シェーグレン症候群疑いに該当するQ&A

検索結果:272 件

シェーグレン症候群疑いの出産について

person 20代/女性 - 解決済み

二人目妊娠中です。一人目の妊娠中(8年前)に血液検査で抗SSA抗体と抗SSB抗体が高値であり、シェーグレン症候群を疑われました。 質問としては、シェーグレン症候群の疑いがある場合は必ず大学病院もしくは大きな総合病院での出産でなければいけないのか、ということです。 一人目妊娠中専門医にかかるも、確定診断にはいくつもの検査が必要なこと、現在何も症状がないなら受診も治療も必要ないことを言われました。8年経過した今も何も症状はありません。しかし出産は児の不整脈が出現する可能性があるため大学病院でということになり、一人目は大学病院で出産となりました。 一人目の大学病院での出産がトラウマとなってしまい、二人目は大学病院での出産は避けたいと思っているのですが、現在通っている産婦人科(個人病院)の先生にお聞きした所、やはりうちでは見れないから大学病院に紹介状書くしかないねと言われました。 前回の出産のトラウマなどからどうしても大きな病院が苦手でできれば個人病院で産みたいと思っています。しかし児の安全を考えて、大学病院で出産するしかないのでしょうか。それとも自身で他の個人病院に受け入れてもらえるかどうか問い合わせてみるべきでしょうか。

3人の医師が回答

シェーグレン症候群疑い ステロイド治療をすぐ行うべきか/副作用などについて教えてください

person 30代/女性 -

昨年からふくらはぎから太ももにかけて、血管炎がたびたび出ています。血管炎がで始めた頃は皮膚科などにかかり、アレルギー性紫斑だと言われていました。しかし今年血液検査をしたところ、抗核抗体SS-AとSS-Bが両方とも陽性であること、またその他の症状として目、鼻、口の乾き、だるさを感じていることから、おそらくシェーグレン症候群だろうということでかかりつけの医者からリウマチ専門医を紹介されました。リウマチ科を先日受診し、血液検査の結果を見てもらいました。先生によると次回受診時(2回目の受診)からでも、さっそくステロイド治療を始めようとのことでした。一応その先生のところでも血液検査をして結果待ちです。 先生はステロイド治療に積極的な様子ですが、副作用など不安があります。一度ステロイド治療を始めると、しばらくは続けないといけないのでしょうか。自己判断で簡単にやめられないような感じであれば、副作用の不安もあるので少し様子を見たいです。 今シェーグレンの症状で日常に支障が出ていることは、疲れた日や1日ずっと座った日、沢山歩いた日にはだいたい血管炎が出て、それによるむくみ、筋肉痛のようなもので足を動かしづらくなることです。また、目や鼻、口の乾きも困ってはいますが、加湿器や目薬で対処してはいます。 ステロイドの副作用にうつなどがあるようですが、それも不安です。現在睡眠障害があり、アモバンを毎晩飲んでいます。眠いまたはエネルギーがなくベッドから起き上がれず食べられない日もたまにあるのですが、それがシェーグレン症候群によるものなのか、メンタルの症状からくるものなのかが分かりません。 以上、ステロイド治療をすぐ行うべきか、もう少し様子を見てから始めるべきか、治療を早くおこなうメリットとデメリット、またステロイドの副作用によるうつについて教えていただければ幸いです。

3人の医師が回答

シェーグレン症候群の疑い

person 30代/女性 -

2年ほど前より 軽度の高γグロブリン血症でIgGの値が高め(1600-1800mg/dl前後) 抗核抗体160 で膠原病の疑いで経過観察しております。 自覚症状は目の乾燥と、口の乾き、舌の軽度のピリピリした感覚があります。 時々甘皮の出血点が見られることがあります。(数ヶ月に1回程度の割合、1-2本の指にごく小さな出血点) シルマーテスト陽性(ドイツ眼科で検査) ガムテスト4分で4ml(ドイツ歯科医で検査) SS-A、SS-Bとも陰性 関節痛、熱は全くありません。疲れやすいなどの自覚症状もありません。 内臓病変も今の所無いようです。 自分自身で自覚している症状がシェーグレン症候群にあてはまるのではと思ったのでドイツのリウマチ科、及びホームドクターにシェーグレン症候群ではないかと感じていることを相談したのですが、違うとはっきり否定されました。 リウマチ科の先生には違うと思う理由を明確に聞けなかったので(ホームドクターにはシェーグレンはもっと年齢の高い人がなる病気だといわれました)、が納得できず、眼科と歯科にそれぞれお願いして、シルマーテストとガムテストを試みました。 以上の結果、自覚症状で、シェーグレン症候群の可能性は高いでしょうか。 また舌の違和感は、細菌感染かビタミン不足だということで、薬を処方されましたが、ドライマウスが原因の症状であると考えて良いのでしょうか。 ドライマウスが原因での舌の違和感である場合は、違和感、ピリピリ感を治すことは可能でしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)