検索結果124 件
昨夜の寝る前、ふいに舌を見たところ真ん中の辺りに茶色?オレンジ?ピンク?のシミのようなものがありました。今も見ましたが変わりはありません。舌がんなどの病気の可能性はありますか…? 皮膚科に通院して、飲み薬と塗り薬を使用しています。 レボフロキサシン錠250mg 夕食後 ルパフィン錠10mg 寝る前 シナール配合錠 毎食後 プロトピック軟膏0.1% ヘパリン類似物質外用スプレー0.3% ダラシンTゲル1% 抗生物質を飲んでいると副作用が出やすいのは聞きますが関連はありますか? 舌は痛みや痒みなどありません。 それと、昨夜カレーライスを食べて熱くて少し火傷?のような感じがありましたがそれは関係ありますか?
2人の医師が回答
質問です、お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願いします。 私は今ニキビ治療をしています。 定期的にという訳ではなく、悪化したり、赤ニキビが増えてきたらお薬を皮膚科で処方して頂いています。(前回は昨年の12月でした) お薬は ビブラマイシン錠100 ワカデニン腸溶錠10 リボビックス錠20 シナール配合錠 アクアチムクリーム1パーセント です。 今サプリメントで亜鉛を服用していますが飲み合わせは大丈夫ですか? あと抗生物質の服用で何か副作用はありますか?(肝機能、抜け毛等) 何ケ月も連続して服用はしていません。 ビブラマイシンは強いお薬ではないと伺いましたが… よろしくお願いします。
自己免疫疾患の為、7~8年前から1日にプレドニゾロン4~5mm服用中です。現在病気は落ち着いています。 2ヶ月ごとに血液検査をしますが、3年ほど前からγgtpが基準値を超え、~100位までを行ったり来たりしています。他は正常値です。 アルコールは飲みませんし、肥満もありません。コレステロールも正常値です。 主治医は血液内科の専門医ですが、原因については何も言われていません。 1. プレドニゾロンの長期服用の副作用でしょうか。それとも別の疾患が考えられますか? 2. 1ヶ月前から肝斑の治療で、トラネキサム酸、トコフェロール、シナールを服用していますが、影響がありますでしょうか? よろしくお願い致します。
前回質問の回答いただけなく、権利が戻りましたので、1つ質問させてください。 今日婦人科で黄体ホルモンの採血の結果を聞きに行き、黄体ホルモンは問題なしだったんですが、プロラクチンというのが44.49という高い数値でした。 先生がいうには、腫瘍があるか、ガスターや、ドグマチールなど精神科でも使う薬の副作用などの影響でもこうなるとのことでしたが、薬は今は葉酸錠とユベラにシナールを飲んでるくらいです。 これは、どういう原因が考えられるんでしょうか?ストレスは関係ありますか? また、妊娠のさまたげになるものですか? 薬以外で正常に戻すことはできますか? ちなみに採血した時期は、排卵が終わってる高温の時期です。 それから生理がきて5日目の今日、また採血しました。 病院が混んでてなかなか先生に聞けなくて…ここに来ました。 どうか教えてください。
1人の医師が回答
脂漏生皮膚炎とニキビの治療で皮膚科を通院しています。 ニゾラクリームとアクアチムの混合の軟膏を1日2回塗布し、FAD錠、ピドキサール錠、シナール配合錠を飲んでいます。 この治療を始めて4ヶ月ほどになります(その前は半年ほどニキビ治療でディフェリンゲルを使用していました) 最近はニキビはあまり出なくなりましたが、頬、鼻の辺りの赤みがなかなか治りません。 最近プロトピック軟膏も処方されましたが、副作用などが怖くて使用していない状況です。 皮脂が過剰で、夕方にはテカテカになるので、日中は清潔なタオルで皮脂を抑えたりしています。 洗顔、保湿、日焼け、食事等も気をつけて生活していますが、良くならず悩んでおります。 このまま治療を続ければ、赤みは消えますでしょうか? それとも何か他の治療方法などありますでしょうか?
