サイトメガロウイルスエコーでわかるに該当するQ&A

検索結果:87 件

3週間続く発熱6歳サイトメガロウイルス、髄膜炎

person 30代/女性 -

6歳の子供が3週間発熱が続いていますが、はっきりとした原因が見つかりません。 40度の高熱、激しい頭痛、嘔吐が続き入院しました。 血液検査、細菌培養、MRI、単純CTスキャン、造影剤を使ってのCTスキャン、腹部エコー、心臓の確認、目の確認をしました。 全て問題無し。 血液検査は特に悪い値は出ず、細菌も検出されませんでした。(ナトリウムの数値が下がっていて、飲めず食べれずだったため、入院中ずっと点滴をしていました。) ウイルスは遺伝子レベルまで調べ、ライノエンテロウイルスと、サイトメガロウイルスが検出されました。 サイトメガロウイルスは初感染だということもわかりました。 途中、包皮ほうえんになってしまい、1度点滴から抗生剤を流し、抗生剤の飲み薬も2日間飲みました。 入院中は点滴と解熱剤のみで、特に治療はしていません。 髄液検査でライノエンテロウイルスのウイルス性の髄膜炎だったということがわかり 丸一日、熱が下がったタイミングで退院しましたが その後も基本の体温が37.4度(以前の平熱は36.6度) 夜になると37.6度38度になることもあります。 熱があってもよく食べ、元気です。 入院していた病院の外来で相談しましたが 元気なら大丈夫。 髄膜炎にもなってるし、サイトメガロウイルスも出ているから、熱が続くのは仕方がないと言われました。 しかし、こんなに発熱が続くものなのか不安でたまりません。 はっきりとした原因もわからず このまま経過を見るべきなのか悩みます。 子供でも髄膜炎の後、発熱が長引くものでしょうか? サイトメガロウイルスに感染とのことですが、本当に大丈夫なのでしょうか? サイトメガロウイルスは、症状が出ると発熱が長引くと言われましたが、本当なのでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠初期のサイトメガロウイルス陽性について

person 30代/女性 -

今妊娠12週なのですが、妊娠10週の時の妊娠初期検査でサイトメガロウイルスがigg205.8、igm2.52で引っかかりました。 医師からは初感染なのか、以前かかっていて陽性が残りやすい体質なのかもしれないし、もし今の感染ではなくてもウイルスが体内にいることは変わらないから、エコーで様子を見ていくしかない。そして再検査はしなくていいと思うと言われています。 その後、胎児ドックをしていただいたのですが異常はなく、赤ちゃんは元気に動いていました。 ですが調べるほど心配になってしまい、検索しては落ち込んでしまいます。 肝機能もAST 31とALT 67、r-GTP 101と高く、調べるとサイトメガロウイルスに感染すると高くなると出てきてとても不安です。 妊娠5週頃からヘパリンの自己注射を毎日2回打っているので、そのせいで肝機能が悪くなると以前説明を受けてはいるのですが、だいたい1ヶ月で落ち着いてくるとも見てしまったので、どちらかの影響があるのか、サプリを4種類(ヘム鉄、葉酸、ビタミンD、ラクトバチルス)飲んでいるせいなのか、もともと妊娠前から高めが出ることもあったのであまり気にしなくてもいいのかわかりません。 肝機能は再検査の結果待ちです。 実際このような数値だと、本当にサイトメガロウイルスに初感染している可能性は高いのでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠中のサイトメガロウイルスについて

person 20代/女性 -

気になることがあって、質問させてください! 現在妊娠7ヶ月なんですが、妊娠5ヶ月のころに友人とその子ども2人(2歳と7ヶ月)が家に遊びに来ました! 2歳の上の子は保育園に通っています。 その友人の旦那が1ヶ月くらい発熱が続いていて精密検査の結果がサイトメガロウイルスの可能性があるといわれたと友人が帰ってから判明しました。 調べたらサイトメガロウイルスは妊婦がかかると胎児に影響があるかもしれないということを知ってとても不安になりました。 また友人の旦那とは接触していないものの、おそらく友人の旦那は子供からもらっての感染だと思うので、そこで一緒に生活している人たちとの接触で自分が感染して赤ちゃんに影響している可能性もありえますか? またうちにも1歳3ヶ月の息子がいるのでその子どもたちと遊んだ息子が感染し、私に感染する場合もないことはないですよね? 遊んだあとの体調の変化などは特になかったのですが心配で。 現在のところはエコー検査でサイズ的には週数ぴったりの大きさといわれ、赤ちゃんの異常はみられないといわれています。が少し細めかなともいわれました😞 やはり自分生まれていっときたたないとわからないですよね🥲 この状況で感染の可能性的にはどうでしょうか。

4人の医師が回答

サイトメガロウィルス陽性

person 30代/女性 -

初産妊娠37週目です。 35週目の時胎児が小さめ(2300g)なので抗体検査をされ、 トキソプラズマは陰性でしたが サイトメガロウィルスigg90 igm2.3 で陽性判定でした。アクティビティは未検査です。 また、妊娠初期にサイトメガロの抗体検査はしていません。 担当医からは妊娠中か妊娠前かもわからない出産後尿検査してわかるとのことで 今できることは特にないというのは理解しています。 風邪症状があったのが23週目の時で、その5週前に友人の1歳の子供と会っているのでそこの可能性が高いです。 36週目2650g.37週目2396g小さめ以外の異常は指摘されていません。 体重の大幅な減少は少し気になります…36週目が測り間違えているのでしょうか 初感染だとしても40%胎児感染し、更に症状が出るのが20%くらいと検索で見たのですが、そもそも感染の時点で少ない可能性をかいくぐっている運の無さのため 諦めも感じており最悪の場合を想定しています。 エコーも短く身体の大きさを測ってるだけであまり脳などの状態も詳しく見られていないような気がするので異常の指摘もされてないだけでは?と思ってしまいます。 ・感染している新生児が産まれると想定して、このまま地域の産婦人科で産んで大丈夫でしょうか。もし感染していた時出産後の子供の治療や検査に遅れが出る等心配があります。 ・また、中期の感染の場合症状は脳に影響がでるような重篤な場合が多いでしょうか。

2人の医師が回答

悪性リンパ腫、白血病、サイトメガロウイルスについて

3月中旬より、 微熱、頻脈の症状がありました。 3月下旬、 LDH上昇。 4月上旬、 さらにLDH上昇(400弱:基準200まで)に加え、可溶iL-2も700強。 症状は微熱、頻脈、寝汗、肌の痒み、体重減(2kg程度)、むくみ等。 悪性リンパ腫や白血病が疑われ、腹部エコー、造影剤CTをやり、 脾腫等見られたようですが、明らかな病変は見られませんでした。 血液検査では、LDHの他、ビリルビンの上昇はありましたが、 そのほかの赤血球、白血球(分画含む)、血小板等は大きな異常はありませんでした。 4月中旬、 症状としての微熱、頻脈はだいぶ落ち着き、下がってきました。 と同時に、体も少し楽になってきました。 そして、サイトメガロウイルスに罹患していることが、血液検査の結果 わかりました、その後の血液検査の結果では、血中にはウイルスがいないことも 確認されました。 結果、サイトメガロウイルスによる症状であろうということになりました。 現在、若干まだすっきりしません。 たまに、微熱状態になったり、尿が濃い黄色になったり、 骨・筋の圧痛があったりと…。 (質問) (1) サイトメガロウイルスによる、症状・血液数値として問題ないのでしょうか。 (2) 問題ないのであれば、サイトメガロウイルスということで、エイズ等の心配はない でしょうか。 (3) まだ、悪性リンパ腫や白血病が疑われるのであれば、今後どのような症状や、検査 結果となれば、それらを否定できるでしょうか。 長文となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)