ジエノゲスト効かないに該当するQ&A

検索結果:192 件

ジエノゲスト0.5mgと不正出血について

person 30代/女性 -

PMSの治療のため、現在ジエノゲスト0.5mgを服用しています。 もう服用を開始して一年以上経ちますが、ダラダラと不正出血が続くことが多く、担当医に相談したところ、出血が煩わしいときは1週間ほど休薬して様子を見るよう言われました。 最近は出血が何日か続いたら休薬し、5日くらいで出血が止まるので、服薬再開という形で対処しているのですが、その形を取り始めてから、服薬を再開して(出血が止まってから)2〜3週間でまた出血し始めるという本来の生理周期のようなサイクルで出血するようになりました。 もともと感じていたPMSによるイライラや倦怠感などの症状はジエノゲスト服用中はかなり軽減している気がしますが、毎月一回は必ず出血していますし、たまに排卵痛のような痛みもあり、薬が効いているのか疑問を感じています。 現在は症状はありませんが、子宮内膜症の既往があり、体質的に0.5mgでは効果が薄いのかな?とも思っているのですが、担当医からは1.0mgにしても不正出血はあまり変わらないと思うと言われました。 質問 (1)現在休薬を挟んで月に一度月経のようなサイクルで出血がありますが、これはジエノゲストがあまり効いていない(普通に月経がきている)ということなのでしょうか? (2)ジエノゲスト0.5から1.0に変更することで、不正出血の頻度は減るでしょうか。 また、1.0にした場合のデメリットも教えていただきたいです。 他の先生方のご意見も伺いたく、こちらでご相談させていただきました。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

粘膜下筋腫と子宮腺筋症の治療について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、粘膜下筋腫3センチと 腺筋症を待っています。 去年秋ごろから過多月経に悩むようになり、婦人科へ行きました。私自身、薬の副作用に敏感で服用してすぐ身体が反応する為、その事を伝えたらジエノゲスト0.5ミリから治療が始まりました。不正出血の副作用はずっと続き、月に2回ほどゴルフボールくらいの塊やレバー状の物も出続ける事から、今年の5月にジエノゲスト1ミリに増やしました。それでも毎月2回程ゴボゴボと塊が出続けるので、1週間前に再度相談しに行きました。ジエノゲストでは対応出来ないかもとなり、レルミナで止血しよう。とレルミナに変更になり、レルミナと鉄剤の服用を始めて4日目です。ものすごい出血をしていて、毎日朝方5時頃から10時頃まで、5分〜15分起きにトイレへ駆け込み塊を出しています。ゴルフボール何個出たか数えきれないくらいです。かかりつけ医院に緊急の電話をしても、出し切るしかない!レルミナもすぐには効かないからなぁ。鉄剤を忘れずに飲んでね。と言われて終わりでした。家族には顔が白いねなど言われるようになり、頭痛もしていて辛いです。このまま出血は出し切るしかないのでしょうか?血を止める方法はないのでしょうか?

2人の医師が回答

原因のわからないの腹痛です。ロキソニンとカロナールについて。

person 40代/女性 - 解決済み

消化器内科、婦人科に行き色々検査してもらいましたが、原因のわからない腹痛(右側脇腹あたりから下腹部まで、場所がよくわかりません)をかかえています。ひどい腰痛も起きます。 腹痛以外に、高血圧と子宮腺筋症持ちで、降圧剤とジエノゲストを飲んでいます。 大きめな病院の消化器内科で血液検査、尿検査、超音波、CT検査してもらいましたが、病院では痛い原因がわからないと言われ、とりあえずのロキソニンを処方されています。 ほぼ毎日痛いので、毎日1錠から2錠飲んでいます。 痛みのない日はたまーにありますが、ほとんどの日が痛いです。 鎮痛剤を飲まないと生活できる気がしません。すでに数週間この感じで、飲まないで済んだ日は数日です。 ロキソニンの長期服用が気になっています。 例えばどちらにしても数ヶ月飲むと考えて、ロキソニンを1日2錠続けると、カロナール1日3回続けるのとでは、どちらが比較的安全でしょうか。 本当はロキソニンはとてもよく効くので、長く飲んでも問題ないならロキソニンを飲みたいです。カロナールはギリギリ効いてるかなといった感じです。 作用が違うのはわかっています。 でもどちらかと言えばどちらが安全でしょうか。 胃に疾患はありません。 脂肪肝はありますが腎臓に疾患はありません。喘息もないです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1ヶ月続く左側腹部の痛みと下腹部痛

person 40代/女性 -

1ヶ月前も腹痛について相談させていただきました。が、痛みがあるのでご相談させていただきます。 11月頃から胃痛が続き、さらに12月終わり頃に左脇腹(ウエストライン、たまに臍の左横)に痛みが出始めました。胃カメラ、腹部CT、エコーを実施しました。逆流性食道炎意外は特に所見なく、左側腹部に痛みが出る原因はわからないとの事。膵臓等心配でしたので、見てもらいましたが大丈夫との事。 1月14日婦人科にてエコー。血液検査、尿検査。炎症している初見はない。 以前から左卵巣嚢腫、卵管水腫、子宮内膜症癒着、少量腹水あり。ジエノゲスト服用中であるが、排卵した後でした。ジエノゲスト、ロキソニン1日3回服用でしばらく様子見ることに。 次回は2月18日に診察。 1月27日左脇腹痛(ウエストライン)それに加えて左下腹部痛がつづき、CTエコー胃カメラをとった病院で、他の医師にも画像を見てもらいましたが、消化器的には大丈夫との事。やはり、卵巣嚢腫もあるし、婦人科領域ではないか?と言われました。 ロキソニンは効かないし、痛みが出ると時々上腹部の方まで響きます。就寝中は痛みがなく、午前中は比較的痛みも少なく、昼頃から夕方にかけて痛みがでます。痛みはズキズキだったり、キリキリだったり、熱い感じだったりです。 内科、婦人科と検査をし特に痛みが強く出るような疾患が見つからないのですが、痛みの原因を見つけたいです。痛みから開放されたいので、他に診察に行った方が良いのか、または何が考えられるか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ヤーズフレックスについて教えて下さい

person 10代/女性 - 解決済み

17歳、高校3年生女子の娘についてです。 生理前の気分の落ち込み、酷い眠気で婦人科を受診しました。生理痛はほぼ無く、経血量も普通です。 精神症状に効いて、超低用量で副作用も軽く済むのでは…ということでヤーズフレックスを処方されました。受験のためです。 次の月経から飲む予定ですが、血栓についての高いリスクを知り、心配になっています。 1. ヤーズ配合錠は血栓リスクが1番高いとよく目にします。携帯カードも付いていて、製薬会社の警告文も怖いものです。他のピルに比べて、そんなにリスクが上がるのでしょうか?リスクの高いものがお勧めされて、困惑しています。 2. 精神症状に効果のある、血栓リスクの低い薬は無いのでしょうか。ジエノゲストは血栓リスクは無いが、効果は無いのではと言われました。 3. 血液検査を…と目にしますが、これは何ヶ月かおきに定期的にするものか、処方前に準備として行うのか、症状が出た場合に行うのか、どれでしょうか?娘は処方前の検査は受けていません。 4. 仮に血栓が出来た場合は、どのような治療を辿るのでしょうか? 安心して、納得のいく形で娘の体調を整えられたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

咳、胸が染みる感じが続いています。

person 30代/女性 -

30歳女性です。昨年9月に出産しています。既に授乳はしていません。 先月の初めから空咳が出始め、内科にて胃酸によるものだろうと診断を受け、エスメプラゾールと六君子湯二週間分処方いただきました。 二週間分飲んでだいぶ良くなったのですが、翌週からまた症状が再発しました。 10/8〜また同じ薬を飲んでいます。胃酸逆流防止の枕も使用していますが、そこまで効いている感じがしません。 咳に加え、食道のあたりや胸がしみる感じ、胃の気持ち悪さ、喉のあたりも軽く焼けるような感覚があります。口の奥で変な味もします。うっすら血のような味も感じます。 今年の2月に胃カメラを受けた時は、食道裂孔ヘルニアと軽度(M)の逆流性食道炎なものの、特に異常無しとの診断を受けました。 関連は不明ですが、8月下旬からジエノゲスト(0.5mg)を服用しています。 喫煙歴はありません。 飲酒は妊娠前はよくしていましたが、今はほぼしていません。顔は赤くならないタイプです。 1 この症状は何が原因と考えられますか。食道がん等の可能性はありますか(父が食道がん、母が膵臓がんのため、心配しています)。 2 前回胃カメラから10ヶ月ですが、再度受けた方がよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)