4人の医師が回答
51歳の女性です。 昨年初めから かなりのストレスを受け 1ヶ月の出張で仕事を終えた時、頬から首にかけて広範囲で色素沈着していることに気付きました。 化粧をしてもわかるほどです。 2月頃皮膚科を受診し、マスクのせいではないかとの診断で 桂枝茯苓丸料3g+シナールを飲み始めました。 改善しないので3月頃から追加でトラネキサム酸250mgを1日3回飲んでいます。 今日まで1年半くらい飲み続けています。 少し薄くなった気がしますが劇的な改善はありません。 このまま飲み続けて改善は見込めますか?レーザー治療に切り替えるべきでしょうか。 あと飲み続けて副作用などはないのでしょうか。 宜しくお願いします。
3人の医師が回答
先日メチコバールを処方され飲み始めてから、飲んだ後に体が冷えて寒気のような、血の気がひくような感じになります。一気に冷えて少し体調が悪くなるような感じです。 しばらく暖かいものを飲んで休んでいたら少しずつ治ったのですが、私の体に合わないのか、他の薬との飲み合せの関係でしょうか? 以前もメチコバールを飲んでた時期はありましたが、このような症状はありませんでした。 今回たまたまかと思ったのですが、一旦やめてまた飲んでみたらやはり同じ悪寒みたいな症状が出たので相談させていただきました。 現在飲んでいる薬類は以下です。 【処方薬】 シナール ユベラ トラネキサム酸 メチコバール アデホース 【漢方】 命の母ホワイト 【サプリ】 ビタミンB群 ビタミンA・ D 亜鉛 鉄 あまり副作用がなさそうな薬なので不思議ですが、よろしくお願いします。
18人の医師が回答
もうかれこれ五年、皮膚科でミノペンとシナールとハイチオールを処方されて服用していました。 ミノペンの副作用に関しては担当の先生から「100パーセント歯の黄色い子が生まれる。妊娠した場合、中絶しないといけなくなる。妊娠予定があるなら早めに言って」と伺っていました。 気をつけていたのですが、生理予定日から1週間…まだ生理が来ません。 最終月経は12月15日、めずらしく1週間早まった生理でした。 生理予定日から2日経って皮膚科で相談したところ、ミノペンだけ服用を止められました。 ここ4日ほど風邪を引いていて、市販の風邪薬も服用しています。 お腹は下腹部に、ジワジワするような弱い痛みが1週間近くずっとあります。 卵巣のあたりが押したりすると痛いです。 大切な人との事ですし、もし出来ていたら中絶したくはないです。 薬の副作用が胎児にどれくらい影響するのか、また生んだ場合のリスク、そもそも生めるのか… はたまた先生から聞いていた通り、妊娠とわかったらすぐにでも中絶したほうがいいのか… どうか詳しくお教えください。
薬の副作用についての相談です。 肝斑用にトランサミンとシナールを飲んでおります。 かれこれ5ヶ月ほど服用をしております。 ただ、毎日3錠決まって飲めているわけではなく、飲んだり飲まなかったりとしてしまっていることがあります。 ただ、最近、この薬(トランサミンのみの場合も)を飲んだ1時間後ほどから強い気持ち悪さ、吐き気を感じるようになりました。 ずっと飲んでいた薬(いままでは特に吐き気の症状はありませんでした)であるのにも関わらず、突然こういった症状が出るものでしょうか? また、吐き気が出た場合の対処法を教えていただけますでしょうか? 今は出来るだけお茶を飲むようにしています。 ただ、先々週に、焼肉を食べていた際に、2口目を食べようとしたら突然強い吐き気が起こり、その後も水しか飲むことが出来ず、夏バテ(暑い部屋にいた、前日炎天下で歩いた)なのかストレスなのかわかりませんが何かしらのトラブルを抱えている可能性があると思っていますので、明日消化器内科受診するつもりでおります。 薬について、今まで変わりなく飲んでいたのに突然副作用のような症状がでることがあるのか、また、吐き気が出た場合の対処法について教えていただけますと幸いです。
5人の医師が回答
現在、逆流性食道炎の為にパリエット、ムコスタ錠などを服用中ですが先日の検査で、鉄欠乏性貧血と言われ、鉄剤とビタミンCを処方されました。検査結果から見ても貧血は酷い感じで息苦しくなったり、すぐ疲れたりしていたので、しっかり服用しないとダメなんですが、何故か胃の調子が悪く、昨日も夜にムカつきが有ったので鉄剤を服用していません。就寝前に飲む様に指示されています。鉄剤の副作用の事を考えると不安です。こんな胃の具合が悪い状態でも、やはり貧血を改善する為にも飲まねばならないのかと考えています。鉄剤はフェロミア50mgで一日一回、シナール1gと一緒に飲みます。胃が痛む時でも毎日飲んで大丈夫ですか?また飲まないと貧血は悪化しますか?宜しくお願いします!
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 124
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー