シロップ 検査・薬 30代に該当するQ&A

検索結果:751 件

てんかんの検査。トリクロリールシロップについて

person 30代/女性 -

生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。てんかんが心配でMRI、脳波の検査をするか悩んでいます。 検査時にトリクロリールシロップを飲んで寝かせて検査するそうですが、この薬の影響が心配です。 眠りが深くなった場合、呼吸が浅くなったり、呼吸抑制がきたり。 また、よく吐いたり、咳をしたり、むせたりするので、お薬のせいで寝かせてる間に咳嗽反射が弱くなり誤嚥も心配です。近くにいれるなら、まだしも、MRIは20〜30分離れて赤ちゃんだけで撮影がとても心配です。そこで、トリクロリールシロップの危険性について教えて下さい。 てんかんの専門の病院に電話したところ、MRIと脳波の予約がはいりました。 診察をうけてから必要ならMRI、脳波をするとの事です。予約日までに日にちがあるので、一度開業医に診てもらって紹介状をかいてもらっては?といわれたので開業医を受診したところ、動画を見ててんかんではないとの診断でした。そのため紹介状も書いてもらえず。てんかんの病院を受診して検査がいらないといわれるかもしれないし、お父さんやお母さんが心配だからということで、検査ということになるかもしれないし。とのことでした。 私としては初子なので、赤ちゃんの動きがどれが普通なのかわりません。てんかんではないと思っていますが、少し心配です。ただ、お薬をのませてまで検査する必要があるのか悩んでいます。旦那は検査を希望しています。

3人の医師が回答

サルジメンシロップ長期服用は大丈夫なのでしょうか?

person 30代/女性 -

3歳になる息子です。二年位前から、右足首だけに湿疹があり、痒みも伴い、一年間アズノールとキンダーベード混合薬を塗っていたのですが、完全に治らず、今年1月に鼻水もひどく、アレルギーの検査をしたら、花粉症とダニ、ハウスダスト、米、小麦粉、そばのアレルギー反応が出て、食べ物は食べているので問題ないようなのですが、足首の痒みもまたひどくなっていたので、今年1月からサルジメンシロップ、エクラープラスター貼り薬、アズノールとユーメトンを処方され、7月の今は足首も大分良くなったのですが、完全には治らず、まだサルジメンシロップは内服してます。先日、予防接種があり、1日サルジメンシロップを飲まなかったら、痒みはなかったのですが、鼻水がひどく、耳が痛いと言い出し、耳鼻科に行くと、耳の中が赤くなってるといわれ、またサルジメンシロップを飲ませたら、鼻水も止まり耳も治りました。まだ、サルジメンシロップを飲ませた方が良いとは思うのですが、半年も飲み続けて大丈夫なのでしょうか?いつまで、飲ませたらいいのでしょうか?副作用は何がありますか?他に治療方はないでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)