サイレース副作用に該当するQ&A

検索結果:44 件

うつか統合失調症か?

person 20代/女性 -

6月中旬から一睡もできない日が5日間ほど続き、発汗、動機、胸痛があり、1つ目の精神科でうつ病と診断されました。トリンテリックスやデエビゴなどを処方されましたが、一睡も眠れず、サイレースを処方して頂き、3〜4時間ほど寝れるようになったものの、脳に膜が張った感覚があり、物事を言葉に表すこと、パソコン操作が難しくなり、心療内科を変え、1ヶ月ほど休職し、オランザピン、プロマゼパム、サイレースを服薬しながら症状が軽減し、サイレースなしで6時間ほど寝れるようになりました。 復職し、オランザピン、プロマゼパムを飲み続けていました。そしてtmsも30回ほど行いましたが、あまり症状が良くならず。そんな中、オランザピンが糖尿病になるリスクが高いとネットの情報を閲覧し、薬に対する恐怖感が増し、オランザピンをやめました。離脱症状はなかったものの、認知機能の低下?になった感覚があり、人の話がうまく頭に入ってこない、パソコンのデータ入力がスローペースでないとできない、人と話す時にも話題を広げれない(単純な返しかできない)状態が今もあり、不安が募る毎日です。認知機能の低下があることからうつ病ではなく、統合失調症なのかと思ってネット検索を繰り返してしまいます。 (幻聴とかはないですが、誰かにこう思われてる?とか周りの音や声に敏感になっている自分がいます。) そこで質問なのですが、 オランザピンをやめたことによって認知機能が落ちたのでしょうか? また、ブロマゼパムがベンゾジアゼピン系の薬であり、認知機能の低下が副作用であることが原因なのでしょうか? また不眠が原因なのでしょうか? 仕事中も色んな雑念が頭から離れず、このままパソコンがうまく続けない日が続くのかと思うと絶望です。 現在も不眠(3時や5時に目が覚めて寝れない)は続いており、睡眠薬も処方してもらってはいるもののなるべく飲まないようにしてます。

2人の医師が回答

薬の副作用が重い。どんな薬でも大体呼吸が苦しくなり、ニトロペンで楽になります。

person 40代/女性 -

最近は体重減少で身体が弱っているので、薬を飲んでも副作用が重く、呼吸が苦しくなります。 元々副作用が出やすいですが、いつもはこんなに呼吸にこないです。 29日に服用したリベルサスのあたりがきつく、まだ治まっていないかんじです。 最近服用した薬は以下です。 5/29 リベルサス 7mg→呼吸がかなり苦しい、動悸、発熱感、脱力感など 6/1 サイレース 半錠→呼吸が苦しい、激しいめまい 6/2 ロキソニン→頭痛は楽になったがしんどさを助長させている? 6/3 ニトロペン舌下錠→最初、呼吸やめまいなどいつもより重いが、楽になる。 リベルサス服用5日後の本日もまだ呼吸がしんどく、胸が苦しいかんじもあったのでニトロペンを服用しました。 ニトロペンの副作用もいつもよりきつかったですが、やはり服用すると楽になります。 あれだけしんどかったのがふわっと楽になった、というかんじです。 何の薬でも大体呼吸が苦しくなる(どこか悪い)けど、ニトロペンは楽になる(効くということはどこか悪い)という解釈でいいのでしょうか。 私は時々胸痛があり、狭心症の可能性があるので精密な検査をしていますが、現在のところ異常は見つかってません。 以前は胸が締め付けられるような感じでしたが、最近の異常は息が苦しいくらいです。 数日後に循環器内科に行くので聞いてみますが、いろんな視野からのご意見がほしく思います。

5人の医師が回答

マンジャロ注射をはじめて2ヶ月。糖尿病の主人の湿疹は薬の影響か

person 40代/男性 -

体重90kgの主人の症状について相談です。 持病は ・糖尿病(服薬) HbA1c6.5 ・湿疹がでやすい(塗り薬、服薬) ・うつ病(服薬) 糖尿病の服薬に加えてマンジャロの注射が始まって2ヶ月目。2ヶ月目からマンジャロが倍の濃度になって、皮膚に写真の湿疹が継続してでてかゆがります。(多少ヒリヒリ感あり) 関連はわからないが左膝のお皿がズレるような痛みも2週間ほど続いていて薬の副作用なのか、単体で痛めただけなのかわかりません。 本人曰く、特に転んだり激しい動きなどはしていないため思い当たるものはないとのこと。 元々、慢性的に蕁麻疹があり、マイザー軟膏やリンデロンを多用していましたが、こんなに広範囲に酷く続くことはなかったそうです。 痒みが治らなくなってきて、現在アレグラも1週間ほど服薬中。(少し前にプレドニンも服用した経緯あり) 片側だけなら帯状疱疹も頭によぎりましたが、左に加え、右も湿疹はでています。 これはマンジャロの副作用や、服薬に対する副作用でしょうか? それとも持病の蕁麻疹が疲れなどで悪化しただけと考え、膝は整形外科に行くべきでしょうか? その他、何か糖尿病の合併など考えらる原因があるのでしょうか? 主人は平日仕事のため土日くらいしか病院に行けないので、何科から受診すればよいのか、(またはどのかかりつけに行けばいいのか)アドバイスいただきたいです。 下記に服薬を列挙します。 どうぞよろしくお願いします、 ジャディアンス クレストール ツイミーグ マンジャロ皮下注2.5mg ドグマチール ジェイゾロフト メイラックス サイレース

3人の医師が回答

双極性障害、季節性鬱→混合状態→増薬翌日から躁転兆候あり。

person 40代/女性 - 解決済み

43歳女性です。12年前より双極性障害で通院しています。冬場は季節性鬱、春夏秋は軽躁又は躁状態を繰り返しています。ここ数年服薬によるアカシジアや筋肉のこわばり、落ち着かない等の副作用が強く色々な薬を試しては中断、リーマスと就寝前のデパスとサイレースの処方となっていました。しかし、リーマスだけでは症状が落ち着かず、今年10月から精神の不調以外にも大学病院の検査でも異常なしの不定愁訴等身体症状も出始めました。今年の秋頃と数日前までは混合状態で、かかりつけの医師に相談させて頂いたところ、数年前まで飲み続けていた比較的副作用の少ないとされているエビリファイ12mg1日1回、ロナセン8mg、アーテン2mgを1日2回をお願いして処方して頂きました。すると翌日から躁転したのか数ヶ月ほぼ寝たきりだったのがここ数日突然体が日中ずっと動くようになって次々とアイデアが思いうかびハイブランド等の衝動買いをしたり、10〜12時間睡眠から3時間睡眠になっています。次の受診は1か月後なので、受診を早めて医師に相談させて頂こうと思っています。とても丁寧で信頼している医師ですが、私の薬の副作用の事もあり、増薬や減薬は身体と相談しながらご本人が決めてくださいとのやりとりが続いているので自身の判断に不安がありご相談させて頂いています。このままエビリファイとロナセンを服用した方が良さそうか、断薬してリーマスのみに戻した方が良さそうか助言を頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)