ジェイゾロフト吐き気いつまでに該当するQ&A

検索結果:353 件

ジェイゾロフト服用直後のセロトニン症候群について

person 50代/女性 - 解決済み

20台の頃、自律神経失調症パニック障害を発症し、頻脈が出る時のみ頓服でセルシン2mgを服用でコントロールしていました。先日コロナ感染でしばらく隔離状態が続いた為か、回復後から自律神経が乱れ動悸、息切れ、胸痛や背部痛が続き心療内科を受診し、グランダキシン(1週間)→セディール(2週間)と効果がないため薬が変更しましたが、明け方等の頻脈、体温調整の不具合や、鬱的なモヤモヤする感じが続き、先週セディール5mgが中止となりジェイゾロフト25mgが処方されました。飲んだ翌朝120以上の頻脈で目が覚め夕方近くまで一瞬70台に落ち着きかけては5分もたたず80~100台と脈拍の乱高下が続き、医師に電話しジェイゾロフトを中止することになりました。個人的にはセロトニン症候群、薬の副作用ではないかと思ったのですが、医師から説明はなく、その後の対応もどうしたら良いのか指示がなく、1週間分手持ちに残っているセディールをとりあえず飲むことになりました。昨日3日ぶりにセディールを服用したら頭痛と吐き気がし、今日飲むのをためらっています。主治医とコミュニケーションがなかなかとれないのでこちらでご相談させてもらいました。 1、ジェイゾロフト25mg一回服用でセロトニン症候群は起こるのでしょうか?セディールを2週間服用していたのでその影響もあるのでしょうか? 2、パニック障害にはジェイゾロフトの服用が良い気がしますが、再度半錠とか1/4錠等で内服試した方が良いでしょうか?(恐怖心はあります) 3、もともとアレルギー体質でもあり、薬剤が合わないことが多く、薬に抵抗があります。SSRIも出来れば薬効の弱いものから試したい気持ちもあります。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

機能性ディスペプシア?自律神経失調症?

person 30代/女性 -

数年前より、(常に)胃もたれ、(以下、まれに)吐き気、頭痛、めまい、動悸、発汗、冷え、息苦しさ、緊張すると涙が出る、寝つきが悪い、という症状が出ています。 胃カメラは異常なく、機能性ディスペプシアと診断を受けました。(血色素量やヘマトクリットだけ若干いつも数値が高いです) 現在、エメソプラゾール(PPI)、アコファイド、モサプリドを服用中です。 飲み始めてもうすぐ1ヶ月経ちますが、症状を抑えることはできているものの完治には至らず、朝や食後には胃もたれしている状態です。 自律神経失調症が原因かもしれないと思い、鍼治療も受けましたが一時的に胃の不調が軽減しても数日でまたすぐに戻ってしまいます。 先生からは副交感神経が消化器官を支配しているので自律神経失調症からくる機能性ディスペプシアではないかと言われました。 PPIは長期服用をしたくないのですが、服用を止めるとまた全身倦怠感を感じるほどの胃もたれに戻り、お粥生活となり…私のQOLは著しく低下してしまいます。 焦りから、心療内科を受診して症状を説明したところ神経伝達やホルモンがうまくいっていないのではないか?と言われ、セルトラリン(ジェイゾロフト)を処方されました。 自律神経失調症で抗うつ薬の処方はショックでしたが、藁にもすがる思いで一度飲んでみようと思っています。 胃の治療、自律神経の治療、どこから始めたら良いのかもわからくなってしまいました。 またエメソプラゾール(PPI)、モサプリド(ガスモチン)、アコフかァイド、セルトラリン(ジェイゾロフト)の飲み合わせですが、副交感神経に作用するものが重複しているように思いますが、本当に大丈夫なのでしょうか? どんな内容でもかまわないので、ご意見をいただけると幸いです。

4人の医師が回答

30歳女、パリエットを切らしたため市販薬で対応していたが吐き気がひどい

person 30代/女性 -

逆流性食道炎・萎縮性胃炎・胃内ポリープ・びらんのため長年胃酸を抑える薬を服用しています。 胃カメラは毎年受けていました。 昨年の胃カメラでは、上記4つのことを指摘され、パリエット20mgとガスモチンを処方され、継続的に飲んでいました。 ※処方については精神科訪問診療にて。訪問薬剤師から受け取っています。 前回の胃カメラから1年経つので、そろそろ胃カメラをと考えていた矢先。 家庭の事情により薬の受け取りが遅れたことで、2日間パリエットを飲めませんでした。 「胃酸は抑えないと」と焦りパンシロンキュアで対処していました。しかし、薬が切れたかな?という4~5時間後には激しい吐き気に襲われました。 9/17は朝に下痢?軟便?を3回、そこから吐き気も加わり、パニック発作も起きました。吐き気はパンシロンキュアを飲むととても良くなります。 便は朝以降出ず、上記の薬のお陰で調子のいい時間は食事も取れました。 しかし、やはり薬が切れると吐きそうになり、動けなくなります。 ●パリエットを9/17に受け取りました。9/18の0:50現在、まだパリエットは飲めてません。 何時からなら飲んでいいですか? パンシロンキュアは0時に飲みました。 ●昨年の胃カメラの結果を添付します。よく分からず、解説をお願いしたいです。当時も受けましたが、もうあまり覚えていません。 服用中の薬:ジェイゾロフト、六君子湯、ガスモチン、パリエット、ミティキュア、ザイザル、モンテルカスト ※頓服:リーゼ、クエチアピン 私:息子1歳3ヶ月、夜泣き等で疲労困憊。ストレス過多。複雑性PTSD。

5人の医師が回答

パニック障害と喘息と逆流性食道炎で悩んでいます

person 20代/女性 -

私は20年前からパニック障害です。 ⑴ 咳が出そうで出ない感じで胸がザワザワしてパニック発作を誘発してしまうので2ヶ月ほど前に呼吸器内科で呼気no検査をしたところ数値が43でした。喘息の疑いがあるのでステロイド吸入薬が処方され使用しています。 呼吸がよく苦しくなるのですがこれはパニック障害か喘息どちらの症状なのでしょうか。 SpO2などで分かるのでしょうか。 ⑵ その後2週間経ったころ胃痛、吐き気、胸焼け、胸痛、喉のつまり、みぞおちの圧迫感、(投稿日の2日前から空咳が出る)を感じるようになりました。胃腸科を受診したところ逆流性食道炎の疑いがあるとのとこでガスターを朝夕20mg服用しています。 飲んで数日良くなりましたがまた症状が出てきてしまったため再度医師に伝えたところガスターを何年も飲む人もいるし飲んどけばいいよと言われました。 そもそもガスター20mgを長期服用して良いのでしょうか。 やはりPPIを服用した方が良いでしょうか。もし服用する場合には飲み合わせは大丈夫でしょうか。 お薬に対して過度な恐怖心があります。 (現在服用しているお薬はデパス、ジェイゾロフト、ビラノア、半夏厚朴湯、ガスターD錠、アニュイティ吸入薬、アラミスト点鼻薬です。) ⑶胃カメラをしたいですがパニック障害のため静脈鎮静法で行いたいですが、近日静脈鎮静法で歯科治療を行うためすぐに胃カメラできません。 静脈鎮静法の間隔はどのくらいあければ良いでしょうか。 普段からデパスを服用しているのにベンゾジアゼピン系のミダゾラムを頻繁に使用して問題ないのでしょうか。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)