ジエノゲスト不正出血いつまで続くに該当するQ&A

検索結果:447 件

レルミナ半年後からジエノゲスト 閉経できそうか?

person 50代/女性 -

2024年9月に子宮筋腫で大量出血と貧血になりました。MRI検査済で粘膜下筋腫が原因との診断でした。年齢が51歳と閉経が近いかもとのことでレルミナを半年服用し、すぐにジエノゲスト(1mg)に変更し現在28日目です。レルミナ服用中は飲み始めて半月後に不正出血(大量)が3週間ほど続きましたがその後治まり今日まで出血は一切ありません。3日程前に婦人科で女性ホルモンの検査をしFSH→23.1、エストラジオール→5.0未満で閉経の可能性、三か月後に再検査後継続するかの判断との結果でした。閉経できている可能性はどれくらいでしょうか?2024年1月のホルモン検査ではFSH→80.4、エストラジオール→7.9で更年期から閉経のパターンとなり閉経が近いと思いきや9月の大量出血の時のホルモン検査はFSH→20.1、エストラジオール→200.0と女性ホルモンが高値となり変動が結構あるので不安でした。今回はかなりの確率で閉経に近づいているのか、ジエノゲストを現在服用していて今はなくてもこれから再検査の三か月の間に不正出血がある可能性はかなり高いのか、もし閉経していれば不正出血の可能性は低いのか教えてほしいです。 レルミナからジェノゲストに変わり、ホットフラッシュをあまり感じなくなったのでまた女性ホルモンが復活したのではと不安もあります。支離滅裂な文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

更年期 不正出血が続いている

person 40代/女性 -

46歳です。子宮内膜症、子宮腺筋症、両側卵巣にチョコレート嚢胞があります。左側に関しては軽い卵巣出血を繰り返しており、若い頃から腫れる事が多かったです。 癒着も酷く、下腹部や腰痛で悩まされています。 今回の質問では不正出血について伺いたいと思います。 近年は生理周期が、長短あったり、数ヶ月来なかったりはありますが、定期的に来ていた印象はあります。昨年の11月、12月と生理が来ず、今年1月中旬頃から不正出血が始まりました。量がだんだんと増え、色も濃くなり、固まりも出て来ました。生理3日目くらいの量が続いていましたが、3月上旬に定期受診があったので診て貰いました。子宮頚がん細胞診とウイルス検査は定期でしているので、エコー、MRI、子宮体がん組織診を行いました。受診の1週間後、不正出血は止まりました。結果、チョコレート嚢胞や癒着は以前より増悪、子宮体がんは問題なし、子宮内膜は厚い、不正出血はホルモンバランスによるものだと思うとのことでした。先生は不正出血よりも卵巣の心配をされたのか、ジエノゲストを閉経まで飲むことを提案されましたが、副作用が怖くてこの度は拒否しています。 不正出血が止まって喜んでいたのも束の間、また不正出血が始まりました。下腹部痛、下痢の時のような腸の痛みもあり、だんだんと鮮血に変わり、量も増えています。 ・これは、生理なのか?不正出血なのか? あれほど不正出血が続いていたのに出血が止まって約1週間ほどで生理が来ることってありますか? ・また、体がん検査は組織診とMRIをして問題ないと言われましたが、信頼出来ますか? ・子宮内膜増殖症とは言われていないのですが、体がん組織診とMRIで診断がつくものですか?異型があれば分かりますか? 質問が複数ありますが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

粘膜下筋腫と子宮腺筋症の治療について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、粘膜下筋腫3センチと 腺筋症を待っています。 去年秋ごろから過多月経に悩むようになり、婦人科へ行きました。私自身、薬の副作用に敏感で服用してすぐ身体が反応する為、その事を伝えたらジエノゲスト0.5ミリから治療が始まりました。不正出血の副作用はずっと続き、月に2回ほどゴルフボールくらいの塊やレバー状の物も出続ける事から、今年の5月にジエノゲスト1ミリに増やしました。それでも毎月2回程ゴボゴボと塊が出続けるので、1週間前に再度相談しに行きました。ジエノゲストでは対応出来ないかもとなり、レルミナで止血しよう。とレルミナに変更になり、レルミナと鉄剤の服用を始めて4日目です。ものすごい出血をしていて、毎日朝方5時頃から10時頃まで、5分〜15分起きにトイレへ駆け込み塊を出しています。ゴルフボール何個出たか数えきれないくらいです。かかりつけ医院に緊急の電話をしても、出し切るしかない!レルミナもすぐには効かないからなぁ。鉄剤を忘れずに飲んでね。と言われて終わりでした。家族には顔が白いねなど言われるようになり、頭痛もしていて辛いです。このまま出血は出し切るしかないのでしょうか?血を止める方法はないのでしょうか?

2人の医師が回答

約一年前からジエノゲスト服用中で、先月から急に不正出血が増えました

person 30代/女性 -

39歳女性です。昨年8月下旬にチョコレート嚢胞と診断され、治癒のためにジエノゲスト1mgを1日2錠服用しています。服用し始めの二ヶ月は生理予定日あたりに生理と同じか少し多いくらいの量の出血があり、なかなか止まらなかったため4日間休薬することでとめていました。その後は3〜4ヶ月間隔で出血がありその際も休薬して止めていましたが、出血量はかなりへってきていました。 ですが今年の7月下旬から量は少ないものの出血が頻繁にあり、でたりとまったりでいままでと様子が変わってしまいました。ちょうどおくすりをもらいに行く月だったので主治医に相談したところ、少量で不便を感じていないなら問題ないだろうとのことでした。 しかし診察後しばらくしてから今度はかなり量の多い出血が始まり、いつもの方法では完全には止まらず、出血量は減ったものの今日まで三週間ほど出血が続いています。昨日はほとんど出血が止まりかけていたので少し安心していたら、今日になってまた量が増えてきてしまいました。  ジエノゲスト服用して1年経過して、安定していた不正出血の頻度が急に増えることは普通にあることでしょうか?次回診察は11月なのですが、すぐに診てもらうべきでしょうか? 直近で内診していただいたのは今年の3月でその時は異常なしでした。がん検査は昨年8月に頸がんのみで異常なし、次回は今年の11月に。とのことでした。ジエノゲスト服用中に体がんの可能性は低そうですし、頸がんも1年前に問題なかったなら大丈夫かなとは思うのですが、いままでと様子が違う状態が続いて不安感が強まってきてしまいました。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ジエノゲスト3年服用 出血について

