検索結果:25 件
本日、私の夫が転んで膝蓋骨骨折してしまい整形外科でギプス包帯「ハイブリッドシーネ」を装着して頂いたのですが、寝るときには外しても大丈夫なのでしようか? 後、車の運転や松葉杖での歩行は問題ないですか? お答えよろしくお願い致します
5人の医師が回答
一年前から右手首に痛みがあったのですが、その原因が尺骨の骨折だったことがようやく分かりました。 シーネで固定しています。包帯の付け替えのためシーネを外したら、その部分が真っ赤になっていて、我慢できないくらいかゆいです。 だから、夜寝る時だけシーネを外したりすると、効果はないでしょうか?
1人の医師が回答
先日12月20日に暁骨遠位端骨折で固定手術をしました。ロッキングプレートで固定しました。その後1週間シーネをしてシーネを外し、リハビリの運びになりました。リハビリでは手首の運動を痛い位してましたが、昨日病院に検査に行き、X線を撮り仮骨が少し出てきた前兆もあり、プレートも固定されていて問題ない!と言ってましたが、夜寝る時と外出時シーネをして下さいとシーネで固定されました。しかもリハビリも継続してはいる物の手首の回外などは昨日から一切禁止になり、不安です。病院の担当医も新人で病院を変えようかとも思ってます。 何故シーネをするのか?リハビリでの回外運動などが出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします!
2/28 右足首 2本骨折+脱臼 3/8 手術 チタンプレート 3/20 シーネで退院 3/26 ギプスに 4/2 ギプス+ヒール 4/9 サポーター と経過は良好のようです。 気になる点が、手術前のシーネが足裏小指下を圧迫しており、褥瘡になりかけていたとのこと、今も茶色く固く残っているのですが、血腫の跡だから心配ないと…。 これは血豆なのでしょうか? 治るのにこんなに時間がかかるのでしょうか? もう一つはサポーターのサイズがあっているのか気になります。 外すと写真のように、足先、足の甲がぷっくりと浮腫んでおり、スネもくっきりと型が付きます。 こんなものでしょうか? ギプスの時は、寝起きは浮腫みが取れていたのですが、サポーターになってから浮腫んだままです。日中よりはマシですが。 あと、寝る時はサポーターを外してもいいかな〜と呟いていましたが、明確に外してもいいとは言われませんでしたが、外してもいいのでしょうか? それから、足首を上下に動かして〜と言われただけでリハビリはありません。 松葉杖はまだ必要だけど体重は全部かけていいと言われたのですが…。 リハビリに通わなくてもいいのでしょうか? あとは便秘になったり、ちょっと動くだけで息切れがしたり、息苦しくなったり…。 元々、不安障害持ちですが、落ち着いてた症状がまた出始めました。 不安障害のせいなのか?単に体力が落ちたのか…。 しんどくても動いたら落ち着いてきますか? 今朝、寝起きの写真を添付します。 よろしくお願いしますm(__)m
5日前に階段から足を踏み外し、ひざひねって翌日近所の整形外科に行き左足外側側副靭帯損傷と診断させました。診断はエコーとレントゲンでした。ハイブリッドシーネで固定してしばらく松葉杖使用で歩行可能、並びに通勤可能です。ただし顧客訪問が多い職種で訪問は望ましいないとの事です。アセトアミノフェン錠をいただいました。発生当初足を伸ばした時に激痛があるのですがいくらか緩和されましたがまだ痛みます。また薬の飲んでいる時は痛みは消えますが、会社通勤後痛みが発生します。松葉杖もうまく使えません。この状態で歩行可能で通勤可能でしょうか。悪化しないか心配です。またMRI を撮らないでよろしいでしょうか。またハイブリッドシーネは寝るときも着装した方がよろしいでしょうか。よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
5才男児です。3日前に家でジャンプしていたところ、左足の親指がボキッといって痛い、と言うので翌朝整形外科に行きました。 レントゲンでは骨折やヒビなどは見られないものの、本人が痛いというので、安静で様子見か、念のため1週間シーネ包帯で固定しても良いと言われ、本人の希望もあり固定してもらいました。 その際、包帯が解けたり汚れたりするようなら巻き直しに来てください、と言われました。 今日の夜、お風呂あがりに見たところ、足先が完全に脱げているような状況でした。ひとまず上から別の包帯で固定しても、靴下を被せましたが、あいにく明日から日曜日まで、かかった病院がお休みです。 スポーツテーピングができるのですが、その時と同じ要領で(家族にシーネは押さえてもらいながら)私が巻き直すのはまずいでしょうか。何か特別なコツがあるでしょうか。 それとも、別の病院にかかってでもプロに巻き直してもらったほうがよいでしょうか。 そもそもシーネ固定するかどうか、先生も判断に迷う程度の怪我だったのですが、本人はほぼ気にせず歩き始めているものの(走ったりすると、また寝ている時に時々痛いと言う)シーネ自体外すのはまずいかな、と思っており、対処法を教えていただけますと幸いです。
7人の医師が回答
