ザイザル妊娠中慢性蕁麻疹に該当するQ&A

検索結果:14 件

長引く蕁麻疹、慢性化?、妊活について

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性です。3月末より蕁麻疹が出ました。5月第1週が終わりましたが、未だ治りません。 発症から現在に至るまでの経緯ですが、3月は仕事が忙しくストレスと疲労が溜まっており、入浴中に足を掻きむしった事がきっかけで膨疹が現れ、全身に広がりました。 すぐに皮膚科を受診し、抗アレルギー薬を貰いました。当時、花粉症のため飲んでいた夜のザイザルに足す形で、朝クラリチンがでました。1週間たっても蕁麻疹は引かず、夜中に起きるほど痒みが出て、気管にも蕁麻疹がでたため、朝晩アレロック、寝る前にポララミン2mgとガスター10を飲むことになりました。 4週間服用して、蕁麻疹は減ったものの、完全に引かず、時折灼熱感→1〜2cmの赤み→痒み→膨疹の繰り返しでした。 皮膚科の先生には、「段階的に減薬していこう、まず夜のポララミンをやめ、次に1日2回飲んでいるアレロックを1日1回にする、それでも出なければ2日に1回、出ればまた戻して」という案を出され、GWに入りました。 減薬のタイミングは自己判断で良いとのことでした。 5日前からポララミンをやめ、2日前からアレロックを1日1回にしましたが、今日また蕁麻疹が広範囲に出ました(添付写真参照) そこで質問したいのですが、 1.現在の状態は慢性蕁麻疹と呼びますか?(3/23から発症) 2.急性蕁麻疹と慢性蕁麻疹で治療方法は変わりますか? 3.急性の間に治すべきだったとして、今すぐ出来ることはありますか? 4.減薬を自己判断で行った結果、蕁麻疹が悪化した可能性はありますか? 5.血液検査では何が分かりますか? 6.妊娠を希望していますが、いつ妊活再開出来るでしょうか? 今の治療方針より早く治る方法があるか、大きい病院に切り替えるタイミング、などヒントやアドバイスご教示お願いします。

1人の医師が回答

半年以上続く蕁麻疹に悩んでいます。

person 20代/女性 -

慢性蕁麻疹に悩んでいます。昨年の4月に出産し、11月頃からときどき手の甲に湿疹が出ていたのですが、すぐ消えるので気にしていませんでした。それが、今年の2月から全身に出るようになり、なかなか消えないため皮膚科を受診。はじめはタリオンを朝夕処方されましたが、授乳中だったため規則正しく飲めませんでした。蕁麻疹はどんどん広がり、頭の先から足の裏まで、真ん中の色が抜けた環状の赤い発疹が出続けるようになりました。ひどい日はのどのつまりを感じたり、ひどい腹痛で眠れないこともありました。先生にはおそらく体内にも出来ていると言われました。断乳し、ステロイドの点滴と内服、免疫抑制剤の服用もしましたがあまり効果はありませんでした。5月のはじめに生理が再開し、少し落ち着き日常生活に支障がない程度にはなりましたが、蕁麻疹が出ない日はありません。まぶたが腫れてしまう日もあります。タリオンはこわくてやめられず、追加でザイザル、デザレック、ルパフィンを試しましたが、あまり効果はありません。ステロイドと免疫抑制剤にも再挑戦しましたが、蕁麻疹は出続けています。生理は再開してから4回ありましたが、開始数日前から4日目くらいに蕁麻疹がさらにひどくなります。先生にはゾレアという注射を紹介されましたが、高価なこと、一時的には治まっても数ヶ月後に再燃する場合があることから躊躇しています。もう出来ることはないのでしょうか?ストレスや疲れが原因とも言われましたが、半年間出続けていて、かゆくて眠れない日もあるので、蕁麻疹自体がいま一番のストレスです。また、いずれは二人目の妊娠も希望しているので、このまま薬を飲み続けなければいけないことにも不安を感じています。

3人の医師が回答

3歳 胃腸炎と診断されたがインフルエンザ疑いあり。再受診の必要性や薬の服用などについて

person 乳幼児/女性 -

3歳の子供が4/1に嘔吐、4/2に胃腸炎と診断。夫が4/5より発熱し、検査キットでインフルエンザ陽性。 1.子供は本日解熱しようやく元気になってきましたが、病院再受診の必要はありますか? 2.インフルエンザの疑いはありますか?コロナインフルエンザ検査キットがありますが、いまやっても感度は低いでしょうか。 3.夫は4/5から隔離していますが、明日午前中妊婦健診に行かなければならず…子供と一緒にしても大丈夫でしょうか。 4.子供は熱が下がりましたが、鼻水、痰、痰絡む咳があります。家に最近処方され余っているムコダイン、ムコソルバンがあります。また慢性蕁麻疹のためザイザルもあります。仮にインフルエンザだとしても飲んでも大丈夫ですか? ちなみに以下経緯です。 ちなみにマスクなしの保育園では先週からインフルエンザが続出中。 4/1 子供朝から元気なく突然嘔吐。微熱。夜もうどん二口で嘔吐。 4/2 38.5度まで発熱。休日診療受診。検査なしで、嘔吐だから胃腸炎だろうと診断。ゼリーのみ食べる。蕁麻疹が全身に。 4/3 固形物食べず。37度台後半から38度うろうろ。蕁麻疹はほぼ治る。 4/4 37.5度台をうろうろ。4/1から出なかったうんちがでる。正常便で、下痢なし。消化によいもの食べられるように。 4/5 37度台前半。元気になってきて、身体お起こし遊ぶように。 4/6 ほぼ平熱。元気に。 ちなみに夫は4/5夕方から発熱。本日インフルエンザと診断です。夫のみインフルエンザ予防接種は未接種。わたしと子供は予防接種済んでます。 私が妊娠後期ということもあり、なかなか動けず、更に他の病気ももらってくるのが怖く…今更小児科にかかっても対処療法なのであれば、経過がよければ一旦は様子見なのかなと思っています。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)