ジエノゲストやめたら腹痛に該当するQ&A

検索結果:29 件

ジエノゲスト服用中止後について質問させていただきたいです

person 20代/女性 -

下腹部痛、子宮が少し大きいこと、卵巣が腫れていることから、3月からジエノゲスト0.5mgを服用していました。 子宮はエコーで診てもらっていますが問題なし、胃腸の動きが悪く機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群と診断されていました。 しかし、飲み始めてから下腹部の腹痛の症状は酷くなっていくばかりで、ジエノゲストの服用を中止してみたいとかかりつけの産婦人科医に伝えました。それまでも腹痛について伝えてはいましたが、ジエノゲストの服用や子宮は関係ないと言われていました。内科でも相談していたのですが、そちらでも生活習慣や体質を改善をするしかないと言われていて… 服用中止を考えたきっかけは、かかりつけの整体師の方から、子宮の動きが悪くなっていることが腸の動きの悪さに繋がってるのかもしれないと伺ったからです。医者の方の意見を伺いたく、やめたい理由を聞かれたため、そのことを伝えました。 整体師の方の意見の出し方が良くなかったと反省しています。急に態度が変わり、「勝手にやめてみればいいんじゃない?」の一点張りで、そのまま強制的に会話を終わらせて席を立ってしまい、その後の事を聞けなかったため、質問させていただきたいです。 ・服用中止後の生理は大体どのくらいで来ますか? ・ホルモンバランスが一時的に崩れて、頭痛や腹痛のような症状が出る可能性があるとネットで見ましたが、外せない用事も多く、生理が来るまでの間、市販のホルモンバランスを整える系の漢方薬を服用してもいいでしょうか? ・親知らずの抜歯を控えているのですが、ホルモンバランスに影響はあるでしょうか? 文章が下手ですみません、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ジエノゲストの服用を止めて生理がくるようにして良いか。

person 40代/女性 -

今年の1月に婦人科でホルモンの数値の検査をして異常はなかったのですが、 PMSによりピルを服用し出しました。 その後、吐き気、頭痛、倦怠感、腹痛、憂うつさにより医師の元、ピルを止めました。 3月頃かなり体調が芳しくなかったです。 6月には月経時の血の量がいつもと違う様子で大量だった為、以前と同じ婦人科に行きました。 昼間に夜用を付けて3時間前後で生理ナプキンを取り替える日が2日位ありました。 ジエノゲスト0.5mgを朝晩1錠 服用することになりました。 貧血など血液検査は特に異常がありませんでした。 7、8月の診察で薬の服用を止めて生理の様子を伺ってみたい。(血液の量が戻って入ればお薬服用も避けたいな。と思った次第です。)と話してみたところ、 飲み続けると何かと便利なお薬です。や、排卵したい時に服用やめる薬、飲み続けることで子宮内などをよくしておける。そのまま続けて良くしておく。と言われ今も飲み続けております。 (私は子供欲しいですが産める段階ではなく精神科や内科にも通院しております) 8月の診察時に3ヶ月分処方されました。 汗かきに軽肥満ではありますが、 ホットフラッシュ?と思うくらい 多汗になり、 また冊子の副作用には更年期が早まるとの記載がありました。 私は今後は薬を飲み続けるか、 止めて生理の様子を見て良いのか、 悩んでます。 情報教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

15歳娘吐き気と腹痛、頭痛

person 10代/女性 - 解決済み

15歳の娘ですが、小学校高学年から頭痛が時々あっていたのですが、中学1年の秋頃から頭痛の回数が増え、2年生の1月頃から、朝吐き気と頭痛、時々腹痛もあり、学校に行けない日が増えました。 原因は当時は部活かと思い、3年に上がるタイミングでやめましたが、そのあとも同じような症状はあり、今に至ります。 本人に聞いても学校に行きたくない理由などは特にないと言っていて、何が原因かはわかりません。 1月になってからは学校に毎日行っていたのですが、推薦入試が終わった日に頭を車に乗り込む際にぶつけており、その後1週間ずっと頭が痛くて辛いといってきました。 出血してるのではと心配で脳神経外科でCTも撮ってもらったのですが、異常はなく、偏頭痛だろうと診断を受け、抗てんかん薬を予防薬として出してもらい、様子を見ていますが、2週間近く経っても軽減されてはいないようで、再診にいくつもりです。 心配でネットでも調べたのですが、ぶつけた程度で出血することはないというのと、慢性頭痛というものに症状が似ているような気がしており、そうすると心療内科にもかかるべきなのかと思い、二月下旬に予約を取りました。 娘に色々聞いている中で、トイレの回数(尿)が1日2、3回と少ないことも分かりましたが、尿検査で特に引っかかってはいないので、これは無関係と考えて大丈夫でしょうか。 親としては、まずは頭痛や腹痛の原因を知りたいですし、どこも痛くない普通の生活をさせてあげたいですし、今後学校に行けなくなることも心配です。 しかし色々と症状があり、正直どうするのが1番いいのかわからず、混乱しています。このような形で進めていって問題はないでしょうか?まとまりのない質問ですみません。 なお、休みの日も頭痛や吐き気はあるようですが、平日よりも朝元気そうにみえるし外出もできます。 また、月経困難症でジエノゲストを1年前から服用しています。

8人の医師が回答

ジエノゲストやめた後も腹痛続く

person 40代/女性 -

初めて相談します。 43歳、子供有りです。 子宮線筋症で生理痛が酷く、治療の為ジエノゲストを1ヶ月少し飲みました。 2週間程で、生理4日目くらいの出血と生理痛と同じ痛みが始まり、ロキソニンを飲んでいました。 その期間に一度、担当医に内診してもらいました。 子宮の中で血が溜まっていないし、卵巣の腫れも見られない、内膜の厚さも問題無いのでこのまま飲み続けましょうとの提案でしたが、 毎日ロキソニンを飲まないと動けないくらい辛い思いをして薬を続けるのが 精神的に負担になり、1月と少しで飲むのをやめました。 今、やめて4日目程になりますが、多くは無い出血と腹痛が続いており、ロキソニンを飲んでいます。 1.ジエノゲストをやめてどのくらいで落ち着きますか? 他の疾患が隠れていないか不安になります。 2.全摘も考えていますが、子宮後屈と癒着があると言われ、手術への不安が大きいです。 出産は全前置胎盤で帝王切開で出産しています。 今の不調が落ち着いた頃、出産した総合病院でもう一度診てもらおうと思っていますが、それまでにこちらで相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)