ゴミが捨てられない強迫性障害に該当するQ&A

検索結果:65 件

強迫性障害の疑い 30代女

person 30代/女性 -

ここ1年近く、度を越して心配性です。 日常生活のさまざまなことを気にし始めると、2日〜1週間は悩み続けます。忘れようとしてもついつい悩んで気持ちが沈みます。 例としては ・料理で使った油を拭き取ったキッチンペーパーを捨てた後、ゴミ置き場で発火しないか心配 ・自分の子供の自転車が、実際はそうではないのに、車に当たったかもしれず、当て逃げになるのでは?と怖くなる ・カビ取り剤が皿に飛んだかもしれないと何度も皿を洗い直す ・食材が古く、食中毒になるのではないかと思い始めると、完成した料理を子供に食べさせられずに破棄する ・洗面所で靴を洗い砂を流してしまい、配管がつまらないか心配 上記のような心配事が浮かび、頭から離れないので毎回ネットで延々と油の発火温度や、カビ取り剤の安全性、当て逃げの基準、食中毒の種類を調べたりして、安心材料を探してしまいます。1時間くらいネットで調べ、その後悶々としてしまいます。 今のところ、生活に大きな支障はありませんが、仕事では同僚に心配されないようにこっそり会社に戻り確認事をしたり、仕事の失敗を恐れて何度も確認するため作業に時間がかかることもあります。 毎回悩んでいる間が辛く、また毎回携帯で不安材料をなくすために情報を調べてしまうので、子供の前でも携帯ばかりいじってしまいます。 心の病を調べたら強迫性障害に近いと思うのです。もっと苦しんでいる方々からすれば、軽い悩みだとは思うのですが、これは強迫性障害といえるのでしょうか。もともと大雑把な性格なのですが、ここ1年で色々と些細なことを深く悩むようになってしまいました。 受診の必要はないでしょうか。

4人の医師が回答

冷蔵庫の中のカビの処理、心配について

person 30代/女性 -

昨夜、ゴミ出しのために冷蔵庫の野菜室を整理しました。ここ1週間ほど自宅の工事があり、実家に帰っていて、料理をしていませんでした。野菜室の中に白いカビの生えたキュウリがあり、袋は空いていて、袋の口元の方のキュウリもカビていました。キュウリは捨てて、近くにあったフローリング用のウェットシートで近くにあった野菜(包まれている袋やラップの上)や野菜室の中は軽く拭きました。 キュウリは野菜室の上段のトレー(引き出すタイプ)の上にあり、下の野菜(袋入りのじゃがいも)や野菜室の上(冷凍庫の引き出しの底)は、拭かずに終えてしまいました。 今から考えると拭き忘れた冷凍庫の底や野菜などにもカビが着いていて、せっかく拭いた野菜室の中の物に再びカビが着いたり、野菜室の中はカビの胞子だらけでは?と不安になりました。 またゴミをまとめる前に夕食の準備のため、中の野菜も洗わずに調理台に出して、料理もしてしまいました。 ここまでのことで、何か影響はありますか? 野菜室や冷凍庫の開閉でカビは、室内に出てきますよね? それが怖くて今日は冷凍庫も野菜室の開けることが出来ず…過ごしてしまいました。 気にしすぎでしょうか? また何か影響はありますか? 今後、どのようにしたら良いでしょうか? 強迫性障害がありますが、3ヶ月前に2人目の出産をしてから、病院に行く間がなく、病院には行けておりません。 強迫性障害のため、普通の方が冷蔵庫の中のカビた食品を見つけたとき、どの程度気にしたり、心配するのか分からなくて困っています。 長文、乱文、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

