検索結果:14 件
数ヶ月前から胃痛があります シナールを服用してます 酸が強く副作用に胃痛とありますが ビタミンC剤で胃痛のc副作用がない処方箋は ありますか? よろしくお願いします。
2人の医師が回答
肝斑治療のため 2ヶ月間シナールとトランサミンを服用しました。 いつもコレステロール値が高く最近では 総コレステロールが256 LDLは163でした。皮膚科の先生には聞かれなかったので 伝えていません。 トランサミンの副作用で血栓ができているのではないかと心配です。 飲み続けて、大丈夫ですか?
5人の医師が回答
昨日の朝からビソプロロールフマル酸塩錠とアムロジピン錠を飲み始めました。昨夜から今朝も少し肩こりと頭痛があるのですが、この2種類の薬の副作用でしょうか?バファリンを1錠飲んでもいいでしょうか? (他に漢方の半夏厚朴湯を毎食前に、シナール配合顆粒とビフロキシン配合錠は朝晩食後に飲んでいます。頓服でエチゾラム錠0.25ミリグラムも)
6人の医師が回答
約3ヶ月程前にシミ、シワ取りのレーザー照射を一回受けました。その2日後位から頭の中から顔、首回り瞼の裏や喉等、全身に汗疹の様な湿疹と出てきて赤みと熱感、痒みが出てきました。 処方されたシナールの副作用による薬疹ではないかと、ザイザルとキンダーベート軟膏を処方されました。しかし、その後も同じ様な状態でした。 現在は全体に赤みは無くなって来ましたが、ぼつぼつとした湿疹と痒みが残り、肌もゴワゴワした感じです。 レーザーとの関連はあるのでしょうか。 又、シナール等で薬疹等、出るのでしょうか。 このまま、現在の薬で様子を見ていて大丈夫でしょうか。
1人の医師が回答
52歳の女性です。 美容整形外科で肝斑の治療を受けようと思っております。 レーザー治療の他に以下の内服薬も処方されるようです。 トラネキサム酸250ml・ハイチオール80mg・シナール200mg・グルタチオン100mg レーザーはとりあえず10回受けますが、内服薬は飲み続けるように指導がありました。 副作用として血栓ができやすいと聞いておりますが、数年間飲み続けても問題はないのでしょうか。 また自由診療で1ヶ月分で5,000円と聞いておりますが、価格は妥当でしょうか。 よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
51歳の女性です。 昨年初めから かなりのストレスを受け 1ヶ月の出張で仕事を終えた時、頬から首にかけて広範囲で色素沈着していることに気付きました。 化粧をしてもわかるほどです。 2月頃皮膚科を受診し、マスクのせいではないかとの診断で 桂枝茯苓丸料3g+シナールを飲み始めました。 改善しないので3月頃から追加でトラネキサム酸250mgを1日3回飲んでいます。 今日まで1年半くらい飲み続けています。 少し薄くなった気がしますが劇的な改善はありません。 このまま飲み続けて改善は見込めますか?レーザー治療に切り替えるべきでしょうか。 あと飲み続けて副作用などはないのでしょうか。 宜しくお願いします。
現在皮膚科で肝斑とシミの治療をしています。 トレチノインとハイドロキノンの混ざったクリームを塗り、1日3回に分け、シナール配合錠6錠、ハイチオール錠80を3錠、トランザミン錠500mg3錠、ユベラN200m3カプセル飲んでいます。二週間おきにレーザートーニングをして、月に1度ライムライトをしています。4ヶ月続けていますが、正直、あまり大きな改善はみられません。 また、内科の先生に処方されている飲み薬をみてもらいましたら、上限いっぱいいっぱい出されているとのことでした。あまり継続して飲むような量ではない、おすすめしないとの事です。飲み薬はやめた方が良いでしょうか? トレチノインとハイドロキノンの薬で少し、肝斑やシミは薄くなった感じはします。 皮膚科医は今後もずっと、レーザートーニングとライムライトは続けるよう言いますが、ずっと続けなければならないものなのでしょうか?レーザートーニングもあまり良い噂は聞かないので不安です。 あまり効果が感じられないので来月で一旦やめようと思っておりますが、飲み薬は内科の先生が仰るように、過剰に出ているのでしょうか? 飲み薬の副作用の事を聞いて少し怖くなりました。 宜しくお願い致します。
51才、女性です。悩みは、とにかく疲れやすいです。休みの日は寝てるか食べてるか、テレビみていても疲れます。飲んでいる薬は、マイスリー、ソラナックス、デパス、アレロック、タケキャブ、モサブリドクエン酸塩、漢方16、トランサミン、ハイチオール、シナールです。大きな病気はなく、鬱病、便秘ぐらいです。また、月に10日だけ、デュファストンを飲んでます。先月から3クール、このデュファストンは、飲むように、医師から言われています。黄体ホルモンが少なく、婦人科の医師からは生理以外の不正出血があると言われてます。子宮ガンも何度検査しても陰性、一度プロラクチン高すぎて、脳のMRIとりましたが、全く異常なく、脳梗塞なども全くないと言われました。自分の一番の変化は3月大腸カメラで漢方24の副作用により腸間膜…(名前を書いた紙が見当たりません)がわかり、24をやめたことが大きな変化です。そのときから、下痢体質から便秘体質になりましたが、最近は便通も時々あります。この疲れは、ただの、加齢による疲れなのでしょうか。あまりにも疲れるので、おかしくないかと心配です。血液検査は、3月くらいに行いましたが、全く異常ありません。個人的には、血圧が朝は上が90代です。下は50代のこともあります。病院に行くべきなのか、ただの加齢か、何でしょうか。病院に行くのも正直しんどいです。よろしくお願いいたします。
57歳の母親のことでご相談です。 卵巣癌でTC療法後、昨日アバスチン11回目の治療をしてきました。 昨日の採血では、尿たんぱくた、腎機能が悪くなっているようです。 ご相談は、3日前から口内の痛みがあり、口内炎かと思っていたところ、今日になって口の右側のほほ、上顎の奥、右の首筋が痛いそうで、耳鼻科に行ってきたら、口内炎じゃなくアバスチンの副作用とのことでした。 もしかしたらこれから食道の方まで広がるかもと言われています。 耳鼻科では、トラネキサム酸カプセル25mg シナール、ノイロビタン、ケナログロ腔用軟膏0.1%を頂きました。 常備薬はモニラック、アムロビジン錠5mg です。 現在痛みで悶えており、症状が治らなければ月曜日受診する様言われていますが、土日を乗り切るためにこの痛みを緩和する方法はありますか? 今は冷たいタオルで冷やしています。 これからひどくなることはありますか? 食べないほうがいいものはありますか? うがいすると口の中から出血しています。 緊急受診の必要はありますか?かなり辛そうで、唸っています。 夕食には餃子を食べました。
三年前位から花粉症の時期になるとまぶたの上が痒くなり、皮膚科でリンデロンやロコイドを処方されなっていたが、最近顔のいたるところが痒くなり、そこにもステロイドを処方されて塗っていたが止めるとまた痒く腫れたくる。 別の皮膚科で今、ステロイドの副作用と言われ、中止して2週間、頬、口元、顎のまわり、首上の所所は乾燥して、パリパリしているものの赤みと痒みもだいぶ収まってきていますが、まぶただけは、痒く二重の上の部分が腫れて、カサカサもあり赤くなっています。かゆかったので、市販薬キュアレアを2日ほどなったら赤みが増した。 ヒルロイドローション、トランサミン錠、ロキシスロマイシン錠、アレロック、FDA腸溶錠、ビリドキサール錠、ビオチン酸、ハイチオール錠、シナール配合顆粒、まぶたにデルマリンクリーム(痒くなるので使っていない)を出してもらって1ヶ月たちますが、まぶたが腫れ、皮が剥けてヒリヒリします。まつ毛の生え際から目尻にかけて特に痒みが強いです? ヒルロイドもヒリヒリして使っていません。 1週間に一回、ビタミンの点滴も打ってもらっています。 まぶたにデルマリンクリームを塗った方がいいのか? 毎回相当量の薬などを飲むのでこのまま飲み続けて良いのかと?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 14
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー