ジエノゲスト副作用いつからに該当するQ&A

検索結果855 件

PMSとジエノゲスト副作用

person 40代/女性 -

月経前1〜2週間のイラつきがひどく婦人科を受診しジエノゲストを一年ほど飲んでいます。やめて他の対処法を考えた方が良いかどうかの相談です。 ジエノゲストを飲み始めた一番の目的であるイラつき解消ら毎月決まった時期に多少あります。以前より軽くなりましたが家族にイラつきを出してしまい嫌悪感に悩んでいます。 ジエノゲストを飲み始めてからむくみがあり五苓散も併用しています。 最近、偏頭痛もあり脳神経内科に通院を始めました。 そして、一番の悩みが体重増加です。8キロほど増えてしまい服も入らなくなり憂鬱です。 ジエノゲストを飲み始めて… メリットと感じる点 ・生理がないことで腹痛や腰の重さなどの生理痛がないこと ・生理がないことで仕事をしやすい ・生理がないことで子供たちのお世話(お風呂など)を出来ない期間がない デメリット ・体重増加 ・イライラが全くなくなったわけではなく効果が小さいように感じる ・偏頭痛 ・むくみ デメリットが多いように感じやめてみようかと思うようになりました。しかし、生理再開があることを考えるとそれも弊害があります。 ネット検索でミレーナの存在を知り、ミレーナ(生理痛)と漢方または精神安定剤(イライラ)の併用でなんとかならないかご意見伺いたいです。

3人の医師が回答

ジエノゲストの副作用について

person 40代/女性 - 解決済み

生理痛が強い為、昨年11月ぐらいからジエノゲスト1mgを1日2回で処方され飲んでいます。今まで2回ぐらい不正出血があり、そのたびに1週間休薬しまた再開してきました。先月、服用再開から3週間くらい経った頃、夜中に目が覚めた時いつもならすぐそのまま眠れるのですが急に暑くなって汗が出てきたり今度は急に寒くなってきたりで体温調節できなくなり、だんだん冷や汗や血の気が引く感じや動悸もしてきた時がありました。その次の日には日中車の運転してる時もパニック発作かのように急に動悸で心臓バクバクして呼吸も浅くなって具合悪くなりました。 もともと自律神経失調症や不安障害のような症状もあり漢方薬を飲んでいるので、季節の変わり目等で久しぶりにその症状が出たのかとも思ったのですが、もしかしたらジエノゲストの副作用での更年期症状や精神症状なのかもと考え、不正出血は無かったのですが一旦休薬しました。休薬して1週間経つのでまた再開した方がいいのかなと思ってるのですが、もし夜中の症状やパニック症状みたいなのが副作用だった場合、再開したらまたそのような症状が出るのでしょうか? 前から不正出血が何度か出てたのもあるので、もしかしたら合わないのかもしれないとジエノゲストをやめようかどうか迷っています。

1人の医師が回答

ジエノゲストについての副作用

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 婦人科系での質問です。 今、46歳です。 46歳になってから生理不順があり、PMSも長く、酷くなりました。生理痛もあります。 主に吐き気、怠さ、眠気、子宮が痛くなる、頭痛です。 あまりにも辛いので、この前、産婦人科に行きました。 そこの病院はプラセンタ注射をしているので、同じ人のプラセンタの飲むサプリメントはどうか聞いたら、サプリメントは効かないよと言われました。あくまでもその医師の考えです。 注射だとやっぱり通うのが大変なので、サプリメントはどうか聞いてみたんです。 そこで、ジエノゲスト0.5ミリを処方されたのですが、ネットで調べたり、実際、飲まれた人の感想のYouTubeがあったので、2人見たら、2人共、吐き気が出たと言っていました。 特に1人の方は吐き気が辛そうな感じでした。 主に不正出血が副作用が多いとは書いてありましたが私は普段から、吐き気が出やすい体質なので、辛い時は吐き気止めのノバミンを飲みますが、強く出る時はなかなか効かないです。 まだ、生理が来てないないので飲んでないですが、やっぱり私も吐き気体質だから余計に出やすいでしょうか? 薬を飲む時はノバミンも飲みますが 吐き気が怖くて飲むのが怖いです。 プラス、嘔吐恐怖症もあります。 医師は、あまり吐き気は出ない薬と言われました。うちの病院ではその症状が出てる患者はいないと言ってました。 でも、もしあなたに合わなかったら、すぐやめていいからと言われ50日分を処方されました。 吐き気体質なので吐き気出ますでしょうか?

5人の医師が回答

ジエノゲストによる副作用?

person 40代/女性 - 解決済み

2ヶ月程前からPMSのためジエノゲストを服用しています。 イライラなどはほぼなくなり、生理期間中も量はかなり少なくなりましたが、服用前よりもダラダラと続いているようなナプキンは必要ないけど不正出血のような感じです。 ↑これはそこまで困ってないのですが、生理が始まる前の黄体期になるとその期間ずっと体温がいつもよりも高くなり倦怠感が増し風邪もひきやすくなってしまいます。 服用前は少し免疫が落ちるな、風邪ひきやすいなと思う事は少しありましたがここまで何日も倦怠感や体温の上昇を感じる事はなかったです。 現在もその期間で、先週初めから体調が優れず風邪を引いてしまい鼻水咳が出て微熱程度の熱も続いています。 処方された婦人科はなかなか予約がすぐに取れないのでまずはここで質問させていただきました。 ただの風邪であれば、婦人科ではなく耳鼻科または内科を受診すればよいでしょうか。 生理前に子どもや家族にあたってしまう事が多くなり婦人科に相談して服用し始めて、イライラはほぼなくなり満足してますが、倦怠感であまり動けず家族に迷惑を掛けてしまいこのまま服用すべきなのかも迷っています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

HBOCです、ジエノゲストでの副作用について

person 30代/女性 -

ジエノゲストの副作用について悩んでいます。 30代前半女性です。 子宮内膜症のため自然妊娠が叶わず、 第一子を体外受精で授かりました。 第二子の妊娠を望む時まで子宮内膜症の進行を 少しでも抑えようと今年の2月ごろから ジエノゲストを服用しているのですが、 副作用について悩んでいます。 1番辛いのは精神的な症状で、 過度な落ち込みやイライラが以前よりかなり増えました。 (おそらく初めての育児によるものもあります) 定期的に起こる出血も鬱陶しいです。 加味逍遙散も服用していますが、 飲まないよりはマシですがイマイチ‥といった感じです。 低用量ピルへの変更案も医師に相談しましたが、 遺伝子検査でHBOCだと発覚したのちだったので、 なるべく乳がんの発症に影響のある薬の 服用は避けた方がいいのでは?という 不妊治療医の見解から服用は避けています。 子宮内膜症(チョコレート嚢胞)への治療効果は出ているようで、 エコーで見る限り卵巣の嚢胞の数が減ってきています。 1.精神的症状を和らげる別の漢方や薬はあるのでしょうか? また、精神的症状とも付き合いながら ジエノゲストを服用していくメリットは どれほどのものでしょうか? 2.HBOCだとわかった人は低容量ピルは避けた方がいいでしょうか? 今後予防的切除も検討しています。 卵巣がんになるリスクがダブルにある自分の体と どのように付き合っていくべきか非常に悩んでいます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)