サイプレジン,副作用に該当するQ&A

検索結果17 件

5歳9か月男児、サイプレジン点眼後の散瞳からの完全回復に要する時間について

person 乳幼児/男性 -

 3月10日午前10時頃にサイプレジンを点眼し、眼鏡処方のための視力検査をしました。病院で事前にもらっていた検査についての説明書面では、サイプレジンによる「眩しさ」等の副作用は、検査日を1日目として、翌日程度までと書かれていましたが、当日担当した視能訓練士の話では、「3月13日頃までは元に戻るまでに時間がかかる」とのことを言われ、検査後、医薬品添付文書を確認したところ「散瞳からの回復は点眼後8時間から24時間後に始まり、散瞳の完全回復には48時間から72時間を要した」との情報があり、視能訓練士の話と一致したため、こちらを参考にしました。3月12日午後10時(点眼後60時間経過)においても、本人まだ「室内照明が眩しい」旨言っており、回復に時間がかかっているのかなぁと心配になっています。ちなみに、サイプレジン点眼後は、必要に応じてサングラス等を着用した方がよいとの情報がネットでありましたが、医師にも視能訓練士にもそこまでは言われておらず、本人も眩しい時は目を伏せるような姿勢をとっていたため、サングラス等は着用させませんでした。そこで下記質問です。 1.点眼後72時間を過ぎてもまだ「眩しさ」が残っている場合、まだ瞳孔が開いているということでしょうか? 2.後遺症として、瞳孔が開いたまま戻らない…というようなことはあるのでしょうか? 3.3月13日午前10時を過ぎてもまだ「眩しさ」が残っている場合、あとどれくらいの時間、様子を見ればよいでしょうか? 4.点眼は2回行いましたが、1回目の点眼で「しみるのがきつい場合は麻酔薬を点眼します」と視能訓練士が言い、本人が「麻酔薬を点眼して」と言ったので、その麻酔薬を点眼後、サイプレジン点眼をしました。この麻酔薬は何という薬なのでしょうか?また、この麻酔薬によってサイプレジンによる散瞳からの回復に時間がかかることはあるのでしょうか?あるいは、この麻酔薬による後遺症(副作用)か何かでしょうか? 6.その他お気づきの点、アドバイス等ありましたら、ご教示ください。 以上、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

眼精疲労に対する低濃度サイプレジンの使用について

person 30代/男性 - 解決済み

眼精疲労について。 現在、眼精疲労がきつく、就寝前にミドリンを点眼して寝るように処方されています。 個人的に調べたところ、成人には低濃度サイプレジンが顕著な効果を表すことがあるという事が記載されており、かかりつけの医師に伺いました。すると「サイプレジンは成分が強く副作用、つまりまぶしくなるのが長くなり、日中や場合によってはしばらく続いてしまうリスクがある」ため処方はしたくない、という回答を頂きました。 そこでお聞きしたいのが、サイプレジン自体はそうかもしれませんが、そのための低濃度であり、仮性近視も含めて使われるのであればミドリンと同じく6-7時間就寝すれば通常程度には収まるのではないのかな、という疑問があります。そうであれば、一度試してみたいという気持ちもあり、ここで相談させていただきました。 かかりつけがいるならそちらで聞いてください、とか、先生がそういうならしたがってください、というご回答はもっともではありますが、低濃度サイプレジンの眼精疲労への効果と副作用(まぶしさの継続時間)についてご見解をいただけると幸いです。

4人の医師が回答

サイプレジンと瞳孔の調節機能の障害について

person 40代/男性 -

ドライアイと眼精疲労の治療をしています。 サイプレジンは1日4回といわれましたが、最初の日(5月8日)、2回目を挿したら 痛みが生じたので使用を中断して2日後にまた再開しました。 1週間で計5回使用しました 5月15日にピント検査をしたらだいぶ改善していましたので使用続行となりました。 先生が回数はもっと多い方が良いと言っていましたので、 5月16,17日は2回ずつ、18~21日は3回ずつ使用しました 翌22日晴れ、日中外出したら日光が以上に眩しくて10分もしない内に、 目がひりひりと痛くなってしまい、文字も確認したらまったく読めない状態でした。 最後にサイプレジンを使用したのは12時間以上前でした 結局サングラス無しで外出できるようになったのは1週間後でした。 しかし、光はまだ若干眩しくて、文字も目に力を入れないとぼやけてしまうと言った具合にサイプレジンの副作用が残ってしまっていました 最後にサイプレジンを使用してから 3週間経った今も症状は残っています そしてテレビを10,20分見ただけで目の奥がジンジンひりひりと痛み出します。 これはかれこれ10日近く治っていません サイプレジンを使用する以前にもテレビは定期的に使用してましたが、このような痛みは1度も感じたことはありませんでした ①今、私の目は瞳孔の調節機能に障害があって(夜間の車のヘッドライトが眩しくて光の周りがモヤが掛かったように見えるなど)テレビを見たときに その光で炎症を起こしているのでしょうか ②最悪、光が眩しい症状が残ってしまったとして、 その症状を治療して治すことが出来るのでしょうか ③ドライアイ、眼精治療が治って、光が眩しい症状が残ったとして PCやスマホやテレビを問題なく見る事が出来るでしょうか

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)