31歳女性、月経随伴性気胸の既往あり。気胸を防ぐため、生理を止めるためジエノゲストを服用していましたが昨年4月より中止していました(妊活に向けて)。既往のこともあり、早めに不妊治療専門クリニックを受診したところAMH0.7であることがわかりすぐに体外受精を行う方針になりました。昨年10月頃から合計6回採卵していますが、採取できたのは4回で採れても各回1個ずつです(変性卵になるのが続いていたため通常より小さい卵子の段階で採取するようにしています。)ふりかけで受精させようとしますが、受精するまえに変性卵になってしまう状態が続いています。
医師からはあまりみられない現象とのことで、前回の診察でOVUS検査や、さらに小さく採取、もしくは違う方の卵子を使用することを勧められました。(顕微授精はいちどもしていません。)
今後妊娠する可能性はかなり低いと分かっていますが、やはり難しいものなのでしょうか。