person 40代/女性 -

約3年前、臍のしこりを皮膚科で取ってもらい、子宮内膜症でした。 ジエノゲストを服用して3年過ぎました。 最初から不正出血がずっとあり、一年前も2年たっても出血が‥と相談しました。 その後、ここ半年ほどやっと出血する頻度は減りましたが、それでも何週間かないと思ったら、おりものに交じる程度や、生理のような鮮血や、黒っぽい出血が急に何日か続いたりします。 量は少なく、おりものシートでいけるぐらいです。 ただ、毎月そんな感じで、何ヶ月も出血なかったことはありません。 子宮頸がん検診は毎年しており、先月して大丈夫でした。 ずっと体ガンが不安なのですが、主治医はずっと疑いはないようで、昨年思いきって違う婦人科で、体ガンの検査をしてもらい、大丈夫でした。 3年過ぎても不正出血あるのは、そういう薬であり仕方ないのでしょうか。 それとも体ガン検査からもうすぐ一年ですし、また検査したほうがいいでしょうか。 先月の頸がん検査の時は、内膜薄いとのことでした。 主治医には、体ガン検査を一年前にしたことは伝えておらず、今まで検査を言われたことはないので、検査するならまた違う婦人科になります。 また、臍の内膜症について、皮膚科ではしこりは取り切れたと思うが、まれに悪性化することもある、と言われていたので、それが心配なのです。 3年経ちますが、何か検査の必要はないでしょうか。 ジエノゲストを閉経まで飲む予定ですが、臍の内膜症の治療法など情報が全然なく、このまま薬を飲むだけでいいのか何かアドバイス頂きたいです。

1人の医師が回答

昨日の夜中から不正出血があります

person 20代/女性 -

私は1ヶ月ほど前に子宮内膜症と診断され、左側に3~4cmのものがあり、現在ジエノゲストを服用しています。 【状況】 昨日の夜歩いている時、一瞬走る場面があったのですが、その時急に左の脇腹か下腹部あたりが痛くなりました。(23:30頃) いつもの、食べてすぐに運動した時に出る痛みかと思い、すぐに走るのをやめましたが、その後10分くらい、歩く度に響く痛みが続きました。 そのため、子宮内膜症関連の何かが起こったのかと心配しましたが、排卵期などに感じていた痛みが出る部分よりは少々上のような気もしました。 痛みが治まり少し経った後に、何度か走ってみましたが、その時にはもう特に痛みを感じることはありませんでした。 現在も痛みはありません。 その後しばらくして家に帰り確認(24:00〜24:30)してみると、少し赤めの不正出血が少量ありました。 ここ数日は不正出血がなかったため安心していましたが、今日の15:00頃に起きた時、もう一度確認してみると、いつもより少し多めの不正出血(鮮血ではない)がありました。 少しドロドロした黒っぽいものです。 【質問】 昨日の痛みや不正出血は偶然タイミングが重なったのでしょうか、それとも何か子宮内膜症関連の破裂などが起こってしまった可能性はあるのでしょうか。

1人の医師が回答

ジェノゲストの副作用?

person 10代/女性 - 解決済み

16歳の娘の相談です。婦人科に行くべきとはわかっておりますが時間内になかなか行けない事情があり、こちらにご相談させて頂きました。娘は10歳で初潮を迎え、13歳頃には生理前を含め微熱や強い頭痛に悩まされて、鎮痛剤を1日に何回も飲んでも辛くて学校を早退するなど、とても悩んでいました。16歳になり症状改善もなかったため婦人科を受診しました。最初はピルを勧められましたが、副作用の血栓が心配だと伝えると、ジェノゲストの提案を受けました。現在、ジェノゲストを服用して2ヶ月目に入りました。ところが、数日前からお腹が痛いと訴えてくるようになりました。 一日中、胃がキリキリとし食欲は低下。ただ、食事は食べてはいます。便通は問題ないようです。不正出血は続いていますが、通常の生理より出血はかなり楽だから気にならないと話しています。また、本人曰く、胃の痛みと疲れやすさを強く感じているようです。胃が痛いと訴えてきた際は、ジエノゲストが要因だと思わず、周囲で風邪がかなり流行っていたこともあり、内科を受診し、レバミピドとブスコパンを処方してもらいました。しかし、そこでジエノゲストの副作用ではないかと指摘を受け、内科の先生から、自分ならばジエノゲストの服用を一旦、中止するけれど…との話がありました。婦人科の先生からは気分が落ち込むなどの異常あれば、飲むのをやめるよう言われてはいたのですが、現在の症状がジエノゲストによるものなのか、私達には判断ができません。服用をやめることで以前の辛い生理痛が再開して通常の生活が送れなくなるかも…と思うと中止するのに躊躇があります。しかし、現在の胃の痛みも生活に差し障りはあり、学校で胃薬を飲みながら、薬が切れると痛みが復活するなど、健康的には送れていません。 ジエノゲスト服用を中止すべきでしょうか?詳しい先生、何卒、ご助言よろしくお願い致します

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)