10人の医師が回答

21歳男性 今日夕方からとても不快な異臭を感じる。

person 20代/男性 -

**質問** - 今日、アルバイト先でとてつもなく不快な匂いがしてから、家に帰ってもその匂いがするような違和感があります。何か検査や対処法がありますか? - また、特定の診療科(内科や耳鼻科など)に相談した方がいいでしょうか? **詳細** 1. **今日の出来事**: - アルバイト先のゴミ箱に一番近い席に座っていたので、その匂いかもしれませんが、確かではありません。 - 最初からしていたわけではなく、しばらくしてから嫌な匂いがし始めました。 - タバコのゴミを捨てていった人もいたので、その匂いかもしれません。 2. **その後の違和感**: - 不快な匂いへの意識が強すぎて、自分の脳が誤解しているのか、家に帰ってきてもまだその匂いが時々するような違和感があります。 - 逆に、身体的な異変があるのではないかとも心配です。 - バイト先から出て3時間ほど経った今のところ、私には鼻詰まりや咳はありません。 3. **自分の診断歴**: - 精神科でADHD、ASD、社交不安障害、強迫性障害の診断を受けています。 - これらのせいで、不快な出来事に遭遇すると強い自意識が働き、誤解しているかもしれません。 4. **虫歯の有無**: - 虫歯もあります。 5. **他の懸念事項**: - アルバイト先では2種類の変な風邪が流行っているという噂があります。 - 体調が悪いのに働いている人も見たことがあり、今日も一時的に同じ休憩所にいた人の声がいつもより変でした。

10人の医師が回答

トイレ掃除 不潔恐怖

person 30代/女性 -

トイレ掃除について質問です。 私は強迫性障害の不潔恐怖があり、トイレ掃除が苦手でしなければならないと思うとずっとそのことが気になって憂鬱です。 便座の表や蓋などの肌に触れる場所は毎日掃除しています。便座の裏や便器の中は1週間に1度位の掃除ですが素手で掃除して普通の手洗いをすれば問題ないのでしょうか?普通に手洗いすると洗面台やトイレ以外の床も汚染される気がします。 また、便器の掃除後に床やスリッパに汚水が跳ねたのではないかと不安になりそちらも掃除しないと気が済みません。 普通の感覚ではそこまで気にしないのでしょうか? 1週間前にトイレが詰まり、塩素系洗剤で掃除はしましたがまだ汚い感覚が拭えず怖いです。 今まではゴム手袋を使って掃除していましたが使用済みゴム手袋も家に置いておきたくなくてゴミ出しに外に出るため除菌ウェットシートを足の下に敷いて歩きトイレ掃除後用のスリッパを履いてゴミを捨て家に戻り服を洗濯機に入れ入浴し、また廊下を除菌ウェットシートで拭き洗濯機を2回回していました。(それでも掃除中衣服についた汚水で洗濯機が汚れたのではないかと気になる) もうこんなに気にすることをやめたいので菌の汚染についてやどれくらいたてば菌がなくなるかなど教えていただきたいです。

8人の医師が回答

肝炎ウイルスの寿命

person 30代/女性 -

同じような内容ですみませんが、相談させてください。私は今年の5月まで衛生士として働き、強迫性障害のため退職しました。職場には畳の休憩室があり、スタッフには診療室を裸足や靴下のまま歩き、休憩室にあがる人もいます。去年12月にシューズに医療廃棄の使用済みグローブ(肝炎の方のかは不明)、レントゲンのフィルムカバー(使用済みで、肝炎の方のかは不明)を落としました。しかもその部分を踏んでしまい、その靴下で休憩室にあがりました。あと、診療室の入れ歯の削かす、肝炎の消毒の薬液がこぼれたあと、色々な汚れが畳の休憩室に付着しています。仕事終わり、外履きのシューズを履き替えるときシューズを触り車に乗って手をウェットティッシュで拭き、運転していました。ゴミ入れがないとき助手席や運転席の足元にそのまま捨てる事もあったので車中も歯医者の汚れがあると考えています。今日、私の車を父が洗車をし車専用の雑巾でドアの足元の部分(ウェットティッシュを捨てたりしていた部分)を拭き、そのままトランク内や、ドアの持ち手、母の車を拭いたみたいです。そこで質問です。1、持ち手もふかれているため、ドアを開けるときに触ります。その手で運転したら不潔でしょうか?母は2歳の姪の世話をしており、車にもよく乗せるので、母が持ち手を触った手で姪を触り、姪が触られた部分を触りその手を舐めたりして、肝炎になる可能性はありますか?2、父は石鹸は使わず、水で手洗いをしたようですが、テレビのリモコンやドアノブを触っています。母は、その手で料理します。家族にも肝炎の感染の可能性はありますか。3、退職して3ヶ月ですが、どれくらい歯医者の汚れや、ウイルスは残っているのでしょうか。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

