検索結果1,079 件
41歳、月経困難症で9月からジエノゲスト0.5mg、不正出血が1ヶ月後に大量出血、その後もそこそこ量のある不正出血がダラダラ続いていたため、病院で診てもらい12月末より1mgに変更。あれから1ヶ月が経ちますがまだ不正出血があります。量は少ないですがおりものシートは毎日使用しています。9月から始めて丸5ヶ月になりますが、まだ不正出血は続くのでしょうか。個人差あると思いますが、目処が知りたく相談させていただきたいです。
2人の医師が回答
チョコレート嚢胞の治療のため6/6よりジエノゲスト0.5を服用し始めました。6/25に10日程不正出血が続いた後は出血がなく7/26にまた不正出血が始まりました。ちょうどその頃にジエノゲストの追加処方でかかりつけに伺い、生理周期ごとに不正出血が起こるタイプですねと言われました。私も当初そう思っていたのですが、7/26以降不正出血が37日間毎日続いています。量は生理3日目位の日もあれば少ない日もありますが、出ない日は1日もありません。次の診察予定まであと1ヶ月ありますが、それより早く相談に行くべきでしょうか。それともジエノゲストで毎日不正出血が起こるのは普通のことでしょうか。貧血にならないかも心配です。
久しぶりの相談になります。よろしくお願いします。 去年チョコレート嚢腫、小さい筋腫で 生理も酷く辛くて通院中で生理が来たら今までにない痛みで歩けず救急外来で造影CTで骨盤内炎症で入院。 後の診察で嚢腫が破裂だと言われました。炎症が治り無理を言って2日で退院しレミルナ→ジエノゲスト→レミルナ→ジエノゲストを服用しています。 最初レミルナからジエノゲスト服用したら合わず生理がきてひどかった為すぐにレミルナに変更。 現在今年6月からジエノゲスト服用していますが不正出血もあまり気にならず過ごしていました。(あまり尿後ペーパーを見てないから不正出血見過ごしもあるかも) 今月頭にスライムの様な塊のオリモノに出血があり怖くなり婦人科に行きました。またオリモノも少し色があり匂いも気になり受診。確かにオリモノは黄色味があるからと膣錠が処方。 また去年退院後に子宮体がん検査を挑みましたが激痛で検査が2回しましたができませんでした。 今回膣エコーを見てから検査をするか決めよと言われて内膜は厚くないし 去年から薬を服用してるから体がんはあまり心配はないと言われて帰宅。 そのまま変わらずにジエノゲスト服用していたら昨日から茶オリが割と増えて今まで経験ない不正出血?なのか出てきてます。こんな時に受診したかったと思いますが行ったばかりで行けず予約も来月になりました。 この不正出血はジエノゲストの副作用でしょうか? 今まで出血なかったのにいきなり不正出血になりますか? 内膜は厚くないと言われましたが今は大丈夫かと不安です。 少し頭痛もあり生理のような弱い痛みがお腹にあります。本格的な生理が来ないか凄く不安です。もう生理が怖いのです。 そして今頸椎症になりジクトルテープ使用でロキソニンも飲めません。 タリージェという薬も15日から服用してます。もしかしてタリージェを飲んだから出血ありますか?お願いします
35歳女です。 子宮内膜症、筋腫、卵巣の腫れ(チョコ?)があり1月からジエノゲスト1ミリを朝晩服用しています。 最初は毎日茶色いオリモノが出る程度だったのですが今月10日頃から生理の少ない日位の量の出血が毎日あります。 ジエノゲストの副作用だと思うのですが ジエノゲスト服用前から美容皮膚科でシナール、トランサミン、ユベラを処方してもらい毎日飲んでいるのですがネットの記事で トランサミンには止血効果がありジエノゲストの副作用に効果がある。 トランサミンが効かない場合は子宮癌の可能性がある。 と読みました。 頸がんの検査は毎年してますが体がんは検査していません。 トランサミンが聞かない場合癌の可能性はあるのでしょうか?
