妊娠34週の妊婦です。
初期の検査でサイトメガロウイルスの抗体がない為小さい子供と接する時は気をつけてと言われました。自分の子供はいませんが2歳の姪っ子が一緒に住んでいます。手洗いはこまめにしていますが、至近距離で話しをされたり、姪が自分で使った箸で大皿のおかずをさわったりしています。
見た時は食べないようにしたり、触ったところを避けたりして気をつけてはきました。
また、お風呂を姪の後にはいっていましたが、
それも感染の可能性があるのか急に気になってしまいました。
気をつけてはきましたが、分からないうちに触っていたりしたものを口にしたりしたかな?とか不安でいっぱいです。
さらに、妊娠中期頃から胎児の発育が悪く、ついに34週で胎児発育不全ということで総合病院に紹介状を書いてもらい、受診してきました。
エコーで見れる限りでは大きな疾患は見当たらないとのことで、原因がよく分かっていませんが
胎児が小さいのにはまちがいありません。
そこで、自分なりに調べまして、サイトメガロウイルス感染症の記事を見て、妊娠中に初感染すると胎児発育不全を起こす可能性があるということでした。かつ、難聴など重い障害が残ると。
再度、サイトメガロウイルスの抗体検査を受けた方が良いのか。受けれるのか。
また、発育不全の原因がサイトメガロウイルスの母体感染である可能性はどのくらいなのか。
不安です。検診まで時間があるのでこちらに質問いたしました