サルモネラ菌無症状に該当するQ&A

検索結果:29 件

4歳の子供、下痢と腹痛、粘血便まじりについてとクローン病などの不安。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳7ヵ月の子供、 11/7(月)の夜から腹痛ありの下痢が続きます。 少しずつ頻度が減って少し固まってきているものの、まだ排便(下痢)時の腹痛や排便時以外にもたまに少し腹痛があるようです。 白い粘液に混じった血も少し出ます。 (※1番症状がひどい時に水に薄い血だけも出たので写真を添付します。) 病院にて便培養検査をしてもらい、O-1という菌がいたようですが悪性ではないとのことでした。11/8の(火)のエコーでは軽い炎症のみで特に問題はなさそうでした。 今回の症状が始まる1週間前頃より、健康的な固まり便ですが回数が2回に増える日もありました。 ●夏にも1ヵ月程便の回数が増える日があり、次第に下痢になり、2〜3週間下痢が続いた経緯もあるので、クローン病など炎症性腸疾患の始まり?なのか不安に思っています。 この時は、便培養でエドワジェラタルダという珍しい菌?が2+でたようですが下痢とは無関係?、症状が落ち着くまで整腸剤で大丈夫とのことでした。 その後3ヵ月程、1日一回綺麗な便でしたがまた今回下痢になり1週間も続いています。 こんなに頻回に下痢をおこし、怪しい経過でしょうか? また、エコーでクローン病や潰瘍性大腸炎はわかるものでしょうか? 便培養で菌が関係ないとなると原因不明でこのような事はありますか? 子供は持病にネフローゼがあり、現在もプレドニン2錠を服用、減量中です。 (腎生検はしておらず、2回再発しましたが免疫抑制剤はまだ服用なしです) 夏もプレドニン服用していましたが何かお腹が弱くなったり等ありますか? 炎症性腸疾患も自己免疫疾患のようで、ネフローゼも自己免疫疾患だと思うのでとても心配です。 今回無関係と思いますが、去年の夏はサルモネラ菌に感染し、高熱とひどい下痢、腹痛で入院しました。

5人の医師が回答

胃腸炎の原因特定は必要でしょうか?

person 30代/男性 -

いつもお世話になっております。 日曜の夜から強めの腹痛と下痢の症状があり、食中毒かと思い一昨日火曜日に病院を受診しました。血便や発熱はありません。 (金曜の夜に飲食店で焼き鳥、日曜の昼に半熟卵の天ぷらを食べており、怪しいと思っています。) 仕事の合間ということもあり、空いている個人クリニックに行ったのですが、今まで経験したことのないくらい対応に不安・不満があったためこちらで相談させていただきます。 上記の症状と経緯を伝えたところ、一切無反応。聴診器を当てられるでも血液検査をされるでもなく、院内処方の薬を出され、ビオスリー2錠・ブスコパン2錠・ガスモチン1錠を1日3回飲め、食中毒かは分からないとのことでした。 現在症状は落ち着いてきていますが、原因が特定されていないためセカンドオピニオンが必要か迷っています。 ・上記の症状から、ビオスリー、ブスコパン、ガスモチンの処方は適切なものでしょうか?大した説明もなかったため自分で調べたところ、原因がO157とかだった場合、ブスコパンは禁忌と書かれており、処方自体が不安です。 ・そもそも胃腸炎の症状で、便検査を行なってウイルスを特定するのは稀なのでしょうか?(せめて血液検査で炎症度合いぐらいは確認すると思ったのですが、いかがでしょうか?) ・もし原因がサルモネラ菌とかだった場合、健康保菌者にならないためにも、原因を特定して除菌した方が良いでしょうか?(調理関係の従事者ではないのですが、保菌していると将来的に別の疾患に繋がらないか不安です) ・総合的に見て、セカンドオピニオンは必要でしょうか? 長々とすみませんが、お知恵を頂けますと幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)