ジェニナック副作用に該当するQ&A

検索結果:247 件

ジェニナック服用中。副作用でしょうか?

person 30代/女性 -

発熱して病院へ行き、血液検査や診察の結果、ジェニナックを5日分と解熱鎮痛剤としてロキソニンが処方されました。 ジェニナックは三日分飲んだところです。ロキソニンは受診当日(発熱が38度を超えていたため)と、翌日(解熱したが頭痛がしたため)の二度服用しました。 数時間前からですが、ずっとではないのですが、時々ふらつくような感じがあります。頭がすっきりしないというか…でも、家事をしたり子どもの相手をしていたら、全く気にならない時もあります。この程度だと、副作用ではありませんか?薬の副作用はこれまで意識したことがほとんどないくらい、特に異常がでたことがないもので、どの程度から注意が必要なのかよくわかりません。市販の風邪薬でも、猛烈に眠くなったり、猛烈に喉が渇いたりしますが、症状が改善するまで数日服用したりもしていますし…。 いわゆる「お薬をストップしなければないらない」ような副作用というのは、1回目の服用ですぐにあらわれるものなのでしょうか?私のように、服用三日目で、たまにふらつく程度だったら、あまり気にせず処方された分を飲みきった方がいいですか?アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

クラリスロマイシンからジェニナックと副作用

person 20代/女性 -

6月末くらいに喉がイガイガする感じがあった為耳鼻科にいったのですが、その際薬出しとくねと言われトラネキサム酸や鼻水を抑える薬を飲んでいたのですが、最近になり処方薬の中にクラリスロマイシンが入っていることに気づき急いで飲みました(自分の確認不足です)7日間処方されており4日間朝夜と飲んだのですが、昨日の夜から鼻水が黄色く匂いがあったため今日同じ耳鼻科さんにかかったところ、レントゲンをとり蓄膿まではいっていないけど鼻にもやがかかっているから、 少し強めの抗生剤(ジェニナック)を出しますねと言われてしまいそこで今の抗生剤が途中であることを言えばよかったのですが言いそびれてしまいました。まだクラリスロマイシンが数日残っているのですが、独断でやめるなどせず飲みきった方がいいでしょうか。それともクラリスロマイシンをやめてジェニナックに移行するべきでしょうか。またジェニナックは副作用が多い、(精神症状の副作用などもある)というのが目に止まってしまい、(不安障害をかかえているため)飲んだらそういった副作用が出てしまうのではないかどうかなってしまうのではないかと不安で仕方がないのですがそういった副作用はおおいものなのでしょうか。教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)