鳥糞への不安を改善したい

person 30代/女性 -

強迫性障害で心療内科に通院しています。 最近、鳥糞への恐怖がひどく、日常生活に支障が出てしまっています。なんとか暴露したいのですが、どこまでが普通(必要)な行動でどこからが異常(不要)な行動なのかわかりません。 1.鳥糞に触ってしまったら手を洗う 流水や除菌シートだと余計汚れが広がる気がして必ず石鹸で洗います 2.鳥糞を踏んだ気がしたら(踏んだかも?と思ったら)靴裏を除菌シートでふく。もしくは洗う 3.鳥糞を踏んだかもしれない靴が触ったところは全て除菌シートでふく。手は石鹸で洗う 4.上記で除菌シートを使用後、その除菌シートが服に触れた場合は服を洗濯。その服がまた別のところに触ったらそこも除菌 5.糞を拭くのに使用した除菌シートを捨てたゴミ箱には触れない。触ったら必ず手は洗う。ゴミ箱に触れたゴミが床に落ちたら除菌。服がゴミ箱に触れたら洗濯。 6.糞で汚れたかもしれないものを触った手で除菌シートを使うと残った除菌シートも水を介してよごれていく感覚があり、除菌シートの箱を廃棄 7.基本的に汚れが広がる感覚があるため、汚れた気がする服など(ぱっと見汚れてなくても)が触れたところは消毒。さらにそこを触った手で違うところを触れたらそこも消毒 8.車についた白や黒の汚れは糞に見えるため、車に服が触れただけで糞に触れたかわからなくても洗濯 9.雨の日は鳥フンがあるところから少し離れても水を介して汚れが広がっている気がして直接踏んでなくても除菌 などなどなど揚げてくとキリがありません。 先生が不要とおっしゃることは明日から暴露頑張ってみようと思います… (不安を煽る回答は避けていただけると助かります)

3人の医師が回答

強迫性障害、感染症の疑い

person 20代/女性 -

妻が強迫性障害だとおもいます。 今回相談したいのは大型のショッピングモールで妻がゴミを捨てたのを確認しかった為少し時間を置いてから再度確認をしにゴミ箱の中身を探し出し大丈夫だったのを確認したらしく、今度はゴミ箱を漁ったことに感染症の疑いが出たらしく注射器とかが稀にあり感染症になったとかいう事例がインターネットにあるらしくそれで今感染症になったかもしれないから救急でも心療内科にいきたいといっております、手にあかぎれのような傷があるみたいなのですがそれがその時の傷かはわからないみたいなのですがこの場合、感染症になっていたら子供が授乳中なのですがどうしたらいいのかということが心療内科で指示を受けたいみたいです、 しかし自分も出張にいっており家に居ない状態で自分がいないと病院には行けないみたいで、自分が帰ってこないといけないといわれあと一週間ほどで、帰る予定でしたが今すぐ帰ってきてほしいと言われ困っております、今は忙しくかえれない状態で、妻は私のことが仕事ばかりでなにも病気の手助けをしてくれないと思っているようです。 一応救急で精神科の病院も行けるところを調べているので妻が自分でいってくれるなら夜間でも行けるようにはしています、この場合自分は出張をやめ地元に帰ったほうがいいのでしょうか?妻は専業主婦であり地元で私が仕事をしていても金銭面で赤字で出張へいっている状況なので困っております、 今回聞きたいのはゴミ箱を漁った確認行為は我慢してもらったほうがいいのか? ゴミ箱を漁った事により感染症になるのか? 感染症になったら子供への授乳はやめるべきか? 私は出張をやめて妻の病気がなおるまで、仕事もそこそこに付き添ってあげなければいけないのか?をよろしくお願いします。なお家庭の事情で両親はいません、

2人の医師が回答

娘の強迫性障害に困っています…

person 30代/女性 -

小1の娘の強迫性障害について深刻に悩んでいます。きっかけは1年ほど前にボールを川に流されてショックを受け、物が無くなることやゴミを捨てること、トイレを流すことすらに恐怖や不安を感じてできなくなってしまいました。食事も毎回食べる前自分と食事を一緒に写真を撮らなければいけなく、食べ物の角度を変えてすべて覚えておきたいから何枚も撮らせます。前回は3ヶ月ほどでなんとか改善されたのですが、この2週間ほどでまた再発。きっかけは私に怒られたことが何かの不安になったのか前よりもさらに症状が悪化し、前回の症状に加えてすべての行動を私を巻き込んで一緒に確認作業を行わないと気が済まなく泣きわめきます。先日、心理外来にも相談に行きました。今はできることは娘と一緒に付き合ってあげてということですが、要求がエスカレートして現実的に無理なことをできないというと泣きわめきます。例えばトイレを家でしかしたくなかったのに外出先でガマンができなくてやってしまったらパニックになり尿をお腹に戻せとか、やる前の時間に戻せとか…。できないことはできないと伝え、落ち着くのを待っています。1番困っているのはすべての確認作業を私と一緒にやらないと先に進まないということです。毎日いろいろなことを一緒にカウントしてやるので、時間がかかり生活が普通にできません。安心材料として私と一緒に行動を取っているようです。1番ツライのは不安材料が次々に浮かんでしまう娘で、そこから自分を守ろうとする確認作業は必要なことはわかっていますが、私と一緒にやらないでも大丈夫になるにはどうしたらいいのでしょうか。一緒にやらないと次の行動に進めませんが、やっても次の行動がまた待ち受けています。私もストレスから少し体がおかしくなってしまいました。小児精神科の先生やそういったことに詳しい先生いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします…。

3人の医師が回答

電池の液漏れでパニックになりました。

person 20代/女性 -

強迫性障害で最近は自生思考が出ていると言われました。薬が切れ今は薬を飲めていません。どこかの企業が、電池の液漏れで眼に入ると失明する恐れもあるなど言っていたのを聞いたことがありますが、化学も詳しくなく、電池の液漏れの危険性が本当のところどうなのかわからず、このままだとずっと電池が怖いままなので質問させてください。 今日の夜片付けをしていて、色々な電池がたくさん出てきました。液漏れしているものもあり、電池が出てくる度に、片手に使い捨て手袋をはめて電池を取って袋に入れ、手袋を外してから袋を閉じ、手洗いを何分もする…ということを繰り返してました。『袋に液がついたかも…それをゴミ回収の人が触って、目などを失明したらどうしよう』という不安に襲われながらも作業を続けていました。小さなライトに、銀色の薄くて丸い電池が入っていました。その時だけなぜか手袋はせず素手で取り出そうとしました。すると、ぴょんっと飛び出して足に当たり絨毯の上に落ちてしまいました。それが液漏れしていたか定かではありませんがもう一つ重なって入っていた電池は錆びていました。その時は不安にならず、絨毯もそのまま、足も洗ったりせず歩き回ったり同じ場所に座ったりしていました。ですが、そのあと急に同棲中の彼に付着してないか不安になりました。明日、彼が彼の家族や不特定多数の沢山の人に会うので、彼に付着した電池の液などが彼以外の人に付着して、健康被害がでてしまったら…とパニックになりました。 1落とした電池が液漏れしていて、絨毯や私が歩き回ったところに電池の液やサビ、白い粉などが付着していて、それが彼に付着し、彼から違う人に付着して、彼や違う人達に眼の失明や健康被害が出たりする可能性はありますか? 2私の考えすぎで、電池の液漏れはそこまで心配する必要はないですか? 3絨毯や歩き回ってしまったところはそのままで大丈夫ですか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)