左足小指(第五中接骨?!)の付け根を骨折しました。 腱と繋がっている箇所なので2週間はできるだけ安静に、と言われました。 以下、診察の経過です。 6月8日骨折診断→腫れが引くまではシーネで対応。 6月15日ギブス装着。 7月6日ギブスを切断しし着脱式に。お風呂と寝る時は外してOKに。 7月13日ギブスを外してレントゲンを見て、まだ少し不十分なのでもうしばらくこのままで、来週は家の中ではギブス外しても大丈夫でしょう、との事。月曜日しかいない先生なので、次回の診察が27日となりました。 ここで、質問です。 週末に法事の予定があり、出来ればギブスを外した状態で出席したいと考えています。 外ではギブス装着、家では外しても大丈夫、とはどのような状態なのでしょうか?法事の往復は車での移動です。外して出席しても大丈夫でしょうか? 今週、別の先生に診察してもらってギブスを外す診断を頂ける可能性はありますか? 宜しくお願いします‼
1週間前に転倒し、 左腕をついてしまい整形外科に 行ったところ骨には異常はなく 腫れが強いのでレントゲンに写らない 骨折もあるかもしれないとの事で シーネ固定をしています。 お風呂の時は外して良いと言われ外してますが寝ている時に無意識に 外してしまうようで 起きたら外してしまってます… 抗リン脂質抗体症候群のため 2年前よりバイアスピリンを服用しているせいか未だに内出血がひかず、 黄色くなって来たところもありますが、 腫れは固定をする前と変わらず 指先まで内出血が広がり、 手を下げているとドクンドクンと 痛みます。 バイアスピリンは生理時は 服用中止になっています。 今は生理前ですが服用を中止しても 大丈夫でしょうか? 抗リン脂質抗体症候群が判明したのは 流産を繰り返しわかったので 今迄脳梗塞などは発症しておりません。 病院で聞けばいいのですが、 仕事で行けずご相談させて頂きました
20代女性です。厚底サンダルで早足に歩いていたところ滑って足首を捻り、整形外科で第5中足骨骨折と言われました。 怪我をした日に受診し、その日からギプスシーネで固定しています。3週間が経過したので、骨折部分に橋渡しの線が見えてきたらキプスシーネは外しましょう。と言われていたのですが、現状全く見え始めていませんでした。 1 いつ頃から骨はつき始めるものなのでしょうか?(骨折部の隙間は最大のところで0.75mm?と言われています。 2 また、ギプスシーネが外れても松葉杖は使ってもらうと言われましたが、身軽に動けるようになるのはいつ頃ですか?(9月半ばに大事結婚式の参列を控えていてそこに間に合うのか心配です。 3 くっつくのを早めるためにした方がいいことはありますか?(家では基本コロコロ付きの椅子で移動をしているので料理のタイミングでたまに折っている方の踵に体重をかけてしまっている他は骨折部分に負担をかけていないつもりです、、、。 4 寝る時に足をあげるのは継続するべきだったのでしょうか?ギプスシーネをつけて数日は骨折部の腫れで圧迫感が気になりクッションを足の下に履いていましたが、寝づらく今は何もせず寝ています。(起きた時によこをむいていることはよくある。 5 骨折をした日から基本病院しか外出していないのですが、松葉杖をついての野球観戦は可能でしょうか?車イスを利用した方がいいでしょうか? 添付の画像は病院で見せてもらってレントゲン写真を思い出して折れた位置をピンクで書き込んだものなので実際の写真ではありません。参考程度に見ていた抱けたら助かります。 質問がたくさんで申し訳ありませんが教えて頂けるとありがたいです。
家の階段を後ろ向きで降りていて残り3段位で踏み外し右足先で着地、右足第2中足骨を斜骨折。 ギプスシーネを包帯で巻き、杖の貸出し。初診では全治6週間位と。 踵と杖で歩けたので、パートの事務仕事は翌日を除いては休まず、あとはできる限り安静にして過ごしました。 1週間後に診察。痛みはまだ酷く、骨が少し盛り上がっているようでそこを押さえるようにガーゼを当ててテーピングされました。(シーネが指のところは無かったので指が動くと骨がずれたのでは?) 2週間そのようにテーピング。 次の診察で3回目のX線(ケガから3週後。画像の上の2枚)真上から撮った画像、骨の先が尖って出ていて、斜め上からの右の画像では上下に割れていました。先生はそれを認識しつつも、ここまできたらこのままいくしかないと呟き、まあ段々骨ができてくるから、という感じで言われました。「ここまできたら」というのが引っかかったのにすぐ反応できず聞けず。手術した方がよかったのかも… でももうシーネも外して体重かけて歩くように言われました。まだかなり痛いのに驚きでした。歩いてみてと言われて、痛いので恐る恐る歩くと、なんか引きずりながら歩くなぁ、大丈夫だから痛くても普通に歩くようにと言われました。杖も返却。 その4週後(ケガから7週後)のX線が画像の下2枚。 このままでいいとのこと。治るか聞くと元通りには治らないだろうが年だからしょうがないと言われました。 もう来なくてもいいけど心配なら1ヶ月後位に最後のレントゲン撮ってもいいとの事。 現在、ケガから9週。 痛みは最後の診察からはほぼ変わらず。寝てても痛みが強くて眠れない時もあります。歩くのは蹴る時が痛みます。まだ少し腫れも。 このままで本当によいでしょうか。この画像を見て手術するという先生もいらっしゃるでしょうか。骨が尖り出てるのと上下の割れが気になります。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 25
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー