シナール配合錠副作用に該当するQ&A

検索結果:39 件

肝斑とシミ治療の薬やレーザートーニング等について

person 50代/女性 - 解決済み

現在皮膚科で肝斑とシミの治療をしています。 トレチノインとハイドロキノンの混ざったクリームを塗り、1日3回に分け、シナール配合錠6錠、ハイチオール錠80を3錠、トランザミン錠500mg3錠、ユベラN200m3カプセル飲んでいます。二週間おきにレーザートーニングをして、月に1度ライムライトをしています。4ヶ月続けていますが、正直、あまり大きな改善はみられません。 また、内科の先生に処方されている飲み薬をみてもらいましたら、上限いっぱいいっぱい出されているとのことでした。あまり継続して飲むような量ではない、おすすめしないとの事です。飲み薬はやめた方が良いでしょうか? トレチノインとハイドロキノンの薬で少し、肝斑やシミは薄くなった感じはします。 皮膚科医は今後もずっと、レーザートーニングとライムライトは続けるよう言いますが、ずっと続けなければならないものなのでしょうか?レーザートーニングもあまり良い噂は聞かないので不安です。 あまり効果が感じられないので来月で一旦やめようと思っておりますが、飲み薬は内科の先生が仰るように、過剰に出ているのでしょうか? 飲み薬の副作用の事を聞いて少し怖くなりました。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

しゅさ様皮膚炎?

person 50代/女性 - 解決済み

三年前位から花粉症の時期になるとまぶたの上が痒くなり、皮膚科でリンデロンやロコイドを処方されなっていたが、最近顔のいたるところが痒くなり、そこにもステロイドを処方されて塗っていたが止めるとまた痒く腫れたくる。 別の皮膚科で今、ステロイドの副作用と言われ、中止して2週間、頬、口元、顎のまわり、首上の所所は乾燥して、パリパリしているものの赤みと痒みもだいぶ収まってきていますが、まぶただけは、痒く二重の上の部分が腫れて、カサカサもあり赤くなっています。かゆかったので、市販薬キュアレアを2日ほどなったら赤みが増した。 ヒルロイドローション、トランサミン錠、ロキシスロマイシン錠、アレロック、FDA腸溶錠、ビリドキサール錠、ビオチン酸、ハイチオール錠、シナール配合顆粒、まぶたにデルマリンクリーム(痒くなるので使っていない)を出してもらって1ヶ月たちますが、まぶたが腫れ、皮が剥けてヒリヒリします。まつ毛の生え際から目尻にかけて特に痒みが強いです? ヒルロイドもヒリヒリして使っていません。 1週間に一回、ビタミンの点滴も打ってもらっています。 まぶたにデルマリンクリームを塗った方がいいのか? 毎回相当量の薬などを飲むのでこのまま飲み続けて良いのかと?

3人の医師が回答

ステロイド治療の副作用 湿疹 ニキビ

person 20代/男性 -

お世話になっなおります。 以前質問させて頂いた22歳の息子の事で、再度ご相談です。 薬疹か、類乾癬か、わからない湿疹が出て、ステロイド治療したところ、そちらの湿疹はほとんど治ったのですが、ステロイド治療の途中に胸ニキビのような湿疹ができ、診察して頂いたところ、ステロイド副作用によるニキビだという事で、ステロイドを中止し、お薬が変わりました。 その際、ナジプロキサシンの塗り薬を頂き、塗りましたが、効果がないため中止となり、現在、デザレックス錠5mgを1日1回1錠、シナール配合錠を、1日1錠3回、トランサミン錠250mgを1日1錠3回、コレクチム軟膏0.5%の塗り薬に変わり、こちらを5月31日より、服用しております。 服用後6日経った今、その湿疹が広がり、酷くなってきました。 かゆみもあり、顔ニキビができた時のような感じの湿疹が小さくなったような感じの湿疹です。 お写真を添付させて頂きましたが、塗り薬を塗った状態のため、てかったように見えた状態です。 現在、ステロイドは飲み薬も塗り薬も中止しております。 何が原因で、ひどくなってきた事が考えられますでしょうか? 現在の薬がまた合ってないという事もありますでしょうか? 明日、皮膚科受診の予定ですが、現在の薬を飲んだり、塗ったりしない方が良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

慢性色素性紫斑症

person 40代/男性 -

足の側面くるぶしの上あたりにかない以前から斑点のようなものがあり汚い足だなぁと思っていたのですが、今年の夏の終わりごろ靴下を履こうとすると親指と人差し指の間の上のほうに広がっており何か変な病気にかかっているのではないかと皮膚科に掛かったところ血管から血が漏れてこういう斑点になる病気だといわれました。  年齢と生活習慣で毛細血管がかなり傷んでいるのではないかと思われます。 立ち仕事の人がなりやすいとも言われましたがまさに立ち仕事です。  そこで質問です。 1.最近TVで毛細血管はニッキ(桂皮から取れる、シナモンなどもそう)を取れば回復するということで実験で毛細血管年齢の悪かった人たちが2週間ほどで 回復したのを見たのですが自分の症状にも当てはまるでしょうか? 2.もらってきた薬は  アドナ錠、シナール配合錠、トランサミンカプセルです。 これを飲んだ前後ですが何か右手に湿疹というかかゆみを感じるのですが副作用でしょうか?  2週間分毎食後の薬をもらいましたがどうしたものかと。 3.水を変えようと思い、日本トリムの水素還元水を利用しようと思います。  アルコールも毎晩ですし、肝臓への負担が軽くなって免疫力も高まるほうが  この斑点を消すのにも効果があると思うのですが。 以上、見解をお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)