PMSの治療のため、現在ジエノゲスト0.5mgを服用しています。 もう服用を開始して一年以上経ちますが、ダラダラと不正出血が続くことが多く、担当医に相談したところ、出血が煩わしいときは1週間ほど休薬して様子を見るよう言われました。 最近は出血が何日か続いたら休薬し、5日くらいで出血が止まるので、服薬再開という形で対処しているのですが、その形を取り始めてから、服薬を再開して(出血が止まってから)2〜3週間でまた出血し始めるという本来の生理周期のようなサイクルで出血するようになりました。 もともと感じていたPMSによるイライラや倦怠感などの症状はジエノゲスト服用中はかなり軽減している気がしますが、毎月一回は必ず出血していますし、たまに排卵痛のような痛みもあり、薬が効いているのか疑問を感じています。 現在は症状はありませんが、子宮内膜症の既往があり、体質的に0.5mgでは効果が薄いのかな?とも思っているのですが、担当医からは1.0mgにしても不正出血はあまり変わらないと思うと言われました。 質問 (1)現在休薬を挟んで月に一度月経のようなサイクルで出血がありますが、これはジエノゲストがあまり効いていない(普通に月経がきている)ということなのでしょうか? (2)ジエノゲスト0.5から1.0に変更することで、不正出血の頻度は減るでしょうか。 また、1.0にした場合のデメリットも教えていただきたいです。 他の先生方のご意見も伺いたく、こちらでご相談させていただきました。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
ジエノゲスト1mgを服用して1ヶ月半くらい経つのですが、2週間前くらいから、不正出血が続いています。 このまま様子をみたほうがいいのか、 病院を受診した方がいいのか、 悩んでいます。
3人の医師が回答
33歳です。1年前に体外受精を経ての出産歴ありです。 産後4ヶ月で生理が再開していましたが昨年の年末に生理が来たのを最後に、3ヶ月生理が来なかったため3月下旬に婦人科を受診したところ、超音波検査にてそこで始めてPCOSであると分かりました。 先生はそのまま放っておいてもいいし、ジエノゲストという薬もあるよと言ってくださいましたが、生理が来ないまま子宮内膜が厚くなると子宮体がんのリスクがあると知り、4月4日からジエノゲストを服用することにしました。 飲み忘れもなく順調に飲んでいましたが、4月下旬から体の不調と不正出血があり、不正出血はジエノゲストの影響でも他の症状は何なのか悩んでいます。不調は以下の通りです。 4/25夜 両手足のしびれ 4/26 前夜のしびれのため内科を受診→ 受診時は症状がなく、様子見となる 4/27〜 不正出血(ペーパーで拭くと付着する程 度)、下腹部痛 4/28 ジエノゲストがなくなりそうなため婦 人科受診、不正出血はよくあることだ から様子見と言われる 4/29 頭痛(以降今日まで毎日、1日1回市販の 鎮痛剤を飲んでいる)、下腹部痛 4/30 頭痛がひどく、出血量も少し増える(ナ プキンに少量付く) 5/2 生理1日目のような出血、頭痛、手足の 軽いしびれ お聞きしたいのは、 1.不正出血の日数は何日間くらいは様子を見ていいのでしょうか。連休明けにまた受診したほうがいいでしょうか。 2.頭痛やしびれ、それからたまに暑くないのにほてりを感じることもあるのですが、それらはジエノゲストの影響なのか別の原因でしょうか。始まった時期が大体同じなので分かりません。ピルとは違い血栓症にはならないと聞いていますが、血管や脳の病気ではないかと不安です。 3.今後のジエノゲストとの付き合い方について、先生は「どちらでもいいよ」というスタンスですが、このままジエノゲストを続けたほうがいいのか、やめたほうがいいかメリットデメリット含め色々な先生のご見解を伺いたいです。 長文で分かりづらく申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
43歳女性です。よろしくお願いします。 軽い子宮腺筋症との腹痛が続くため、生理5日目の17日よりジエノゲスト0.5mgの服用を始めました。 20日まで生理があり、今日少量の不正出血がありました。飲み始めて5日目です。 自分の勝手なイメージで、不正出血は2週間くらいは先なのかと思っていました。2月末に子宮頸がん、体がん、エコー検査の検査は受けていますが、もともと月一回程度不正出血もあり、少し心配になっております。 ジエノゲストの不正出血はこんなに早く始まるのでしょうか?また、担当の先生からは、不正出血は徐々に減少し3ヶ月くらいで無くなる人が多いと聞いていますが、このサイトでは一年以上たっても出血がある方がおられ、その点も不安に思っています。 ジェノゲスト内服中の不正出血について、がんの検査やエコーは、どの程度の頻度で受けると安心でしょうか?また出血について受診の目安があれば教えてください。 よろしくお願い致します。
先日もジエノゲスト服用による不正出血について相談させていただきました。 月経困難症と子宮内膜症でジェノゲストを二年間以上服用しております。6月半ばまでは、不正出血など全くなく、月経も止まっておりました。 6月半ばに、不正出血がはじまり、2週間様子を見るように主治医に言われ、こちらでも、そのようにアドバイスを受けたのですが、出血量が増え、結局1週間後に再診。トラネキサム酸処方となりました。1週間トラネキサム酸服用で、止血しました。 8月下旬にまたもや出血。量が多くなかったので、二週間ねばったのですが、全く止血する様子がなく、受診。すぐにトラネキサム酸を処方されました。途中出血量が多くなる日もありましたが、なんとか、1週間で止血しました。止血したのが9月10日のことです。 ところが、本日、またもや出血してきました。出血のストレスがすごいのですが、主治医は、子宮内膜を薄くできている現状、ジエノゲストの処方中止は考えていないとのことです。ずっとトラネキサム酸を服用するのも血栓リスク等が心配です。出血は子宮体ガン等の症状とも聞きますが、検査の提案がないことも不安です。このまま主治医の指示に従っていて、大丈夫でしょうか?
ジエノゲストを7年前から服用しています。今年の1月まで1mgを服用していて時々不正出血があったりしていました。その後、不正出血も少なく安定しているので薬を0.5mgに変更になりました。それからしばらくは不正出血も少なくいつも通りだったのですが、6月頃から出血が増えてきていて担当医にも相談していましたが薬による不正出血と言われました。8月頃から下腹部痛と不正出血が1週間くらい続いて治まる状態が続いてます。その不正出血がだいたい同じ周期できているのでどうなのかなと思っています。量は少ないです。朝出たら夕方また出血があったりという感じでずっとダラダラとではないです。血は茶色だったり鮮血だったりとで不安です。薬は減らさない方がよかったのか、来月に婦人科を受診予定なのでそれまで受診しないで大丈夫でしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1079
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー