7歳男児の息子ですが、2,3カ月まえより視力低下がみられ、眼科を受診したところ、心因性の視力障害の疑いもあるので、冬休みまで様子をみましょうと言われました。
本人が黒板が見えないというので、別の眼科を受診したところ、左右とも0.5前後しかみえてないのでミドリンを処方され、一か月後に受診するようにいわれました。
その後、3件目の病院では、サイプレジン点眼薬による視力検査をし、0.2と0.4の視力で遠視とのことで回復する見込みはないので、また冬休みまで様子を見ようといわれました。
3病院とも違う見解のため、どのようにしたらいいのか、迷ってます。
サイプレジンによる視力検査が一番正確なのでしょうか?
回復するかもしれない可能性を信じてミドリンを使ってみたい気がしますが、ミドリンを使った際の副作用はありますか?使うとしたら、今日、サイプレジンを点眼しましたが、どのくらいの期間を経てから使用したほうがいいでしょうか?
1学期の学校の検査では1.5まで見えていました。子供は3倍の早さで視力が低下するときき、これ以上低下を防ぐには気をつけることはありますか?