ジェニナック錠200mg 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:37 件

薬を服用するタイミングについて

person 30代/女性 - 解決済み

先月29日に発熱しました。(最高39度8分、喉の痛み、鼻の奥の違和感あり) 当日病院に行き、白血球159、CRP2.8で、細菌による感染症の可能性が高いということで、抗生物質の点滴を受け、ジェニナック錠200mgを処方していただきました。(そのほかカロナール錠など) 4日薬をすべて飲みましたが、完全に熱が下がらず、37度半ばくらいあったので、本日再受診。 白血球は84まで減っていたものの、CRPが2.3と依然高い数字だったので、再度抗生物質の点滴を受け、薬も処方していただきました。 今回の抗生物質はアベロックス錠400mgというもので、1錠だけ処方されました。 これは、本日飲まないとなりませんか? というのも、本日は食事が遅くなり、今から薬を飲まなければなりませんが、副作用の可能性が少し高いと聞いたため、夜寝ている間に副作用を見逃すかもしれないことが怖いのです。(依然、まだら脂肪肝と診断されております) 服用は、明日の朝食後でも問題ないでしょうか。それとも、昨日まで飲んでいたジェニナック錠200mgの続きということで、今晩飲まなければならないのでしょうか。 お忙しいなか恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

咳が止まらず処方された薬について

person 30代/女性 - 解決済み

昨年、9月頃にマイコプラズマ肺炎と百日咳に同時にかかりました。(咳が酷く血液検査で判明)その時に、抗生剤ジェニナック錠200mgとフコスデ配合薬やアンプロキソール塩酸塩錠、レパミピド錠100mg等を処方され、飲みきっても2ヶ月くらい咳が続いていましたが良くなり安心していたら、年明け1月10日頃からまた酷い咳が始まり、また同じ病院で特に検査はせず同じ薬を処方してもらいましたが、なかなかすっきりせず今に至り、今日別の内科を受診し経緯を話したところ、クラビット錠500mg、フラベリック錠20mg、ムコダイン錠250mg、リン酸コデイン錠5mgを処方されました。この薬の中でクラビット錠500mgと言う薬を先生は少し強めの抗生物質を出しますねと言い処方されましたが、なんだか怖くなり、インターネットで薬について調べると副作用がかなりあるように書かれていました。 5日分処方されましたが飲んでも大丈夫なんでしょうか? ちなみに、最初に行った病院で処方された薬ジェニナック錠200mgの時も強めの抗生物質を出しますねと言われ出されました。 今回のクラビット錠は、ジェニナック錠よりも強い抗生物質のような気がしますが…どうなんでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)