたまま寝ないで、1日10時間〜13時間つけて、擦り洗い(MPS)で管理しようと思ってますが大丈夫でしょうか? 2】※の使用で、残りあと何十年間カラコン(またはクリアコンタクト)生活を送れると思いますか? 3】高含水の非シリコン、低含水の非シリコン、シリコンなら、シリコンが一番目に優しいですよね? 4】マンスリーより2weekのほうが目に優しいですよね? 5】カラコンは色素がある部分も透明の部分も酸素透過率は変わらないんですよね? 6】角膜内皮細胞は※の使用で何年間でどのくらい減りますか? 眼科の角膜内皮細胞の検査は、 7】保険適応と保険適応外でそれぞれ費用はどのくらいですか? 8】どうすれば保険適応で検査してもらえますか? 9】どのくらいの誤差が出ますか? 10】コンタクトやカラコンをつけても、角膜内皮細胞が減らないことってあり得ますか? 11】上記質問以外にもアドバイスや意見あれば、どんどんください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

27歳女性基礎疾患特になし 寝起き時の視界に複数の黒い点

person 20代/女性 -

27歳女性です。基礎疾患は特にありません。 現在コロナに罹患しており、自宅療養しています。眼科には長らく行っていません。普段はメガネで、週末出かける時にだけカラーコンタクトをつけることがあります。視力は左右差があり、右の方がやや悪いです。近視です。 昨晩、寝ていて起きた瞬間画像のような黒い斑点模様が視界に現れパニックを起こしました。 起きた時、部屋の電気は煌々とついたままでした。視界に出てきた黒い点は左上あたりに位置し、数は細かくいくつもあり、視界に現れ驚いていたところ症状自体はほぼ一瞬で、まばたきをするとすぐに消えました。症状が片目のみだったかどうか判断はつきませんが、もしかしたら片側の視界(おそらく左側?)にのみ現れたかもしれません。また、幼少期から飛蚊症なためそちらの症状には慣れているのですが、まばたきをしても残ることがなかったため飛蚊症の感覚とは全く異なると感じています。この際、ろれつや痺れは問題なく、視界のかすみや見えづらさは特にありませんでした。 症状を調べてみたところ、一過性黒内障(コロナによる血栓ができた?)か網膜剥離ではないかと疑っています。 ここ数日、頭痛があったり左右問わず片手片足が痺れることもあり、脳梗塞かと恐れています。 脳については、今年の3月に体の片側が痺れるような気がすると言った理由でMRIを今年の3月に受けており、その際は異常ありませんでした。また、心臓についても心エコーや心電図、ホルター心電図を1月に受診していますが軽い不整脈が若干ある程度で異常ありませんでした。 こちら、脳梗塞の可能性が高いでしょうか。それとも網膜剥離でしょうか。すぐさま病院に行かねば失明しますでしょうか。今はなんともありません。コロナに罹患しているため内科の受診などがすぐできず大変不安です。ご教示ください。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)